なみかのブログ
ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
宮城3041位
?歳T:164B:94()W:63H:90
おれい☆

昨日のお礼です!
♡ネクストのお兄さま
いつもありがとうございます🦀
朝から労働お疲れさまでした😂
帰ってからアニメ見てゆっくりできたかな?
コナン観たら報告しますね!
またお誘いお待ちしてます💖
♡六丁目のホテリオンのお兄さま
いつもありがとうございます!
旅行帰りで疲れてるのに、まっすぐ来てくださって嬉しかったです😄💕
私の旅行欲が高まりましたー♨️
ケーキもごちそうさまでした🌟
またお誘いお待ちしていますね❤️
今日紹介するのは、下村敦史の「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」です📚
《あらすじ》
「私が犯人です!」「俺が犯人だ!」、全員犯人です!
社長室で社長が殺された。それに「関わる」メンバーが7人ある廃墟に集められる。未亡人、記者、社員2人、運転手、清掃員、被害者遺族ーー。やがて密室のスピーカーからある音声が流れる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」。犯人以外は全員毒ガスで殺す、と脅され、7人は命をかけた自供合戦を繰り広げるがーー。
社長を殺した犯人だけが生き残れるデスゲーム。
普通なら「やってない」と罪を否定するところ、廃墟に閉じ込められた7人は生き残るために「私がやりました」と次々に罪を告白していきます。
助かるために犯人になろうとし、それを阻止するために探偵になる。
コロコロ役割が入れ替わる奇妙な空間で、誰が助かるのか最後までドキドキでした。
ラストにタイトルの意味が判るのもよかったなぁ。
今ちょうど舞台化されている、面白い設定のエンタメ作品です!
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね📚
あした
おれい☆

昨日のお礼です🌷
♡プライベートインのお兄さま
お久しぶりでした💕
帰りバタバタしちゃってすみませんでした😂
ゴルフ楽しんできてくださいね⛳️
差し入れもごちそうさまでした😋
またお誘いお待ちしています😄
♡Anjuのお兄さま
昨日はありがとうございました💖
お兄さまの足元、春がきててめっちゃ可愛かったなぁ🌷
チーズケーキのお店機会があったら行ってみてくださいね✌️✨
またお誘いお待ちしています😄
♡GEMのお兄さま
お久しぶりでした🦀
お兄さま相変わらずで安心しました😄
今日野球ファイトです⚾️
差し入れありがとうございました❤️
またお誘いお待ちしていますね✌️
今日紹介するのは、村木嵐の「まいまいつぶろ」です📚
《あらすじ》
口が回らず誰にも言葉が届かない、歩いた後には尿を引きずった跡が残り、その姿から「まいまいつぶろ(カタツムリ)と呼ばれ馬鹿にされた君主。第九代将軍・徳川家重。
しかし、幕府の財政状況改善のため宝暦治水工事を命じ、田沼意次を抜擢した男は、本当に暗愚だったのか――?廃嫡を噂される若君と後ろ盾のない小姓、二人の孤独な戦いが始まった。
今年のお正月に人生初の暴れん坊将軍を観ました。
その時に暴れん坊将軍が徳川吉宗だったことを知って衝撃を受けたのですが、ドラマの家重と大岡忠光の関係に感動してもっと深掘り出来ないか!と探して見つけたのがこちらの一冊です!
第八代将軍徳川吉宗の嫡男として生まれながらも、生まれつきの障害ではっきりと言葉を話せず、体が不自由なため文字も書けなかった家重。
自分の気持ちを伝える術がなく癇癪を起こすことも多かったため、周囲では優秀な弟、宗武を次期将軍にとの声もあり廃嫡は確実と噂されていました。
そんな時に、父親や乳母さえも理解できなかった家重の言葉を唯一理解できる少年、兵庫(大岡忠光)が現れます。
家重の言葉を代弁し周囲に意思を伝える唯一の存在は、家重にとってどれだけ大きな光であったんだろうと胸が熱くなりました。
家重と、家重の"口"に徹して生涯忠義を尽くした忠光の身分を超えた友情、二人三脚で将軍職を勤め上げていく2人の絆に感動必至の時代小説です。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!😄
待ってます
おれい

昨日のお礼です💖
♡るテラス2のお兄さま
お久しぶりでした!😄
今日お会いできたのミラクルすぎでしたね😳💕
体調回復されて何よりです🙇♀️✨
家庭菜園の話めっちゃ面白かった〜😂
またお誘いお待ちしています🥔🍅
今日紹介するのは、ブレイディみかこの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」です📚
《あらすじ》
優等生の「ぼく」が通い始めたのは、人種も貧富もごちゃまぜのイカした「元・底辺中学校」だった。ただでさえ思春期ってやつなのに、毎日が事件の連続だ。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子とパンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。
ブレイディみかこさんのイギリス•ブライトンでの子育てエッセイです。
暮らしの中にある多様性や差別、格差が中学生の息子と著者の日常を通して綴られていて、重いテーマも扱っているのに、日常の中の出来事として描かれているからすごく読みやすい!
特に中学生になった息子が学校や友達との関わりの中で悩んだり、気づいたりしていく姿がとてもリアルで、時にクスッと笑えて、でも胸にグッとくる場面もたくさんありました。
「違いってなんだろう?」と自然と考えるきっかけをくれる、そんな優しいけど強いメッセージが詰まった一冊です😊
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね📚
これから
シフト
【お礼写メ日記】
出勤
NEW!!
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!
いいね
99
×