ハートムーン横手

ハートムーン横手のブログ

横手発・とびっきりの秋田美人があなたを迎えます。
横手
デリヘル

人を良くする、と書いて食

こんばんは✨️シズカです🍚
 
冬は生き物の体が「溜め込む」モードになる時期ですが、一転して、春は、冬の間に溜め込んだ毒素や老廃物を「排出する」モードに切り替わる時期です。

体内の毒素は肝臓で解毒され、無毒化されますが、春は肝臓の解毒作業が追いつかず、肝臓疲労を起こしやすくなります。臓器の中でも大きな肝臓が疲れると、全身の倦怠感に繋がります。

春先の「寝ても寝ても眠い」や「疲れが取れなくて毎日うっすら体調が悪い」は、気温の変化による自律神経の乱れもありますが、肝臓の解毒作業にエネルギーを取られて、それだけで体力を消耗している部分もあります。

春野菜にはデトックス効果があるので、今の時期に積極的に食事に取り入れていきたいですね🧑‍🍳


食養生、と書くと難しいイメージがありますが、「季節の野菜を食べときゃ、季節由来の身体の不調を整えたり、不足しがちな気を養うことができる」という考えが基本なので、それさえ抑えておけば、日々の健康管理に役立てやすいと思います🤔



画像は
🌿たけのこの土佐煮
🌿タラの芽の天ぷら
🌿なめことアサツキの味噌汁etc.
の「春のデトックス定食」。



【お知らせ】
明日からまた出勤します😀
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
42
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

夜更けですって。

悪いやつですねー
帰ってきたと思ったら
こんなに夜更けに
お風呂でアマプラ映画見ながら
コレですよ。
悪いやつですねー



と、言いつつも
去年は人生で一番充実してて
人生で一番楽しかったんだよね。
もしかしたら人生最終ステージの
ご褒美なんじゃないかってくらい
うまく行き過ぎた・ω・
そしたら皆様ご存知の通り
今年に入ってから
いろいろネガキャンイベント発生で
とどめはハイシニアダンディの
ノンブレミサイルで
こちらゼンソンでしょ?
たまんねー
・ω・



でもね、大丈夫!
去年すっごい楽しかったから!
だからいろいろあるけど
おかげさまで成長もできたし
きっとこれから
もっとがんばれるよ!




あんなさんこれだもん、
みんな大丈夫よ!
お風呂で堅あげポテト食べながら
こんな悪いことしてるやつもいるから
安心して!
初めてやったけど・ω・



あがったらお洗濯して
本読んだら
おやすみなさい~


あんな
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
20
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

3月ありがとうございました&わたしのキネマ月報

こんばんは✨️シズカです😊

3月は最初の方しか出勤できなかったけど、一緒に過ごして下さった皆さん、「今月の出勤は10日までだってブログに書いてあったから💦」と駆けつけて下さった仲良しさま、ありがとうございました🥰

4月は2日から出勤予定だよ😊

 





ワタクシは、観たい映画がマイ・リストに溜まっていく一方なので、一ヶ月に最低10本は映画を観ることを自らに課しています。



🎞️今月鑑賞できた映画🎞️
🎥破墓
🎥犬人間
🎥悪魔のしたたり
🎥インビジブル・ゲスト 
🎥SAW X
🎥レイジング・ファイア
🎥マルセル 靴を履いた小さな貝
🍿ロング・レッグス
🍿ミッキー17
🍿トワイライト・ウォリアーズ

※🍿マークが劇場鑑賞分です。



⚠以下、感想。



🎞️「悪魔のしたたり」
70〜80年代のホラー映画の邦題って

💀悪魔の◯◯
💀死霊の◯◯

が量産されてましたよね。

「悪魔のしたたり」の原題は「Blood Sack Freaks」。

悪魔の◯◯便乗商法に頼らず訳すとしたら

「生き血を啜る見世物小屋」でしょうか。

おや、いきなり、乱歩か横溝ぽいぞ!

ストーリーはあってないようなB級ホラーですが、そっち系の性癖の方々のオカズにはなりそう。



🎞️「インビジブル・ゲスト」
ミステリーの叙述トリックの一つに「信用できない語り手」というものがあります。

聞き手もまた……。

よくできた心理サスペンスでした。



🎞️「犬人間」
「ムカデ人間」や「Mr.タスク」みたいなキワモノ映画かと思いきや、シンプルなサイコ・ホラーでなかなか良かったです。



🎞️「SAW X」
自分はSAWシリーズは1作目は大好きなんですが、2作目以降観るのやめた人間です。

今作はシリーズ既存作観てない人も、独立した医療詐欺&復讐ホラーとして鑑賞できる形に仕上がっていたと思います。

正直、「生を疎かにしている人々にゲームを通して、生の尊さを実感させる」というジグソウの動機って、余計なお世話だと思うんですよね。

「あなたが死にたがった今日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった明日」って言葉がありますが、死にたいほど辛くても、これ以上生きられないことが辛くても、自分の人生は自分で生きるしかないからこそ、人生は過酷で尊いんだよ。それを「かけがえがない」と言うのですよ。誰かの今日やら明日と取っ替えが効かないから、かけがえがないの。

だがしかし、今作のジグソウがゲームを仕掛ける相手は「治療法がない難病患者たちをターゲットにした医療詐欺チーム」です。

うん。こういう奴らにこそ、どんどんやったれ。

少しでも生きられる可能性があるのなら、と藁にすがった人々の願いを踏みにじったわけだから。

私は、ハンムラビ法典のような同害同復法を支持する人間なので、「目には目を、歯には歯を、目を潰すなら自分の目を潰した相手のを、歯を砕くなら自分の歯を砕いた相手のをやれ。敵に右頬を打たれたら、敵の下顎を砕け」が正しいと思います。

終盤、ジグソウの友人の少年が協力的だった理由に「家族が医療詐欺の被害者だったから」等、動機づけがあったほうが、説得力があったと思いますが。



🎞️「ミッキー17」
私は常々思っていたのです。

映画の中の宇宙人たちが地球にやってくる理由が「侵略」であるのは、人間的な、あまりに人間的な価値観ではなかろうか、と。

今作は人体複製技術が実用化された近未来の話なのですが、人類が地球外の惑星に降り立ってやってることがネイティブ・アメリカン虐殺やアフリカ植民地支配と変わりないのが、人類の普遍的な愚かしさを表していますね。

主人公の恋人役に有色人種がキャスティングされており、ポリコレに食傷気味の私はゲンナリしたのですが、彼女がとてもしなやかでワイルドで生命力に溢れていて、生き死にのリアリティが曖昧になっていかざるを得ないミッキーが彼女に惹かれた理由に納得してしまいました。

彼女が、惑星の先住生物を虐殺しようとする白人種リーダーに向かって

「彼らの星に来た私たちこそが宇宙人なのよ!」

と抗議するシーンがあります。


フランス、イギリスに植民地支配され、先住民が虐殺された地、グレナダをルーツに持つ女優、ナオミ・アッキーにこれを言わせるポン・ジュノの思い切りの良さに感服しました。

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」的な映画かな?と思いましたが、更にコミカルでブラックで風刺に富んだ作品でした。

そしてだんだん、ダンゴムシとマンモスを足して割ったような先住生物クリーパーが可愛く見えてくる。

R・I・P ロコ。





POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
44
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

もう

こんにちは!


昨日雪降って
びっくりしちゃった

まるで冬に
戻った感じだったよ

もこもこ毛布
まだまだ手放せないです🐻




今日は風冷たいけど
晴れて春っぽくなって
よかった🌸

お出かけして
とっても気持ちいい







今夜ぜひ会いに来てね😻
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
17
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

3月も、、



こんにちはひなです🌟

今日で3月も終わりなのに、
雪がちらついてましたね😵‍💫😵‍💫

みなさん体調はいかがでしょうか(⁠´⁠∩⁠。⁠•⁠ ⁠ᵕ⁠ ⁠•⁠。⁠∩⁠`⁠)?

わたしは花粉と戦ってます!笑
いつも鼻声で本当にすみません😢😢


さてさて、3月も皆さん
ありがとうございました🧸💓

年度末でお忙しい中、
お誘いいただいて嬉しかったです🥹❤️


次回は、
明日(1日) 10時-16時の出勤予定です🥰

お時間合う方、
お会いできるの楽しみにしてますね
(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠💓


POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
16
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

高松宮記念雑感

こんばんは✨️JRAの養分です🏇

馬着姿のお馬さんって可愛いよね😊

さて、馬民みんなが待ち望んでいた春G1の季節がやってきましたね!

本日の🏆️高松宮記念🏆️

結果は
🥇⑩サトノレーヴ
🥈⑭ナムラクレア
🥉⑮ママコチャ

あたいの馬券🎫
三連複⑩⑫⑭❌️
単勝⑮❌️ 
複勝⑮⭕️

⑩は、母父ナスルーラ系のロードカナロア産駒ということで血統適性◯に加え、鞍上モレイラ。

馬体の仕上がり的にはナムラクレア。

ワンチャン頑張れ武史!

で馬券を組みました。



展開予想としては
序盤のペースを作るのは②

後に①③⑥が続いて
 
⑩モレイラさんが器用に馬群をぬってきて

ラストスパートの急坂で⑫⑭が上がってくる感じかな🤔と。

武史……、武史もうちょい、なんとかできんかったか……😭


そして、一番取捨選択に悩んだのが推しジョッキーの川田騎乗の⑮ママコチャ。

中京芝1200の川田の成績は◎なんですが、ママコチャは、川田&調教師が「寒いと動かなくなる」と語っていたお馬さん。

8着に終わった去年の高松宮記念、開催地である中京競馬場周辺の気温が10度、今日も最高気温10度の予報。

1着だった前走オーシャンSの時の中山は20度近い気温だったため、「ママコチャ寒いの苦手説」はやはり信憑性高いのだ、と思い、今回は馬券から切ってしまいました。

苦手は苦手なのだろうけど、今回はそれを補って余る強さを見せてくれましたね。

思い入れとシビアなギャンブル眼のバランスの取り方は、競馬の楽しみにロマンを含めている馬民なら皆、直面する壁ですが、好きなジョッキー、好きな馬を切って外すのが一番悔しいな〜🤔

複勝に関しては、馬券内来ると思っていなくて、応援馬券のつもりだったから、気持ちとして的中にはカウントできないかな🥲


的中できた人たちはおめでとう😀🎉
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
37
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

読書は女の子が服を着なくても楽しめる最高のお洒落

「読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持だが、私は読んでいる途中、あるいは読み終ってから、ぼんやりするのが好きだ。砂地に水がしみ通るように、体のなかになにかがひろがってゆくようで、『幸福』とはこれをいうのかと思うことがある」
(向田邦子「夜中の薔薇」)


こんばんは🌛活字中毒おばさんです📚️

本を読み進めている時、本を一冊読了した時も、もちろん、満ち足りた気持ちにはなるのですが、私は、自分がこれから読む本を物色している時が一番楽しいかもしれない。

お会いした皆さんにオススメ頂いた本も、時間がかかることはあるけれど、なるべく目を通すようにしています。

みんな、オススメありがとうね😊







自分が見る映画や読む本の選び方についてですが、さくらももこさんが「ちびまる子ちゃん」で描いていた遠足のお菓子の選び方を応用しています。

①完全に自分の趣味に走ったおやつ
②皆とのおやつ交換の際に通貨として使える万人受けするおやつ
③普段食べているようなお馴染みのおやつ

これを書籍の購入に置き換えますと……

📗①自分の好みの本
📘②人から薦められた本や文学賞受賞作や話題作
📙③箸休め的に楽しめる本

感性の換気のために、この3種類をバランス良く読むようにしています。


📚️今月の並読本📚️
①自分の好みの本
📗矢木純
「夫の骨」「血腐れ」「マザー・マーダー」
漫画は電子書籍、活字は書籍、と使い分けているのですが、試し読みは電子書籍ですることがあります。

初めて読む作家さんだと水が合うかわからないので。

矢木純さんは試し読みのつもりが先が気になって、そのまま、立て続けに3冊、Kindleで読了してしまいました。

もともと、一つのテーマに沿った短編集や連作短編集が好きなんだよね。

好きなところから一粒ずつ味わえる感じが、アソートチョコみたいに気軽で読了しやすい。
  
ただし、矢木作品で読み手がそれと知らずに口に含むのは、毒毒しく彩られた爪だったり、夫と血の繋がらない義母が生んだかもしれない赤子の骨の欠片だったりするのだけれど。

段差は、わかりやすく大きい段差よりも、小さな段差のほうが転倒事故が起きやすく、危険だと言います。

ホラーって、状況が自分の日常とかけ離れすぎていても怖くなくなる場合がある。

B級映画によくある「夏休みにリア充たちが山荘で怪異に襲われる系」も「だって、あたい、夏休みに山荘行かね〜もん」と切り離して考えられちゃうのよね。

その点、観た人が口々に

「足元には気をつけようと思った」
「部屋をちゃんと片付けようと思った」

と語っている「ファイナル・ディスティネーション」の「明日は我が身っぷり」は見事だぞ。


閑話休題。


矢木作品には、日常のすぐ隣にある歪みに絡め取られてしまうような恐怖があります。




②お客様からオススメ頂いた本
📘向田邦子「無名仮名人名簿」
お話の中で出てきた楯の会ならぬ「縦の会」を読みたくて。

自分は縦書き・横書きにこだわりはないけど、二段組の本がどうしても苦手です🤔

向田先生の文章は、日常のことや市井の人々を取り上げながらも、視点の角度や、解体の仕方がユニークで、人間の多面性に対するスケッチの取り方が非常に鋭いんだよね。

「阿修羅のごとく」のタイトルについて説明もして頂いたけど、女だったり、妻だったり、姉であったり、娘であったり、人間はいくつもの性質からできているわけで。

本書収録の「人形遣い」にて

「物を見る時、肝心かなめを見ないで、そのまわりやうしろのものを見てしまう癖」

について、向田先生が自己分析するくだりがあるけれど、その癖こそが、人間を立体的に描く、向田作品の魅力に繋がっているような気がします。




📘小林泰三「玩具修理者」
小林作品は「人獣細工」しか読んだことなかったのですがオススメして頂いてチャレンジ。

クトゥルフ神話のモチーフが出てきた時点でテンション上がったわ!

同時収録の「酔歩する男」はガチめのSF。

「玩具修理者」も一見、よくできた怪奇小説ですが、ちょっと解釈を変えたらSFとして読み解くこともできるんじゃなかろうか。

玩具修理者は「ようぐそうとほうとふ」と呼ばれています。

ヨグソトースは「混沌を媒介する者」です。

あらゆる時間と空間、全ての次元に接し、同時に存在する者、とされています。

「玩具を修理する」が「対象がまだ故障していない時間や次元に接触を図って、どーのこーのする」だとしたら、これもSF。

裏社会の空気や生臭さが漂ってくるような文体がお好きなら、平山夢明の「東京怪談」シリーズも水が合うんじゃないかなぁ?  




③箸休め本
📙伊藤章治「ジャガイモの世界史」

📙香川雅信「妖怪を名づける 鬼魅の名は」



POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
49
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お知らせとお礼💌

おはようございます(*^o^*)
ねいろです!

この間の
出勤の時
お誘いしてくださった
リピ様、ご新規様
ありがとうございました🫶
そして
差し入れも
ありがとうございました🥹✨️

さてさて
今日
11:00〜16:00まで
出勤します♡

お時間合う方
お誘いお待ちしております*.🧸..
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
21
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

雨だねー

「毎日夜に活動してて
 趣味なんてあるん?」
と先日ご質問ございましたので。



まずはご安心ください。
深夜徘徊はしてないよ〜



そして趣味というのか
分からないけど
・本を集める(積読)読む
・食器を集める
・お洗濯
・草刈り
・書体でキマる
ことは好きなかな!




食器は割と買うってよりも
頂き物が多いかなー
遺品整理とか断捨離とかで。
これもご縁だね!
一年に一回陶芸教室で
お皿作ったりもするよね。



あと書体はさ、手書きの文字で
すっごい好きな感じのに出会えたら
めっちゃキマる!
今まで一番キマったのは
会ったこと無い警備員さんの報告書
(´・ω・`)
すっごい癖のある行書。
さいこー




とりあえず雨すごいけど
傘無いから車まで走るね。
はしれ、はしれー
びっっちゃびちゃ


あんな
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
22
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

ありがとうございました。

こんばんは🌙


スーパーで
牡蠣を買おうとしたら
売ってませんでした。


もう牡蠣を
食べれないのかな?


春の訪れを感じました。
ちょっと悲しかったです🙀🎈




そういえば
今年の冬は
一度も
ずっこけませんでした。

毎年一回は
必ず転ぶんです。

今年ずっこけなかった私、
すごいな~って
自分をほめてみました。



寒いので
好きな音楽を聴きながら
あったかくして
布団に入ろうと思います



ではおやすみなさい😌💤
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
22
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
拡大画像