なみかのブログ
出勤☆
出勤☆
出勤
あした
おれい

遅くなりましたがおれいです🙇♀️
6/23
♡ネクストのお兄さま
先日はありがとうございました😄💕
あのあとサウナで整ったかな?🧖
お兄さまに教えてもらった本読んでみますね!
またお誘いお待ちしています🍩
♡リズコートのお兄さま
先日はお誘いありがとうございました✨
お仕事大丈夫だったでしょうか?🥺
緊急招集のタイミングが…😂💦
よかったら次回たくさん楽しみましょうね!
お誘いお待ちしています❤️
6/27
♡るテラス2のお兄さま
先日はありがとうございました🍋
お兄さま話しやすくてとっても楽しかったです💕
差し入れもごちそうさまでした✨
またお誘いお待ちしています😄
♡メイフラワーのお兄さま
いつもありがとうございます🌷
相変わらず趣味充実してて最高ですね😄
ジャンル多岐に渡っててお話聞いてるだけで楽しかったです🍩
差し入れもありがとうございました✨
またお誘いお待ちしています❤️
6/29
♡レディのお兄さま
いつもありがとうございます🙏✨
毎回時間があっという間ですね😊
ゴルフ楽しんできてください⛳️
差し入れもごちそうさまでした💕
またお誘いお待ちしています🍩
今日紹介するのは、劉慈欣の「三体」です📚
《あらすじ》
物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート科学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)。
失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。
そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。
数十年後。ナノテク素材の研究者・汪森(ワン・ミャオ)は、ある会議に招集され、世界的な科学者が次々に自殺している事実を告げられる。
その陰に見え隠れする学術団体“科学フロンティア”への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象“ゴースト・カウントダウン”が襲う。
そして汪森が入り込む、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき真実とは?
本書に始まる“三体”三部作は、本国版が合計2100万部、英訳版が100万部以上の売上を記録。翻訳書として、またアジア圏の作品として初のヒューゴー賞長篇部門に輝いた、現代中国最大のヒット作。
世界で累計2900万部も売れているという中国発のSFシリーズ。
結論から言うと、超面白い!
けど私は読み切るのが大変でした‥。
私が難しいなと感じたポイントひとつめ。
登場人物がほぼ中国人なので、漢字は知ってるけど読めそうで読めない名前につまずく。
あらすじにもありますが、
葉文潔(イエ・ウェンジエ)
汪森(ワン・ミャオ)
のように日本語読みにはない名前が殆どなので、ルビが無い部分は慣れるまで時間がかかります。
難しいポイントふたつめ。
物理のオンパレード。
タイトルにもある「三体」が物理の「三体問題」からきているだけあって、馴染みのない単語がたくさん出てきます。
ちなみに「三体問題」とは、3つの物体がある時にどういう動きになるか予測できないというもので、この物語にも3つの太陽がある惑星が登場します🌞
他にも文化大革命など中国の歴史的背景が関係していたりと、私にとってはとっつきにくい要素がたくさんあったのですが、諦めずに読んで良かった!
とにかくスケールが壮大な物語です。
1部は前置きで、2部から格段におもしろくなるので最初だけ頑張ってもらえれば…!
途中で挫折してしまった人にも読んでほしい作品です。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
出勤
出勤
出勤!
おれい

おれいです!
6/21
♡GEMのお兄さま(11時〜)
昨日はありがとうございました😊
お兄さま向上心があって色々話せて楽しかったです✨
身体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね❤️
またお誘いお待ちしています🌷
♡GEMのお兄さま(13時半〜)
お久しぶりでした🍓
またお会いできて嬉しかったです🌏
今回も超楽しかったです😄
本の情報もありがとうございました✊✨
またお誘いお待ちしていますね💓
6/22
♡アネックス
今日はありがとうございました✨
昨日は大変でしたね😢
トラブルもありましたが解決して良かったです🙆♂️✨
差し入れもありがとうございました💕
またお誘いお待ちしています😊
♡ブラストのお兄さま
今日はありがとうございました❤️
笑いすぎて筋肉痛になりそうです😂
明日からお仕事頑張ってくださいね🫧
こちらにいらした際はまたお誘いお待ちしています✨
♡ホテリオンのお兄さま
いつもありがとうございます🍩
お兄さま新しいメガネ素敵だったな😄💕
ケーキもごちそうさまでした🧁
またお誘いお待ちしています❤️
今日紹介するのは、平野啓一郎の「本心」です📚
《あらすじ》
舞台は、「自由死」が合法化された近未来の日本。最新技術を使い、生前そっくりの母を再生させた息子は「自由死」を望んだ母の、本心を探ろうとする。
母の友人だった女性、かつて交際関係のあった老作家…。それらの人たちから語られる、まったく知らなかった母のもう一つの顔。
さらには、母が自分に隠していた衝撃の事実を知る── 。
格差が進み、人々が現実世界の過酷さから仮想世界に逃げ込む世界。
そこで主人公は亡くなった最愛の母のVF(バーチャルフィギュア)を作り、一緒に暮らし始めます。
生前に「自由死」を望みながらも、事故死した母の本当の気持ちを知りたい主人公と、生前の母を取り巻く人たちの記憶を学習して、より母親に近づいていくVF。
近未来SFでありながら、社会問題を含めおそらくそう遠くない未来ではこうなっているんだろうなというリアリティに溢れていました。
親子でありながらも、人の本心をすべて理解するのは難しい。
静かで繊細な物語です。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね😄
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!