石井奈緒実のブログ
9/26今日は何の日❓

*伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を残した。全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けた。この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。
*核兵器の全面的廃絶のための国際デー
2013年9月26日に開催された国連核軍縮総会のフォローアップとして、2013年12月に9月26日を「核兵器の全面廃絶のための国際デー」とすることが議決された。
*ワープロの日
1978(昭和53)年、東芝が世界初の日本語ワープロ JW-10を発売。値段は630万円、重量220kgだった。
*台風襲来の特異日
統計上、台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのも、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が上陸したのもこの日。
【今日の誕生花】
*竜胆(リンドウ)→ 正義・勝利・誠実
*紅葉葵/紅蜀葵(モミジアオイ/コウショッキ)→温和
出勤☆彡
お湿り〜☔️
9/25今日は何の日❓

*10円カレーの日
1983(昭和58)年から、日比谷公園の中にあるレストラン「松本楼」では、この日に、10円以上募金した人にカレーを提供している。1973(昭和48)年のこの日、1971(昭和46)年の焼失以来2年ぶりに再建したのを記念したもので、この日は「10円カレーの日」という愛称で親しまれている。売上げ(募金)はすべて日本ユニセフ協会に寄附される。
なお、松本楼開業120年にあたる2023年からは、チャリティーカレーは創業年数に併せて120円とし、以後は1年ごとに1円ずつ加算する方式に変更された(時代に合わせ、寄附金額を増やすことを目的とした変更)。
*藤ノ木古墳記念日
1985(昭和60)年、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発掘された。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料となっている。
*天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
*主婦休みの日
2009年4月に、女性のための生活情報紙を発行するサンケイリビング新聞社が制定した記念日。
「主婦の元気がニッポンの元気になれば!」という考えから生まれた記念日。1/25,5/25,9/25の年3回。
【今日の誕生花】
*萩(ハギ)→想い・思案
*藤袴(フジバカマ)→ 躊躇・あの日のことを思い出す
出勤☆彡
今日も過ごしやすい一日✨
9/24今日は何の日❓

*清掃の日
厚生労働省が実施。 1971(昭和46)年、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(清掃法)が施行された。
*地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
*みどりの窓口記念日
1965(昭和40)年、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。
*畳の日
「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日を畳の日とした。全国畳産業振興会が制定。
※4/29 (https://koyomi8.com/cgi/today/today.php?smm=4&sdd=29) も「畳の日」となっています。
【今日の誕生花】
*オレンジの実→花嫁の喜び
*蕎麦(ソバ)→懐かしい思い出
*ディプラデニア→情熱
OFFです🙏

【ご縁が生まれる8ヵ条】
どんな人でも自分から挨拶して
聞き取りやすいようにゆっくり話し
自分のことばかり話しすぎず
相手の目をみながらうなずき
嫌いなところよりも
好きなところを見つけ
遠いよりも同じところに目を向け
一度は愛情手の良いところを褒めて
最後は笑顔で別れる。
すぐに理解しあえることはなく
少しずつ信頼関係を気づけばいい
出会いを大切にすることで
ご縁が生まれる
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
久しぶりのデリで緊張感満載だった時間・・・
早く○○が決まるといいね〜な初体験に喜びの時間・・・
感謝です🙏
MLBもなかったのでしっかり寝坊したんだけど
どうしても行かなきゃいけないとこがあったので
自転車🚲飛ばして目的地へ
石井の太腿が〜😱
しっかりケアします
日曜日もMadonnaで素敵な時間をお過ごしくださいませ♪
CHAO〜☆〜(ゝ。∂)
9/23今日は何の日❓

*秋分の日
先祖をうやまい、なくなった人をしのぶ
*海王星の日
1846年、ベルリン天文台のガレが海王星を発見した。1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていた。そのため天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置の計算がなされ、その中のフランスのル・ベリエが計算した場所に新しい惑星が発見された。イギリスのアダムスも独立にその場所を突き止めていたため、ル・ベリエとアダムスが共同発見者とされ、栄誉を分かち合った。
*万年筆の日
1809年、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得した。
*不動産の日
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定。 秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せから。
【今日の誕生花】
*リコリス→悲しい思い出
*一位(イチイ)→高尚
*バロータ(シルバーリーフ)→忍耐
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!