Madonna盛岡店 (人妻・熟女 マドンナ盛岡)のブログ
ドキドキしました
声大きくなっちゃう
目、会いましたね
こんばんは〜
出勤予定変更です💦
出勤☆彡
お久しぶりです☺️
まだ明けてないけれど💦

『 あの時こうすれば良かった 』
と後悔するよりも...
『 あの時のおかげで今の幸せがある 』
と 過去のどんなことでもプラスに
変換する心が大切です
人生は一度しかありません
やりたいと思った時が
やる時ですし
言いたいと思った時が
言う時ですし
行きたいと思った時が
行く時なんです
タイミングは
人それぞれだけど
先延ばしするのが
一番よくありません
思った時がベストの時!
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
長距離移動でお疲れモードでも楽しく優しい時間・・・
緩〜〜く穏やかな時間・・・
感謝です🙏
週間予報見ていて
地元はどうなんだろう🤔
と思い
地元もチェック始めたら
なんか東北の方が関東より先に梅雨明けしちゃいそうな週間予報になってるやん😳
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
7/2今日は何の日❓

*ユネスコ加盟記念日
1951年(昭和26年)のこの日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟したのを記念して設けられた。
*聖マルティヌスの祝日
旱魃から守ってくれる聖者。862年に没。 ミンスターの近くに埋葬されたが、971年7月15日に遺物がウィンチェスター寺院に移された。後に7月15日に降る雨は40日間続くと言われるようになった。
*聖母マリアのエリザベトご訪問の祝日
受胎告知(2月2日)の後、聖母マリアが、いとこで洗礼者ヨハネの母であるエリザベト(エリザベツ)を訪ねた日。
*一年の折り返しの日
平年はこの日の正午が、閏年はこの日の正子(午前零時)が1年の折り返し点にあたる。
*救世軍創立記念日
1877年(明治10年)のこの日、貧しい人々を救う目的でキリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。
*郵便番号記念日
郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日から。当時はいかにしたらはがきや封書に3ケタ、5ケタの郵便番号を記入してもらうかを考え、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったり、国内の郵便局を中心に大PR作戦を行った。ちなみに当時の郵便番号記載率は56.0%。
*たわしの日
1915年(大正4年)のこの日、東京市小石川区の西尾正左衛門が「亀の子たわし」の特許を取得。
*蛸の日
蛸研究会が制定。 関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
*うどんの日
香川県生麺事業協同組合が、うどんの消費拡大を目指して、1980年(昭和55年)に設けた。
【今日の誕生花】
*金魚草(キンギョソウ)→出しゃばり・お節介
*草夾竹桃、花魁草(クサキョウチクトウ/オイランソウ/フロックス)→温和・協調
*グラジオラス→用心