ハートムーン横手

ハートムーン横手のブログ

横手発・とびっきりの秋田美人があなたを迎えます。
横手
デリヘル

おやすみ前に

お誘いありがとうございました!

嬉しい日でした😂
とっても楽しかったなぁ♥️

今夜はこのままぐっすり眠れそう🐱
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
10
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お知らせ

こんばんは🌃
今日もぽかぽか陽気💡
桜も早く咲きそうですね🌸

そして!!
明日、10:00~17:00出勤することに
しましたー❤

日曜日に出勤するのは数ヶ月ぶり✨
初めましての方も
いつもお誘い下さる方も大歓迎です❤

私も数ヶ月ぶりなのでドキドキ💓
日曜の朝からえっちなことしましょ💕

お誘いお待ちしておりますね💗
素敵な夜をお過ごし下さい🌠
おやすみなさい🍀

             ミヅキ🌙
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

晴れ

天気良くなって嬉しいです😄
散歩しがいがある🎵笑
セロトニン!
太陽いっぱい浴びるぞー

週末一緒に遊んでくれる方
お誘い待ってます🐱♥️
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
9
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お誘いですよ

ちょっとそこのお兄さん💕
一緒にえちえちな遊びしません❤?
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
3
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

リボルバー・リリー

こんばんは✨シズカです😊

今回の出勤も、お声がけ下さった皆さん、ありがとうございました😊

お呼び下さった皆様にオススメして頂いた映画や漫画や音楽や食べ物etc.

時間がかかることもありますが、一つ一つ大事に向き合って順次観賞しています。みんな、素敵なオススメありがとうね💕

また、お会いできた時にも直接お礼できたら嬉しいです🥰✨







仲良しさまにオススメ頂いた「リボルバー・リリー」。

「おっ😀あたいの好きな石橋蓮司さま出とるやんけ✨」と言うこともあり、鑑賞しました。

あたい、邦画は詳しくないから、オススメ頂けると助かる、捗る、漲る。


📝以下、箇条書きですが感想です。


✍️トヨエツと長谷川博己、新旧 金田一耕助の共演に胸アツ。

横溝作品の映像化は市川崑が至高。市川崑監督だと石坂浩二の金田一役が有名ですが「八つ墓村」でトヨエツが演じた金田一が、ワタクシのイメージぴったりなんや。

長谷川博己は滑舌が良くて、セリフが隅々まで聞き取りやすいので好きです。


✍️橋爪功は「この人がいてくれると、物語にまとまりが出る、物語が締まる」脇役のお手本のような名脇役ですね。

メイン食材ではないけれど、この調味料入れとけば味がキマる。そんな万能調味料のような俳優を、ワタクシはウェイパー俳優と呼んでいます。



✍️今作で知った清水尋也。

独特の不気味さがあって(褒めてます)、いい俳優さんですね。

怪奇映画や、それこそ、横溝系の土着風習が絡んだ推理モノ(村に伝わる童歌になぞらえた連続殺人が起きるやつ)や、京極夏彦作品の実写化に起用したら、映えると思う。


✍️大河ドラマ「どうする家康」にも起用されていた古川琴音ちゃん。

コケティッシュな魅力に溢れた女優さんですね。

室生犀星「蜜のあわれ」の金魚役は、この人で見たかったなぁ。


✍️阿部サダヲ大好きなんですが、山本五十六はイメージが一致しなくて。

阿部サダヲは、サイコパスの殺人鬼役とかのほうが合うやろ。

私の中での山本五十六のイメージは、仁の人。人を知り尽くし、人心を掌握し、人を動かすことに長けた人、です。

対するサダヲ五十六は、非常に合理的な人物に感じました。

けれど、逆に

「ヒューマニズムを突き詰めると『最短ルートで人を守るには合理主義で動いたほうがいい』になり、合理主義を極めると『ヒューマニズムに基づいて人動かしたほうが早い』になるのかもしれん」

と新たな山本五十六観を得ました。


妻に育児放棄を罵られながらも

1.地球が破壊されれば地球に暮らす人々は死ぬ
(人間は死ぬ)

2.孫悟飯は半分地球人だ
(ソクラテスは人間だ)

3.よって、孫悟飯は死ぬ
(よって、ソクラテスは死ぬ)

と言う三段論法から、


「オラが地球をまるごと守ればいい!!」
(育児放棄して修行に邁進したとして、それはひいては悟飯を守ることに繋がるからノープロブレム)

と、演繹し

妻に、子供に勉強させず、修行に巻き込むことを諌められながらも

1.地球が破壊されれば地球に暮らす人々は死ぬ
(人間は死ぬ)

2.孫悟飯を戦力にすれば勝率が上がる
(悟飯だって半分はサイヤ人だ)

3.よって、勉強より修行が大切だ
(さもなくば、悟飯は地球ごと死ぬ)

と、言う三段論法から、


「悟飯を戦力の頭数にすればいい!!」
(勉強放棄して悟飯を修行に邁進させたとして、それはひいては悟飯を守ることに繋がるからノープロブレム)

と演繹した孫悟空を思い出します。


✍️今作で最もワタクシの心を撃ち抜いたのが、シシドカフカちゃん。

着物姿に襷がけして、ウィンチェスター・ライフル担いで援護射撃する姿はもう、「修羅雪姫」の梶芽衣子さまを彷彿とさせる美しさでした。

カフカちゃん主演で「女囚さそり」リメイクしてくれんかな。

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
56
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お知らせ

おはようございます🌞
今日も良い天気ですね✨

天気が良いと
気分もあがっちゃいますね🎶

今日は15:30までの予定でしたが
10:00~22:00までにしました💗

金曜で予定のある方、
たくさんいらっしゃると思いますが、
もしお時間があったらお誘い下さい💕

お待ちしております❤

今日も素敵な1日を🍀

            ミヅキ🌙
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
6
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

岸辺露伴ルーヴルへ行く(再掲)

こんばんは✨シズカです✒️

累計発行部数が一億部、と言う国民的漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。

登場人物で、私が一番好きなのが岸辺露伴です。シリーズ屈指の人気キャラであり、彼を主人公にしたスピン・オフシリーズ「岸辺露伴は動かない」まで存在しています。

NHKが製作した、この「岸辺露伴は動かない」シリーズのドラマ版が、原作ファンもこぞって絶賛するほど素晴らしい出来映えでして、今回めでたく映画化の運びとなりました。

先日観てきましたが、ジョジョファン目線からも、映画ファン目線からも、美術ファン目線からも、素晴らしい映画でした。

「『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』映画館で見ちゃった……」

と語ってくれた仲良し様が、シズカンヌ映画祭 気の毒な観客部門 MVPなんですが、あの映画見るくらいなら、露伴ルーヴル、映画館で10回見たほうが絶対いいよ!


以下、箇条書きですが感想です。
⚠️ネタバレあり。




ルーヴル美術館に収蔵されている、無名の日本人絵師、山本仁左衛門の「この世で最も黒い絵」に関わる人々が皆、不可解な死を遂げていくーーと言うのが今作の粗筋。


✒️「日本の美術品はなるべく、実物を見なさい。掛軸、屏風、仏像。同じ空間で実際に観賞されることを念頭に置いて、どの高さに飾られるか、どの目線や角度から見られるかを計算して作られているから」と言います。

ワタクシの推し絵師の一人が河鍋暁斎。妖怪や幽霊の絵を多く残しています。

彼の描いた幽霊図を実際に見たことがありますが、本当に幽霊に睨まれているような、幽霊の目に本当に自分が映っているかのようなリアリティにゾッとしました。情念なんてものは目には見えないにも関わらず、画鬼とまで呼ばれた暁斎の絵にはそれが描かれている。

「このまま目を合わせていたら、祟られそう……」と感じる、鬼気迫るものがあって、一人でその空間に長居するのが怖いほどでした。

北斎の「生首の図」なんて、実際に見れたら物凄いんだろうなぁ。

閑話休題。

「絵画に宿る力は、実際に対峙した時に本領を発揮する」と信じている人間にとっては「見ると発狂して死ぬ絵画」ってのは、荒唐無稽とも言い切れない「あるかないかと聞かれたら、ある前提でいろいろ想像するのが楽しい」題材です。

因みに、これまた、ワタクシお気に入りの画家ベクシンスキーの絵は「3回見たら死ぬ絵」と言われています。


✒️露伴ちゃんの祖母役が白石加代子さまって最高&贅沢すぎる😭

白石加代子さまの百物語も生で聴くとガチでチビりそうになります。私はもう、その場にいたくなかった。この人の怪談には本当に化物が寄ってくるで、と思った。化物が出る前に帰りたかった(最大級の賛辞)。


✒️岸辺露伴を演じている時、高橋一生の手の美しさが際立つんですよ。私は吉良良影ではないので、異性の手に性的興奮を感じることはないのですが、高橋一生を起用して大正解だったのは、この、手の美しさ、手の説得力にもあると思う。

これ、細っこいだけの手では、岸辺露伴の漫画家としての胆力が感じられないし、ゴツいだけでも、漫画家としての神経の細やかさが醸し出せない。

いい感じの力強さと優雅さが絶妙なバランスで併存している。

デューラーの「祈る手」を彷彿とさせる、
手を使う生業に魂を捧げる人間の手、としての説得力があるんですわ。

「祈る手」にまつわるエピソードも、それで映画一本撮れるくらいエモいんで、興味がある方はぜひ、お調べください。


✒️実写化にあたり「再現度が高すぎる」と原作ファンがザワついたのが、担当編集者の泉京香ちゃん。

最初は「え、康一くんのいない岸辺露伴って大丈夫なんか……?」と思ってたんですが、露伴ちゃんへのツッコミ役&振り回され役&コミカル要員として、京香ちゃんが大活躍してくれています。

人の業や、人外の呪いや祟りが渦巻く、動かないシリーズにおいて、京香ちゃんのセメント・メンタルとスイーツっぷりが、救済として機能している場面が多々あるのです。

闇の中の闇、黒の中の黒をテーマにした今作。原作には京香ちゃんは登場しないのですが、映画版では、ワトソンポジションとしていい仕事しているのに加え「京香ちゃんがいてくれてよかった」と安堵させてくれる一点の光になっていましたね。


✒️今作はホラー映画としても秀逸な作りになっています。

「ダ・ヴィンチ・コード」×「IT」×「ヘレディタリー」くらい見応えがありました。

自分にとって一番恐ろしいものが襲ってくる幻覚が見える絵画。
人間にとって一番恐ろしいものは、自らの後悔、逃れられない先祖の業。

岸辺露伴にとって「全てを忘れる」って、漫画家生命に直結するダメージなわけで、唯一助かる道が、一番の恐怖を伴う道、って救い様がないじゃないか。

だがしかし、そこは我らが岸辺露伴先生なので、ちゃんと自分に「保険」はかけています。

さすが先生!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!

そこにシビれる!あこがれるゥ!


✒️一つ欲を言うなら仁左衛門の「黒い絵」は松井冬子さまに描いて頂きたかった。物語のテーマとも親和性の高い画風だし、現代日本画家で一番好きです。


✒️映画を観ていると、100作に1作くらい「あ~、面白かった!」で終わりではなく「ありがとう、この映画を作ってくれてありがとう、世に出してくれてありがとう」と、製作チームにジャンピング・ジャック・フラッシュ五体投地したくなる作品に出会うことがあります。

その1作がこの「岸辺露伴ルーヴルへ行く」です。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
45
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

密漁海岸

こんばんは✨

本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました😊

ドラマ「岸辺露伴は動かない」シリーズの新作の放送が決定!

劇場公開された「岸辺露伴ルーヴルへ行く」も地上波放送決定!

と聞いてガッツポーズをキメているシズカです。


ワタクシがジョジョシリーズで一番好きなキャラが「第4部 ダイヤモンドは砕けない」の岸辺露伴、次点が「ジョジョリオン」の豆銑さんです。

両者共に

①自分の仕事にポリシーを持って臨んでいる
②独自の行動理念や美学に基づいて生きている
③一般人に危害を加えない変人

な所が好きです。

特に、作者の荒木先生ご自身を投影している部分もあるカリスマ漫画家・岸辺露伴は、根強いファンを有するキャラクターであります。

漫画の実写化、と言いますと、長らく不安要素しかないコンテンツでありました。

我々日本人は「ハリウッド版ドラゴンボールの悲劇を忘れるな!リメンバー・ドラゴンボール!リメンバー・ドラゴンボール!」のシュプレヒコールを胸に掲げることを忘れてはならないのです。

しかし、ドラマシリーズ「岸辺露伴は動かない」は、一編一編がまるで短編映画を見ているかのような完成度を誇っています。

新作もきっと、期待と信頼に応えてくれると信じています。

個人的に「密漁海岸」で露伴ちゃんが言う「だから気に入った」は「だが断る」と対を成す名台詞だと思う。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
70
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
MENU