ハートムーン横手のブログ
おはようございます
すっごい寒い
滑るから運転気をつけましょうね
16時まで宜しくお願いします
滑るから運転気をつけましょうね
16時まで宜しくお願いします
トリセツ〜あなたを日本のお面に例えると?〜

こんばんは✨️シズカです😊
本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました✨️
・
・
・
ワタクシは、ブログは、宣伝であると同時に成分表示だと思っています。
人それぞれ、味の好み、アレルギー、様々ございます。
「俺、蕎麦アレルギーだから、蕎麦が入ってるとダメなんだよね」
「カレーは甘口は苦手、辛口が好き」etc.
風俗嬢というお仕事は、正解が一つではないし、ミスをしなければ成功、というお仕事でもありません。
お客様の好み、相性、フィーリングに満足度が左右される接客業。
マッチングが大事、だと思うのです。
お客様が判断材料にしやすいように、自分のキャラが伝わるような成分表示ができればいいな、と思っています。
ブログを見て
「趣味が同じだから話してみたいと思った」
「競馬の買い目教えて」
「ブログ更新マメだから、接客も丁寧にしてくれそうな感じがして呼んだ」
「ちゃんとマッサージ勉強してる人の文章だと思った」etc.
と言う理由でご指名頂くこともありますが
(お声がけ下さった皆さん、ありがとうございます)
逆に、ブログを見て「俺には合わないかも💦
」と判断される方ももちろんいらっしゃると思います。
でも、高いお金を払って呼んで頂いてから「イメージと違った」と落胆されるより、お互い傷が浅くて済むのでそっちのほうがwin-winだと思います。
自分はバンドで言うと「メジャーでチャートの1位取りてぇ!」ではなく「万人ウケしなくていいからインディーズでマイペースに自分の音楽やりてぇ」タイプです。
そなたは森で、私はタタラ場で暮らそう。
というわけで、たまに「成分表示としてわかりやすいかなぁ」と、性格診断ブログを書くのですが、本日の診断は
💟あなたを日本のお面に例えると?💟
🖊️診断結果
あなたは、ミステリアスで知性的な雰囲気をまといながらも、どこか近寄りがたい魅力を持つ人です。まるで、稲荷神社の使いとして人々に幸福をもたらし、妖狐として恐れられもする狐のような二面性を併せ持っています。親しい人や信頼を置く人には深い愛情と誠意を示し、助けられた恩はしっかりと返すでしょう。しかし、不当な扱いや裏切りに対しては、鋭い観察眼と冷静さを武器に、毅然と立ち向かうタイプです。恨みを10倍返しする、といった強烈な一面もあるため、周囲の人はその厳しさを無視できません。
感情に流されず、常に物事を客観的に見ることができるあなたは、とてもクールで落ち着いた印象を与えます。心の内側で激しい感情を抱いていても、それを表に出さず、冷静に対処する術を知っています。そのため、自然と周囲にも尊敬され、頼られることが多いでしょう。狐面に象徴される「五穀豊穣」や「商売繁盛」の御利益のように、あなたは周囲に豊かさや幸運をもたらす存在でもあります。その直感力や洞察力で、物事の流れを見極め、最善の道を示すことができるでしょう。
✔️人や状況を的確に見抜く
✔️理不尽には毅然と対応する
✔️たまに天然な失敗をする
……だそうです。顔立ちや雰囲気はキツネというよりタヌキだと思うのですが🤔
本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました✨️
・
・
・
ワタクシは、ブログは、宣伝であると同時に成分表示だと思っています。
人それぞれ、味の好み、アレルギー、様々ございます。
「俺、蕎麦アレルギーだから、蕎麦が入ってるとダメなんだよね」
「カレーは甘口は苦手、辛口が好き」etc.
風俗嬢というお仕事は、正解が一つではないし、ミスをしなければ成功、というお仕事でもありません。
お客様の好み、相性、フィーリングに満足度が左右される接客業。
マッチングが大事、だと思うのです。
お客様が判断材料にしやすいように、自分のキャラが伝わるような成分表示ができればいいな、と思っています。
ブログを見て
「趣味が同じだから話してみたいと思った」
「競馬の買い目教えて」
「ブログ更新マメだから、接客も丁寧にしてくれそうな感じがして呼んだ」
「ちゃんとマッサージ勉強してる人の文章だと思った」etc.
と言う理由でご指名頂くこともありますが
(お声がけ下さった皆さん、ありがとうございます)
逆に、ブログを見て「俺には合わないかも💦
」と判断される方ももちろんいらっしゃると思います。
でも、高いお金を払って呼んで頂いてから「イメージと違った」と落胆されるより、お互い傷が浅くて済むのでそっちのほうがwin-winだと思います。
自分はバンドで言うと「メジャーでチャートの1位取りてぇ!」ではなく「万人ウケしなくていいからインディーズでマイペースに自分の音楽やりてぇ」タイプです。
そなたは森で、私はタタラ場で暮らそう。
というわけで、たまに「成分表示としてわかりやすいかなぁ」と、性格診断ブログを書くのですが、本日の診断は
💟あなたを日本のお面に例えると?💟
🖊️診断結果
あなたは、ミステリアスで知性的な雰囲気をまといながらも、どこか近寄りがたい魅力を持つ人です。まるで、稲荷神社の使いとして人々に幸福をもたらし、妖狐として恐れられもする狐のような二面性を併せ持っています。親しい人や信頼を置く人には深い愛情と誠意を示し、助けられた恩はしっかりと返すでしょう。しかし、不当な扱いや裏切りに対しては、鋭い観察眼と冷静さを武器に、毅然と立ち向かうタイプです。恨みを10倍返しする、といった強烈な一面もあるため、周囲の人はその厳しさを無視できません。
感情に流されず、常に物事を客観的に見ることができるあなたは、とてもクールで落ち着いた印象を与えます。心の内側で激しい感情を抱いていても、それを表に出さず、冷静に対処する術を知っています。そのため、自然と周囲にも尊敬され、頼られることが多いでしょう。狐面に象徴される「五穀豊穣」や「商売繁盛」の御利益のように、あなたは周囲に豊かさや幸運をもたらす存在でもあります。その直感力や洞察力で、物事の流れを見極め、最善の道を示すことができるでしょう。
✔️人や状況を的確に見抜く
✔️理不尽には毅然と対応する
✔️たまに天然な失敗をする
……だそうです。顔立ちや雰囲気はキツネというよりタヌキだと思うのですが🤔
出勤日のお知らせとお礼💌
こんばんは⭐️
ねいろです💜
最近
セブンの杏仁豆腐に
ハマってます💕
おいしくて
何度もリピしてます😊✨️笑
杏仁豆腐大好き🥹💕
みなさん
オススメの食べ物とか
あればぜひ教えてください🥰
そして
前回の出勤の時
お誘いしてくださった
リピ様、ご新規様
ありがとうございました🥰
色々お話して
イチャイチャできて
楽しかったです✨️
さて
出勤日のお知らせです-`📢⋆
28日
11:00〜16:00まで
出勤します💓
お時間合う方
お誘いお待ちしております🫶
それでは
みなさん
今日も1日お疲れ様でした🍵
ゆっくりお休みください🐏⸒⸒
ねいろです💜
最近
セブンの杏仁豆腐に
ハマってます💕
おいしくて
何度もリピしてます😊✨️笑
杏仁豆腐大好き🥹💕
みなさん
オススメの食べ物とか
あればぜひ教えてください🥰
そして
前回の出勤の時
お誘いしてくださった
リピ様、ご新規様
ありがとうございました🥰
色々お話して
イチャイチャできて
楽しかったです✨️
さて
出勤日のお知らせです-`📢⋆
28日
11:00〜16:00まで
出勤します💓
お時間合う方
お誘いお待ちしております🫶
それでは
みなさん
今日も1日お疲れ様でした🍵
ゆっくりお休みください🐏⸒⸒
ぼくと契約して馬主になってよ
お題:デカ女ブームについてどう思いますか?

こんばんは✨️シズカです😊
本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました✨️
・
・
・
🖊️お題:デカ女ブームについてどう思いますか?
もともと、性癖界の暗渠に生息していた性癖が、なんかの拍子に明るみに踊り出てしまっただけだ、と思います。
雨上がりに道路で干からびている蚯蚓のようなものです。
ヒット漫画「呪術廻戦」の主人公の好みのタイプが「ケツがデカくてタッパのある女」だという設定を受けて「Me too」が言いやすくなり、メインストリームで取り上げられる機会が増えた、のもあるかもしれませんね。
「巨女に欲情する」という性癖は、SM文化の中では割と一般的で「フェムドム」といいます。
「本当の変態とは、まだ名付けられていない性癖のこと」ですが、名前を付けられ、ジャンル化されているところを見ると、アンダーグラウンドでは市民権を得ている性癖なのでしょう。
フェムドムとは「自分よりも優位である女性に支配されたい」という性願望で、そこには「肉体的に優位である」という意味が含まれることがあります。
フェムドム系の創作物には「長身恵体巨尻の女性に顔面騎乗圧迫される」というシチュエーションがよく登場します。
フェムドムのオカズとして消費される目的の作品ではありませんが「シン・ウルトラマン」にて巨大化する長澤まさみ、長澤まさみにビンタされる斎藤工、お風呂に入っていない長澤まさみをクンカクンカする斎藤工……、性癖仕分け人の私の判定では、あれはフェムドムだと思います。
私は、庵野監督の人となりに明るくないのでわかりませんが、彼はそっち系の癖の方なのでしょうか。教えて、エヴァ履修した人々。
奥浩哉の「GIGANT」にもフェムドムの香りを感じます。
フェムドムでは、女性側が恵体であるのに対し、男性はひ弱な体型で描かれることが多い。
パリ人肉事件の佐川一政が、自身の体型に対して、肉付き・体格の良かったオランダ人女性に懸想し、彼女と一体化したいと考えてしまったのも、フェムドムの屈折した発露だったのではないでしょうか。
・
・
・
ワタクシ個人的には、デカい女の子も小柄で気が強い女の子もどっちも大好きです。
あ、馬の話ですけど。クイーンズウォークちゃんとメロディーレーンちゃんの話ですけど。
小難しい話はこのくらいにして、小倉牝馬Sの話をしましょうか。
私が大好きなデカ女子、クイーンズウォークちゃん。主戦がユウガ・マイ・ラブということで、応援している子です。
牝馬ながら500kg超えのグラマラス・ボディ。
直訳すれば「女王の歩み」という、美しい名前。
私は彼女を「馬界のモニカ・ベルッチ」と呼んでいます。
今日の小倉牝馬Sにも出走していたのですが、
🏇鞍上のマイ・ラブが朝から1番人気・2番人気の馬に騎乗するも飛ばしてた
🏇小倉のコース適性が不安(クイーンズウォークたんがどこまで小回りが効くのか)
🏇過去データでは馬体重490kg以上の勝率→0-0-0-18
ただでさえ、グラマラスボディのクイーンズウォークたん、当日さらに馬体重+10kgの534kgで登場
だったのと、クイーンズウォークたん以外に推したい馬・買いたい馬が今日はいなかったので静観しました。
能力的にはクイーンズウォークたんが上位だったと思いますが、競馬って、様々な要素が絡み合って結果が出るから、単純に「馬の能力が高ければ勝てる」ってわけでもないところが難しいし、楽しいよね。
クイーンズウォークたん、好きな馬なので、適性のあるレースにマイ・ラブとのコンビで出走して、勝ち切ってほしいなぁ。
画像は、今日のレースではないけれど、クイーンズウォークたんのグラマラスっぷりが相対比でわかりやすいお写真です。遠近感がバグっていますね。
(真ん中がクイーンズウォークたん)
本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました✨️
・
・
・
🖊️お題:デカ女ブームについてどう思いますか?
もともと、性癖界の暗渠に生息していた性癖が、なんかの拍子に明るみに踊り出てしまっただけだ、と思います。
雨上がりに道路で干からびている蚯蚓のようなものです。
ヒット漫画「呪術廻戦」の主人公の好みのタイプが「ケツがデカくてタッパのある女」だという設定を受けて「Me too」が言いやすくなり、メインストリームで取り上げられる機会が増えた、のもあるかもしれませんね。
「巨女に欲情する」という性癖は、SM文化の中では割と一般的で「フェムドム」といいます。
「本当の変態とは、まだ名付けられていない性癖のこと」ですが、名前を付けられ、ジャンル化されているところを見ると、アンダーグラウンドでは市民権を得ている性癖なのでしょう。
フェムドムとは「自分よりも優位である女性に支配されたい」という性願望で、そこには「肉体的に優位である」という意味が含まれることがあります。
フェムドム系の創作物には「長身恵体巨尻の女性に顔面騎乗圧迫される」というシチュエーションがよく登場します。
フェムドムのオカズとして消費される目的の作品ではありませんが「シン・ウルトラマン」にて巨大化する長澤まさみ、長澤まさみにビンタされる斎藤工、お風呂に入っていない長澤まさみをクンカクンカする斎藤工……、性癖仕分け人の私の判定では、あれはフェムドムだと思います。
私は、庵野監督の人となりに明るくないのでわかりませんが、彼はそっち系の癖の方なのでしょうか。教えて、エヴァ履修した人々。
奥浩哉の「GIGANT」にもフェムドムの香りを感じます。
フェムドムでは、女性側が恵体であるのに対し、男性はひ弱な体型で描かれることが多い。
パリ人肉事件の佐川一政が、自身の体型に対して、肉付き・体格の良かったオランダ人女性に懸想し、彼女と一体化したいと考えてしまったのも、フェムドムの屈折した発露だったのではないでしょうか。
・
・
・
ワタクシ個人的には、デカい女の子も小柄で気が強い女の子もどっちも大好きです。
あ、馬の話ですけど。クイーンズウォークちゃんとメロディーレーンちゃんの話ですけど。
小難しい話はこのくらいにして、小倉牝馬Sの話をしましょうか。
私が大好きなデカ女子、クイーンズウォークちゃん。主戦がユウガ・マイ・ラブということで、応援している子です。
牝馬ながら500kg超えのグラマラス・ボディ。
直訳すれば「女王の歩み」という、美しい名前。
私は彼女を「馬界のモニカ・ベルッチ」と呼んでいます。
今日の小倉牝馬Sにも出走していたのですが、
🏇鞍上のマイ・ラブが朝から1番人気・2番人気の馬に騎乗するも飛ばしてた
🏇小倉のコース適性が不安(クイーンズウォークたんがどこまで小回りが効くのか)
🏇過去データでは馬体重490kg以上の勝率→0-0-0-18
ただでさえ、グラマラスボディのクイーンズウォークたん、当日さらに馬体重+10kgの534kgで登場
だったのと、クイーンズウォークたん以外に推したい馬・買いたい馬が今日はいなかったので静観しました。
能力的にはクイーンズウォークたんが上位だったと思いますが、競馬って、様々な要素が絡み合って結果が出るから、単純に「馬の能力が高ければ勝てる」ってわけでもないところが難しいし、楽しいよね。
クイーンズウォークたん、好きな馬なので、適性のあるレースにマイ・ラブとのコンビで出走して、勝ち切ってほしいなぁ。
画像は、今日のレースではないけれど、クイーンズウォークたんのグラマラスっぷりが相対比でわかりやすいお写真です。遠近感がバグっていますね。
(真ん中がクイーンズウォークたん)
今週も
ありがとうございました
今日は送迎車で、さなさんとれむちゃんに会えたんです
ぎゃーーーー!!!!!!!!!!!
久々すぎてテンション爆上がって一方的にしゃべりすぎたかもしれないと今になって思うけど楽しすぎるからそれは仕方ないし許して欲しいと思いまっすっ
↑
息継ぎなし
お店の女の子好き過ぎて息できないの…
ということで、来週の月曜日に出勤予定です
宜しくお願いします
今日は送迎車で、さなさんとれむちゃんに会えたんです
ぎゃーーーー!!!!!!!!!!!
久々すぎてテンション爆上がって一方的にしゃべりすぎたかもしれないと今になって思うけど楽しすぎるからそれは仕方ないし許して欲しいと思いまっすっ
↑
息継ぎなし
お店の女の子好き過ぎて息できないの…
ということで、来週の月曜日に出勤予定です
宜しくお願いします
14:00から出勤します
Arthur in the Dark

こんばんは。映画大好きおばさんです🎥
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました😊
・
・
・
「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」がラジー賞で最多の7部門にノミネートされてしまった件について。
上映時から賛否両論、どちらかと言うと酷評が目立つ本作でしたが、私はホアキン・フェニックス演じるアーサー版ジョーカーの落とし所は、これしかなかったと思います。
⚠以下、ネタバレあり感想
・
・
・
・
・
まず、前情報の「ジョーカーがガガ様と歌い踊るミュージカルらしいぞ」という点から、不穏な香りがプンプンしていたわけですが。
今作は、5件の殺人罪に問われたジョーカーことアーサーが、刑務所に拘留されているところから始まります。
死刑になるだろうことは明確だし、実際、物語後半で死刑宣告を受けます。
現実逃避のために妄想の中でミュージカルを繰り広げる死刑囚……ってこれ、後味悪い映画愛好家の皆さんなら、ある映画を思い浮かべると思うんだ。
そう、これは「ダンサー・イン・ザ・ダーク」やないか。
冒頭、看守たちの黒い傘がアーサーが目を閉じた時にだけ、カラフルに変わる。
「これは、現実とアーサー個人の幻想が交互に入り乱れる物語ですよ」と示す導入部が巧い。
アーサーは裏切られた時、打ちのめされた時、目を閉じます。
妄想の中では、彼は愛する女性から愛され、民衆に支持されるダーク・ヒーローです。死刑を宣告されても、シンパたちが自分を救出しに来てくれる。けれど、現実には傍聴席から「この人殺し!」「さっさと死刑になっちまえ!」といった罵声が飛び交う。
「どこまでが現実で、どこからが幻想か」を、いろいろと考察できる仕掛けになっている映画なのですが、私は、ミュージカルパートだけではなく、レディ・ガガ演じるリーの存在自体もアーサーの妄想じゃないか?と思う。
妄想が二段落としになってるんだと思うの。
アーサーがとことん打ちのめされて、精神の逃げ場を失った時、リーが現れ、愛を施す。
でも、それが都度都度、現実的ではない状況で起きるんだよね。
前作「ジョーカー」は、アーサーが抱えてきたルサンチマンが発露するところで終わっていましたが、今作でのアーサーの扱いはひどい。ただただひどい。
アーサーをアンチ・ヒーローとしてではなく、とことん凶悪犯として扱います。
(それが当たり前なんだけれど)
「こいつは収監中・裁判中・精神鑑定中の連続殺人犯なんだよ」と、彼の立場を思い知らせるように、悪名高いシリアル・キラーたちをオーバーラップさせてきます。
死刑囚でありながら文化的な療法活動を許されるところはジョン・ウェイン・ゲイシー、自分で自分の弁護人を務めるところはテッド・バンディ、幼少期からの虐待で人格が分裂していく様はビリー・ミリガン。最初の殺人が、幼少期から自分を抑圧支配してきた母親であったところはヘンリー・ルーカス。
ビリー・ミリガンの24の人格の中には、女性の人格もあったんだよね。私は、ガガ様演じるリーも、アーサーが自分を救済するために生み出した人格じゃないか、とすら思う。
有罪判決を下され、死刑は免れないアーサーが、妄想の中で階段を上るシーン。
13階段のわかりやすいメタファーだと思うし、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で、死刑執行の日に、セルマが歌う「107 Steps」を彷彿とします。
前作が「タクシードライバー」✕「津山三十人殺し」だとしたら、今作は「ジェイコブズ・ラダー」✕「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と言ったところでしょうか。
階段の途中に、この世を去る前に一番会いたいであろう人、リーが待っていてくれるのも、さながら「ジェイコブズ・ラダー」。
けれど、そのリーも、プログラムされた台詞だけを繰り返すNPCのようになっており「アーサーの逃避想像力が枯渇し行き止まりになった」ということを暗に示している。
自分を理解して愛してくれたかのように見えた女性は、体を重ねるとき、キスをするとき、アーサーの顔にジョーカーのメイクを施す。
対する看守たちは、ジョーカーのメイクを洗い流して、アーサーに性的暴行を加える。
存在を肯定され、愛されるのは作り物の自分。
現実の自分は、馬鹿にされ、凌辱され、尊厳を踏み躙られるだけ。
性行為✕ジョーカーメイクの有り無しで、この対比を描いてくるトッド・フィリップス、恐ろしい子……!!
前作「ジョーカー」は本当に素晴らしい映画で、おそらくその続編に期待されていたのは、溜まりに溜まったルサンチマンをジョーカーが晴らしていくカタルシス、だったと思いますが、それはあっさり裏切られる。
「アーサー、君にはがっかりしたよ」という反応までを見越して、それすら作品の一部に含めた社会実験であるならば、トッド・フィリップス、なんて恐ろしい子……!!
「ハングオーバー!」シリーズ撮ってた人とほんとに同一人物かよ。
一番怖いのは、トッド・フィリップスがインタビューにて
「アーサーは苦悩の末、自分自身でいても良いと思うに至り、平穏を得ることができたんだと思います。彼はずっと、そのことで悩んで来たんです。彼は、自分らしく、安らかにこの世を去ったと思いたい」
と語っていること。
ラストシーンで、ダニエル・ジョンストンの 「True Love Will Find You In The End」(本当の愛が最後に君を見つける)が流れます。
アーサーを最後に抱きとめたのは、愛ではなく死。
死だけが自分を受け入れてくれる。死だけが自分を自分のまま肯定してくれる。死の温度を暖かい、と感じるほどに、アーサーの人生は寒々しいものだった。
それが唯一の安らぎ、って……。
トッド・フィリップス、やっぱり恐ろしい子……!
これは、ジョーカーになりきれず、アーサーのまま死んだ男の物語です。
ゴッサム・シティでバットマンと双璧を成すアンチヒーローの物語ではない。
ヒース・レジャー版ジョーカーは、他者の理解を必要としない。他者の愛にすがらない。ただ、純然とした悪としてある。
けれど、ホアキン・フェニックス演じるアーサー版ジョーカーは、どこまでも愛を求め、理解されることを欲し、どれも叶わぬまま殺されて終わる。
救いのない物語ではありますが、この容赦の無さこそが、トッド・フィリップス監督からアーサーに対する誠意だと、私は思います。
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました😊
・
・
・
「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」がラジー賞で最多の7部門にノミネートされてしまった件について。
上映時から賛否両論、どちらかと言うと酷評が目立つ本作でしたが、私はホアキン・フェニックス演じるアーサー版ジョーカーの落とし所は、これしかなかったと思います。
⚠以下、ネタバレあり感想
・
・
・
・
・
まず、前情報の「ジョーカーがガガ様と歌い踊るミュージカルらしいぞ」という点から、不穏な香りがプンプンしていたわけですが。
今作は、5件の殺人罪に問われたジョーカーことアーサーが、刑務所に拘留されているところから始まります。
死刑になるだろうことは明確だし、実際、物語後半で死刑宣告を受けます。
現実逃避のために妄想の中でミュージカルを繰り広げる死刑囚……ってこれ、後味悪い映画愛好家の皆さんなら、ある映画を思い浮かべると思うんだ。
そう、これは「ダンサー・イン・ザ・ダーク」やないか。
冒頭、看守たちの黒い傘がアーサーが目を閉じた時にだけ、カラフルに変わる。
「これは、現実とアーサー個人の幻想が交互に入り乱れる物語ですよ」と示す導入部が巧い。
アーサーは裏切られた時、打ちのめされた時、目を閉じます。
妄想の中では、彼は愛する女性から愛され、民衆に支持されるダーク・ヒーローです。死刑を宣告されても、シンパたちが自分を救出しに来てくれる。けれど、現実には傍聴席から「この人殺し!」「さっさと死刑になっちまえ!」といった罵声が飛び交う。
「どこまでが現実で、どこからが幻想か」を、いろいろと考察できる仕掛けになっている映画なのですが、私は、ミュージカルパートだけではなく、レディ・ガガ演じるリーの存在自体もアーサーの妄想じゃないか?と思う。
妄想が二段落としになってるんだと思うの。
アーサーがとことん打ちのめされて、精神の逃げ場を失った時、リーが現れ、愛を施す。
でも、それが都度都度、現実的ではない状況で起きるんだよね。
前作「ジョーカー」は、アーサーが抱えてきたルサンチマンが発露するところで終わっていましたが、今作でのアーサーの扱いはひどい。ただただひどい。
アーサーをアンチ・ヒーローとしてではなく、とことん凶悪犯として扱います。
(それが当たり前なんだけれど)
「こいつは収監中・裁判中・精神鑑定中の連続殺人犯なんだよ」と、彼の立場を思い知らせるように、悪名高いシリアル・キラーたちをオーバーラップさせてきます。
死刑囚でありながら文化的な療法活動を許されるところはジョン・ウェイン・ゲイシー、自分で自分の弁護人を務めるところはテッド・バンディ、幼少期からの虐待で人格が分裂していく様はビリー・ミリガン。最初の殺人が、幼少期から自分を抑圧支配してきた母親であったところはヘンリー・ルーカス。
ビリー・ミリガンの24の人格の中には、女性の人格もあったんだよね。私は、ガガ様演じるリーも、アーサーが自分を救済するために生み出した人格じゃないか、とすら思う。
有罪判決を下され、死刑は免れないアーサーが、妄想の中で階段を上るシーン。
13階段のわかりやすいメタファーだと思うし、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で、死刑執行の日に、セルマが歌う「107 Steps」を彷彿とします。
前作が「タクシードライバー」✕「津山三十人殺し」だとしたら、今作は「ジェイコブズ・ラダー」✕「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と言ったところでしょうか。
階段の途中に、この世を去る前に一番会いたいであろう人、リーが待っていてくれるのも、さながら「ジェイコブズ・ラダー」。
けれど、そのリーも、プログラムされた台詞だけを繰り返すNPCのようになっており「アーサーの逃避想像力が枯渇し行き止まりになった」ということを暗に示している。
自分を理解して愛してくれたかのように見えた女性は、体を重ねるとき、キスをするとき、アーサーの顔にジョーカーのメイクを施す。
対する看守たちは、ジョーカーのメイクを洗い流して、アーサーに性的暴行を加える。
存在を肯定され、愛されるのは作り物の自分。
現実の自分は、馬鹿にされ、凌辱され、尊厳を踏み躙られるだけ。
性行為✕ジョーカーメイクの有り無しで、この対比を描いてくるトッド・フィリップス、恐ろしい子……!!
前作「ジョーカー」は本当に素晴らしい映画で、おそらくその続編に期待されていたのは、溜まりに溜まったルサンチマンをジョーカーが晴らしていくカタルシス、だったと思いますが、それはあっさり裏切られる。
「アーサー、君にはがっかりしたよ」という反応までを見越して、それすら作品の一部に含めた社会実験であるならば、トッド・フィリップス、なんて恐ろしい子……!!
「ハングオーバー!」シリーズ撮ってた人とほんとに同一人物かよ。
一番怖いのは、トッド・フィリップスがインタビューにて
「アーサーは苦悩の末、自分自身でいても良いと思うに至り、平穏を得ることができたんだと思います。彼はずっと、そのことで悩んで来たんです。彼は、自分らしく、安らかにこの世を去ったと思いたい」
と語っていること。
ラストシーンで、ダニエル・ジョンストンの 「True Love Will Find You In The End」(本当の愛が最後に君を見つける)が流れます。
アーサーを最後に抱きとめたのは、愛ではなく死。
死だけが自分を受け入れてくれる。死だけが自分を自分のまま肯定してくれる。死の温度を暖かい、と感じるほどに、アーサーの人生は寒々しいものだった。
それが唯一の安らぎ、って……。
トッド・フィリップス、やっぱり恐ろしい子……!
これは、ジョーカーになりきれず、アーサーのまま死んだ男の物語です。
ゴッサム・シティでバットマンと双璧を成すアンチヒーローの物語ではない。
ヒース・レジャー版ジョーカーは、他者の理解を必要としない。他者の愛にすがらない。ただ、純然とした悪としてある。
けれど、ホアキン・フェニックス演じるアーサー版ジョーカーは、どこまでも愛を求め、理解されることを欲し、どれも叶わぬまま殺されて終わる。
救いのない物語ではありますが、この容赦の無さこそが、トッド・フィリップス監督からアーサーに対する誠意だと、私は思います。
こんばんわ
指の爪を切っていました
そしたら、ねこにいたずらにより床にすべて落とされました
なぬぅーーーー!!!!!
って言いながら拾いました
でもかわいい…
それすら愛おしい…
明日、10時16時です
宜しくお願いします
そしたら、ねこにいたずらにより床にすべて落とされました
なぬぅーーーー!!!!!
って言いながら拾いました
でもかわいい…
それすら愛おしい…
明日、10時16時です
宜しくお願いします