ハートムーン横手

しずか 【色白癒し系美乳美女】のブログ

ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
店内1 秋田4
[ 月間店内RANK:今月1位 / 先月1位 ]
30歳T:160B:89(F)W:59H:86

お題:キュンとくるラブソング何かありますか?(再掲)

✒️お題:キュンとくるラブソング何かありますか?

ファウンテインズ・オブ・ウェインの「メキシカン・ワイン」。

ワタクシ、おへそが曲がってついているので、ストレートなラブ・ソングより、このくらいひねくれたラブ・ソングのほうが、心の襞にひっかかります。

先日お呼び下さったロック好きなお兄さんともお話したのですが、ロマンチックなラブ・ソングを書くのが上手いのは、圧倒的に男性アーティストだと思う。


恋バナ&下ネタに関しては、男子はファンタジーで女子はリアリティーなんですよ。

雑誌に例えるなら、男子はコロコロコミックなんですが、女子はブブカなんですよ。

格闘技に例えるなら、男子はプロレス、女子はシステマかクラヴマガなんですよ。女子のは実戦武術なんですよ(プロレスをディスっているわけではありません。ワタクシ、プロレス大好きです)。

で、ワタクシがキュンとくるラブ・ソング「メキシカン・ワイン」な。







I'll be yours if you'll be mine
僕は君のもの 君が僕のものになるならね

I tried to change, but I changed my mind
変わろうと努力したんだ でも、気が変わったんだ

Think I'll have another glass of Mexican wine
メキシカン・ワインをもう一杯飲もうか





原詞を見て頂ければわかると思うんですが、「mine」「mind」「wine」で韻を踏んでる、さりげない脚韻のお茶目さと、効果的に使われている対照法。これが、本心をはぐらかして駆け引きしてる感じを上手く演出していて、イイね!

人間、ピュアな思いであればあるほど、照れ臭くなってしまう。回りくどくなってしまう。

肝心なことが言えないんだけど、でも、もう少し君といたいから「ワインをもう一杯お代わりしようか」しか言えない。この不器用さに可愛いらしさや愛おしさがあるね。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
59
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

花粉症対策オススメアロマ

こんばんは✨シズカです🍀

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました💕

🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





厳しい寒さがやっと終わりそう……と思ったら、今度は花粉症に悩まされる季節の到来ですね😷🤧

良質な睡眠を取る、腸内環境を良くする等、日々の生活習慣も大切ですが、アロマテラピーで花粉症のケアをするとしたら、下記のオイルがオススメです。


🍀ペパーミント
ペパーミントに含まれるミント・ポリフェノールには、花粉症の症状を引き起こしているヒスタミンの過剰分泌を抑える働きがあります。

「花粉症には、シソが良い」と言いますが、これもシソに含まれるポリフェノールの一種、ルテオリンに抗アレルギー作用があることから、です。


🍀ユーカリ・ラディアタ
ユーカリには、700種類もの種類があり、精油として使用されているものにも、沢山の種類・効能の特徴があります。

皆さんへのマッサージに使用しているのは、ユーカリ・ラディアタ。抗ウィルス・抗菌作用に優れていながら、一番皮膚刺激の少ない種類のユーカリです。

ユーカリの主な効能は
・免疫賦活
・鼻や喉の炎症緩和

免疫の乱れは花粉症の症状悪化に繋がります。免疫のバランスを整えて、さらに抗炎症作用もある。二方向からアプローチできるユーカリ・ラディアタも、花粉症の症状緩和には、よく用いられる精油です。


🍀ティーツリー
ラベンダーに並ぶオールマイティーな精油。

原産国であるオーストラリアでは、原住民であるアボリジニたちの間で、古くから万能薬として重宝されてきました。

抗菌・抗炎症作用、免疫調整作用に加え、痒みを抑える効果もあり、こちらも、花粉症のケアにはよく用いられます。

花言葉は「強い味方」「清潔」。オール・シーズン、体調管理の強い味方になってくれる精油です。


⚠️花粉症の方は避けたほうがいいアロマ・オイル⚠️

🙅‍♀イネ花粉にアレルギー症状が出る方は、イネ科に属する下記のアロマ・オイルは避けたほうが安心です。

🌾レモングラス
🌾ベチバー
🌾パルマローザ
🌾シトロネラ

イネ科のアロマ・オイルには、防虫効果が高い反面、皮膚への刺激が強めなものが多いです。
そのため、自分が持参しているアロマ・オイルのラインナップには加えていません。

虫除けのために、ディフューザーやサシェとして楽しむのはオススメのアロマ・オイルですよ。

🙅‍♀ブタクサにアレルギー反応が出る方は、キク科に属する下記のアロマ・オイルは避けたほうが安心です。

🌼カモミール

カモミールは保湿・抗炎症作用が高いため、秋冬の乾燥対策として、入浴剤に使うのがオススメなのですが、ブタクサアレルギーのある方は避けたほうが無難です。






アロマテラピーに用いるエッセンシャル・オイルは、100%植物由来の油です。本来は、植物たちが、自分の身を守るため、創傷を修復するため、虫たちと上手く生態系のバランスを保つために生み出した成分です。それを人間のケアのためにお借りしているものなので、一人一人の体質との相性を見極めて、自分に合ったアロマ・オイルを上手に使いこなすことが大事ですね☺🌸🌿
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
20
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

寒暖差疲労オススメアロマ

こんばんは✨シズカです🤗

本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました💕

🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





まだ、風は冷たいですが、ようやく、春らしい空気になってきましたね🌸

人の体は、7℃以上の気温差が生じると「寒暖差疲労」と呼ばれる疲労を起こし、心身の不調を招きます。

体温調節を司る自律神経が、気温差に対応しきれず

・倦怠感
・頭痛
・血行不良
・胃腸の不調

等が発生しやすくなります。

自律神経のメンテナンスにオススメの鉄板アロマ・ブレンドが

🌿ラベンダー
🍊スイートオレンジ

某 ●印良品さんで安眠アロマとして販売され、一時品薄になるほど大ヒットした組み合わせでもあります(笑)

ラベンダー×オレンジの組み合わせは、万人ウケする親しみやすい香りです🤗✨

さらに、ゼラニウムやジャスミン等のフローラル系の香りをほんの少し足してあげるとリラックス効果大のブレンドになりますよ🌸


無香料マッサージでも、仙骨(※1)まわりのツボへの指圧・温め等、自律神経のチューニングに効果的なアプローチ方法があります。

「匂いをつけて帰れない💦」と言う方も、お気軽にオイル・マッサージお申し付け下さいね🤗

(※1 尾てい骨上部に位置する骨。自律神経だけでなく、腰痛緩和や男性機能向上など重要なツボが集中しています)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
21
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

アロマQ&A「肩こり腰痛に悩んでるわけじゃないんだけどマッサージ受けてもいいの?」

こんばんは✨シズカです😊

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございます😊

🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨







おかげさまで、アロママッサージをリクエストして下さるお客様が増えてきており、ありがたい限りです。興味を持って下さった皆さん、ありがとうございます✨

この場を借りて、よく聞かれる質問にお答えしたいと思います🤓


💡アロマQ&A💡
👤「肩こり腰痛に悩んでるわけじゃないんだけどマッサージ受けてもいいの?」

大丈夫です。大歓迎です。

世の中、マッサージ、と一言に言っても様々な種類がありますよね。

大きく二分すると
✋リラクゼーション目的
✋治療目的
に分けられます。

皆さんに理解して頂きやすいように、いつもは「マッサージ」と言う言葉を使用してご説明していますが、アロマオイルを用いた手技は正式には「アロマトリートメント」と呼ばれています。

アロマトリートメントは
🍀心身のケアやリラクゼーション、健康の促進
を目的とした行為です。

筋肉の張り、老廃物のデトックス、など肉体疲労に対してのアプローチも目的としていますが、リラックス、ストレスの軽減など、精神的な疲労に対してのアプローチも同じくらい重要視しています。

人は、他者とスキンシップをするとオキシトシンと言うホルモンが分泌されます。

別名:愛情ホルモンや絆ホルモンとも呼ばれるオキシトシン。

オキシトシンには、抗ストレス作用や抗うつ作用があり、ストレスを減らし、血圧を下げる等の働きがあります。

オキシトシンは、性的興奮と深く結びついているホルモンでもあります。オキシトシンによって男性は男性ホルモン(テストステロン)が、女性は女性ホルモン(エストロゲン)が増加します。

「やましい気持ちはなくても、マッサージを受けていると、ついつい、股間のクラッシャー・バンバン・ビガロが反応してしまう……」

「エロい部分じゃなくても、マッサージされると、ついつい、股間のバーニング・ハンマーがエメラルド・フロウジョンしそうになっちゃう……」

と言うのも、オキシトシンの分泌により男性ホルモン量が増加、男性ホルモンが増加すると性的興奮も促される、と言う、風が吹けば桶屋が儲かる方式の人体の生理現象、なわけです。


アロマテラピーは、比較的、歴史の新しい療法ではありますが、三大伝統医学である東洋医学・インド医学・ユナニ医学に通じる人体の捉え方をします。

それは「ホリスティック(全体的)に人体を捉える」と言う点。

「病」と言う点に対して対処するのではなく、病と言う結果をもたらす背景に対してケアを行っていく点です。


✋病が発現してからではなく、心身の状態が病に傾かないようにケアする。
✋異常が発現している箇所だけ、ではなく、一人一人の生活習慣、遺伝体質、暮らしている気候や風土の性質、と言った全体像を見てケアする。

と言うところに重きを置く考え方なんですね。

以上を踏まえまして。

「現在進行形で、肉体の痛みに悩んでいる」と言うわけではなくても、アロマトリートメントを受けて頂くのは大歓迎ですし、アロマが心身に及ぼすメリットは多々ありますよ☺️


POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
19
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

マッサージ後のセルフケアについて

こんばんは✨シズカです🍀

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました💕



🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨






さて、本日はマッサージを受けた後のセルフ・ケアについて、お話したいと思います。

直接口頭でもお願いしているのですが、施術を受けた日は、意識的に水分を摂取して頂きたいです。そのほうが、効果がより発揮されるので、お得です(笑)

そもそも「マッサージやリンパ・トリートメントとは何なのか?」と言う話から始まるのですが、体の一部分に滞留している老廃物を押し流すことで疲労回復を促すための手技のことを指します。

本来、老廃物は血液に乗って体内を一周し、排泄物と共に体外に排出されます。

しかし、ずっと同じ姿勢でいたり、一部に負荷がかかる動作を続けていたりすると、筋肉が硬直し、老廃物が一部分に滞留し、流れにくい状態になります。

この老廃物が、疲労感やコリの原因物質です。

マッサージによって押し流された老廃物を早く排出するためには、水分を摂取して、どんどん排尿する!これが重要です。

「マッサージ後にますます体がダルくなる」と言うケースもありますが、老廃物は血液に乗って全身を一周してから排出される=ダルさの元が全身を一周するためです。

一ヶ所にこびりついていた老廃物が押し流されている証拠ではあるのですが、ダルさを早めに抜くためにも、水分を充分に取って、どんどん排尿するのをオススメします。

水分不足は血行不良を招く要因でもあるので、普段から、水分補給は心がけておいてデメリットなし、です。

逆に、施術後に控えて頂きたいのはアルコール類の摂取。血行が良くなっている状態でアルコールを摂取すると、アルコールの回りが早くなるため、いつもの酒量でも酔いが回りやすくなります。

お酒を飲む予定が外せない方は、いつもより少し控えめにする等、様子を見ながら楽しんで下さいね😄🍻😄
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
18
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

SHOP

横手 / デリヘル
ハートムーン横手

PROFILE

しずか 【色白癒し系美乳美女】(30歳)
T:160
B:89(F)
W:59
H:86
ビッグデザイアでもっと見る →

SCHEDULE

--- ビッグデザイアで詳しく見る →

ARCHIVE

拡大画像
NEW!!

いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

いいね 99
×