ハートムーン横手

しずか 【色白癒し系美乳美女】のブログ

ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
店内3 秋田19
[ 月間店内RANK:今月1位 / 先月3位 ]
30歳T:160B:89(F)W:59H:86

読書は女の子が服を着なくても楽しめる最高のお洒落

「読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持だが、私は読んでいる途中、あるいは読み終ってから、ぼんやりするのが好きだ。砂地に水がしみ通るように、体のなかになにかがひろがってゆくようで、『幸福』とはこれをいうのかと思うことがある」
(向田邦子「夜中の薔薇」)


こんばんは🌛活字中毒おばさんです📚️

本を読み進めている時、本を一冊読了した時も、もちろん、満ち足りた気持ちにはなるのですが、私は、自分がこれから読む本を物色している時が一番楽しいかもしれない。

お会いした皆さんにオススメ頂いた本も、時間がかかることはあるけれど、なるべく目を通すようにしています。

みんな、オススメありがとうね😊







自分が見る映画や読む本の選び方についてですが、さくらももこさんが「ちびまる子ちゃん」で描いていた遠足のお菓子の選び方を応用しています。

①完全に自分の趣味に走ったおやつ
②皆とのおやつ交換の際に通貨として使える万人受けするおやつ
③普段食べているようなお馴染みのおやつ

これを書籍の購入に置き換えますと……

📗①自分の好みの本
📘②人から薦められた本や文学賞受賞作や話題作
📙③箸休め的に楽しめる本

感性の換気のために、この3種類をバランス良く読むようにしています。


📚️今月の並読本📚️
①自分の好みの本
📗矢木純
「夫の骨」「血腐れ」「マザー・マーダー」
漫画は電子書籍、活字は書籍、と使い分けているのですが、試し読みは電子書籍ですることがあります。

初めて読む作家さんだと水が合うかわからないので。

矢木純さんは試し読みのつもりが先が気になって、そのまま、立て続けに3冊、Kindleで読了してしまいました。

もともと、一つのテーマに沿った短編集や連作短編集が好きなんだよね。

好きなところから一粒ずつ味わえる感じが、アソートチョコみたいに気軽で読了しやすい。
  
ただし、矢木作品で読み手がそれと知らずに口に含むのは、毒毒しく彩られた爪だったり、夫と血の繋がらない義母が生んだかもしれない赤子の骨の欠片だったりするのだけれど。

段差は、わかりやすく大きい段差よりも、小さな段差のほうが転倒事故が起きやすく、危険だと言います。

ホラーって、状況が自分の日常とかけ離れすぎていても怖くなくなる場合がある。

B級映画によくある「夏休みにリア充たちが山荘で怪異に襲われる系」も「だって、あたい、夏休みに山荘行かね〜もん」と切り離して考えられちゃうのよね。

その点、観た人が口々に

「足元には気をつけようと思った」
「部屋をちゃんと片付けようと思った」

と語っている「ファイナル・ディスティネーション」の「明日は我が身っぷり」は見事だぞ。


閑話休題。


矢木作品には、日常のすぐ隣にある歪みに絡め取られてしまうような恐怖があります。




②お客様からオススメ頂いた本
📘向田邦子「無名仮名人名簿」
お話の中で出てきた楯の会ならぬ「縦の会」を読みたくて。

自分は縦書き・横書きにこだわりはないけど、二段組の本がどうしても苦手です🤔

向田先生の文章は、日常のことや市井の人々を取り上げながらも、視点の角度や、解体の仕方がユニークで、人間の多面性に対するスケッチの取り方が非常に鋭いんだよね。

「阿修羅のごとく」のタイトルについて説明もして頂いたけど、女だったり、妻だったり、姉であったり、娘であったり、人間はいくつもの性質からできているわけで。

本書収録の「人形遣い」にて

「物を見る時、肝心かなめを見ないで、そのまわりやうしろのものを見てしまう癖」

について、向田先生が自己分析するくだりがあるけれど、その癖こそが、人間を立体的に描く、向田作品の魅力に繋がっているような気がします。




📘小林泰三「玩具修理者」
小林作品は「人獣細工」しか読んだことなかったのですがオススメして頂いてチャレンジ。

クトゥルフ神話のモチーフが出てきた時点でテンション上がったわ!

同時収録の「酔歩する男」はガチめのSF。

「玩具修理者」も一見、よくできた怪奇小説ですが、ちょっと解釈を変えたらSFとして読み解くこともできるんじゃなかろうか。

玩具修理者は「ようぐそうとほうとふ」と呼ばれています。

ヨグソトースは「混沌を媒介する者」です。

あらゆる時間と空間、全ての次元に接し、同時に存在する者、とされています。

「玩具を修理する」が「対象がまだ故障していない時間や次元に接触を図って、どーのこーのする」だとしたら、これもSF。

裏社会の空気や生臭さが漂ってくるような文体がお好きなら、平山夢明の「東京怪談」シリーズも水が合うんじゃないかなぁ?  




③箸休め本
📙伊藤章治「ジャガイモの世界史」

📙香川雅信「妖怪を名づける 鬼魅の名は」



POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
49
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

黒船賞雑感&次回出勤予告

こんばんは✨️お競馬たしなみおばさんです🏇


今日は、地方競馬ではありますが、ワタクシの推しジョッキー、ユウガ・マイ・ラブが騎乗する黒船賞を少々。

三連複は取れましたが、三連単はマイ・ラブ頭固定で買ってたので取れませんでした。

頭固定じゃなくてマルチにしとけば良かったな〜🤔


競馬仲間の仲良し様ともお話していたのですが、馬券内に来そうな馬の絞り込みは悪くないのですが、馬券の組み方なんだよね。我々の課題は!!



【お知らせ】
次回出勤は4/2からを予定しています。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
58
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

べらぼう途中感想(1〜11話)

こんばんは。浮世絵大好きおばさんです🌊

推し浮世絵師は歌川国芳!

以前、秋田県立近代美術館にて、国芳の企画展が開催された時は、もちろん観に行きましたともさ。

金魚づくしシリーズに、東海道五十三疋に、相馬の古内裏。200年以上の時を越えて、肉眼で対峙することができた推しの作品に、私の心の中の辻仁成が「やっと会えたね」と呟きましたともさ。

ワタクシがなぜ、浮世絵を含む化政文化を愛するのか。

それは「化政文化って、めっちゃパンクだから」です。

質素倹約を推奨し、学問を朱子学のみに制限し、出版物を取り締まり、庶民を厳しく押さえつけていた寛政の改革。

その反動から、庶民たちの間で社会風刺を混じえたアート・ムーブメントが興りました。

それが化政文化です。

元禄文化が、上流階級の特権としてのお芸術(おっと、琳派の悪口はそこまでだ)であったのに対し、化政文化は、町民たちのDIY精神から生まれたカウンターカルチャーです。

表現の自由、知性感性の選択を規制弾圧しようとする体制への反骨心。それを武力、暴力ではなく、美の力、芸の力によって表現した。

これはまさに、精神性においてはパンク・ロックなのです。









歴史好き・大河好きの仲良しさまに「今度の大河は浮世絵がテーマです」と教えて頂いて見始めた「べらぼう」。

浮世絵師オールスターズはまだ出てきていないけど、毎回感激しながら鑑賞しています。

既婚者女性の化粧方法の時代考証が正確だったり、衣紋の抜き方がちゃんと女郎風だったり、蕎麦の食べ方がちゃんと江戸っ子式だったり、さすがは天下のNHK。細部にまで、ちゃんと江戸風俗のセオリーを行き渡らせていて惚れ惚れします。

特筆すべきは主人公・蔦重の幼なじみであり花魁の瀬川を演じる小芝風花さん。本当に素晴らしかった。演技を越えて、全身全霊で江戸の粋を体現して下さっていたと思います。

瀬川も11話にて身請けされ、一旦、吉原からは退場、蔦重も少年期の恋に別れを告げ……と、物語としての第一部が終わり、一区切りついたところで、ここまでの感想をば。











「べらぼう」における花街文化の描き方について「苦界を華やかで煌びやかなものとして美化するのは良くない」との批判も出ていたようですが、まず、芸術と社会道徳の成熟度って比例しないし、作者の境遇の良さと、生まれる作品の良さも比例しないのですよ。

化政文化が、表現の自由の圧迫に対する反動として狂い咲いたように、苦しみや哀しみや憤りから生まれる芸術にしか宿らない豊かさ、毒毒しさ、華々しさ、ってぇもんがある。

世の中が荒んでいるからこそ、個人の境遇が地獄じみているからこそ、産み落とされる芸術があるのです。

ドストエフスキーだって
😨銃殺刑をすんでのところで免れる

😨シベリアに流刑

😨服役生活
がなければ、世界的文豪になってはいなかったと思うよ。



更に。人間が生きていくのに、文化芸術は必要ありませんが、人間が人間らしく生きていくのには、文化芸術が必要です。

「べらぼう」とは何を描きたいドラマなのか。

「苦界を美化している」「公娼制度を肯定している」のではなく、苦しいことが多い世界だからこそ、美しいものが必要だった。美しいものに触れる機会、美しいものを作る機会を増やすシステムを普及させることが必要だった。

人間性を失わないために。

それを誰より理解し、吉原における文化芸術啓蒙活動を牽引したのが蔦屋重三郎という人間だった、という話なのではないでしょうか。

本作では、蔦重が遊女たちに貸本を届けにくるシーンが幾度も挟まれます。人が苦界の中で夢を見る手段が読書であり、教養という武器を得る手段も読書であった、ということを暗に示しているように感じます。

さらに、吉原を文化水準の高い場所にプロデュースすることができれば、客筋も良くなり、女郎たちの労働環境の向上にも繋がる、と蔦重がプレゼンする場面もありましたね。

美化肯定するどころか、吉原のあり方、女郎たちの置かれた現状を良しとしないからこそ、現実を直視し、孤軍奮闘し始めたのが、蔦屋重三郎という人だったわけで。

蔦重は後に、葛飾北斎や喜多川歌麿、東洲斎写楽ら、名だたる浮世絵師たちを見出し、パトロネージュし、浮世絵の普及発展にも尽力することになります。

沢尻エリカの元旦那の肩書が「ハイパーマルチメディアクリエイター」だったのを受け、当時、多くの日本人は「え……胡散が臭い……」と感じたことでございましょうが、蔦屋重三郎こそが、化政文化をプロデュースしたハイパーマルチメディアクリエイターの名にふさわしい人物なのですよ。





唐丸少年は喜多川歌麿になって再登場する、に500ペリカ。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
57
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

フラワーC・阪神大賞典雑感

こんばんは✨️

自分の体重よりも、当日馬体重に一喜一憂する女、シズカです🏇



今週土日のお競馬は、ユウガ・マイ・ラブ騎乗の

🏆️フラワーC
🏆️阪神大賞典

のみで勝負だよ。


結果は
🏆️フラワーカップ🏆️
🥇⑪レーゼドラマ
🥈④パラディレーヌ
🥉⑫ゴーソーファー

あたいの馬券🎫
三連複④⑪⑫🎯


🏆️阪神大賞典🏆️
🥇⑨サンライズアース
🥈⑦マコトヴェリーキー
🥉⑤ブローザホーン

あたいの馬券🎫
ユウガ・マイ・ラブ軸1頭流しマルチ三連単
②-①⑥⑩→❌️

阪神大賞典、かすりもしなくてワロタ。

ブローザホーンは、雨が大いに味方した宝塚記念では1着入線でしたが、以降のGⅠ、GⅡのレースで11着・12着・12着と振るわず。良馬場開催の今日はどうなんやろ、と切ってしまいましたが、GⅠ馬の底力を見せてくれましたね🤔

マコトヴェリーキーは前走、荒れた京都記念で7番人気ながら3着入線したのが印象的でチェックはしていたのですが、本日、馬体重マイナス10kgで登場。

一般的に「長距離を走るなら体重が軽いほうがいい」とはされていますが、10kg減での466kgって、ちょうど、新馬戦の時と同じ体重なんだよね。さすがにそこまで落として大丈夫なのか?

ステイヤー型に仕上げてきてのこの体重なのか、体調不良での2桁減なのか、判断しきれませんでした。

結果、今回も馬券内。


マコトヴェリーキー恐ろしい子……!!









話変わりまして、皆様、ワタクシが以前、拙ブログにて、このように綴っていたのを覚えていらっしゃるだろうか。



📝2/11ブログより抜粋
「マイ・ラブが福永先生とキャッキャウフフしてるの見るのも幸せなんですが、福永先生以外のニンゲンと和やかにしているのを見るのも『良かったな、ユウガ……。福永先生以外のニンゲンともちゃんと仲良くできて……😭』と、これはこれで別の多幸感がある。

何だったら、マイ・ラブがジョッキーたち(藤岡兄はぜひメンツに入れたい)と飲んでキャッキャウフフしてるのをマジックミラー越しに眺めて、自分は一人、手酌で飲みたい」




馬仲間の仲良しさまから

「川田が競馬学校の同期と飲みながら話す動画がYouTubeで配信されるはず」


と教えて頂き、こまめにチェックしていたのですが、観れました😭😭😭

夢が叶いました😭😭😭

藤岡兄もちゃんといる!!

教えてくれた仲良しさま、ありがとう✨️

そして、毎回、川田ファンの命が捗る企画を、サントリーさん、ありがとうございます😭

今後、お中元とお歳暮はおみゃあさん方んとこから買います🍻


やっぱりさ、願望は言葉にしていくのが大事よね。言葉にするのが具現化への第一歩よね。

川田が福永厩舎のお馬でG1制覇するところを私は見る!!

川田が福永厩舎のお馬でG1制覇するところを私は見る!!

川田が福永厩舎のお馬でG1制覇するところを私は見る!!


シズカの次回ハートムーン出勤は4/2から!

4/2から出勤する!



POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
53
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

”R&R SHAKE OUT!!”~THE NEATBEATS ONE MAN SHOW~

📜前回までのあらすじ📜
無料ロックフェスである、いしがきMUSIC FESTIVALにて、ニートビーツのマージービート漫談のクオリティの高さに衝撃を受けたシズカは「この人らのトークは、ちゃんとお金を払って聞くべきクオリティだ……!」と思い立ち、以降、彼らのワンマンライブに足しげく通うようになったのであったーー。










ワタクシ、リバプール生まれリバプール育ち、マージー川で産湯を使い、ジョンとポールは大体マブダチ……(※1)と口上述べたいところですが、北国生まれ北国育ち、ナードで陰キャで大体ぼっち……の、しがないロック大好きおばさんであります。

ロック好きの仲良しさまにオススメされて観たニートビーツのステージングの素晴らしさに感銘を受け、以降、どっぷりニートビーツ沼にハマってしまいました。

今春のツアーも参戦してきたよ!

いやぁ、ほんとつくづく、私の人生にニートビーツをもたらしてくれてありがとう😭✨️

文化活動休暇中でも「次会えたら、この話したいな!」「次会えたら、これ、すごく良かった!って共有したいな!」と、仲良しさま方の顔が浮かぶことがよくあるんだけど、つくづく、自分はお客様に恵まれているな〜と思います。


あ、休暇中は遊びほうけてるだけじゃなく、ちゃんと大人のご用事・各種申請・お手続きとか、自分のお手入れとかもしてるからね!

それもお仕事のうち!



🎸以下、ライブ感想🎸
・Mr.PAN「チケット代4000円のうち、3000円はトーク代」

とのことですが、もちろん、トークだけでなく、演奏も素晴らしかったです。

ニートビーツの曲で一番好きなのが「明日が来なけりゃいい」なので、演ってくれて嬉しかった!


・関西の方特有の感覚なのかもしれないけど

トラブルやハプニング→おいしい!
しんどい→しびれる!

って変換するの、素敵なセンスだな〜と思う。

思うけど、さすがに、踊り場なし・一方向に4階まで上り続ける階段は「しんどい」と言っていいと思う。
  

・今回のMCにおけるパンチライン
Mr.PAN「ツアーで全国回るバンドは信用できますね。全国ツアー開催!ってなってるから見たら東京・大阪だけ、ってのもありますからね。東京〜大阪でツアーなんてね、ツアーはツアーでもJTBのツアーですよ」


・中華鍋の分類に「ギターで言ったらレスポール」とかあるんだ(爆笑)

ティファールの取手が取れる鍋はヘッドレスギターだろうか。

ケバブの素焼き壺(調理が済んだら割るのがデフォルト)はギターに例えるなら、ストラトキャスターだろうか。演奏後、ロック・スターにステージで破壊される運命、という意味で。


・中国でライブする際には、事前にセットリスト(演奏する曲目)を提出して、検閲を受けなければならない、というお国事情を受けて

Mr.PAN「『黒いジャンパー』の『黒い』の部分に政治的なメッセージを見出されて、演奏できなかったらどうしよう」には笑った。

「黄色い◯◯(自主規制)」だと確実に検閲にひっかかると思うけど。


・スペイン遠征も予定している、とのことですが。スペインもいいけど、ニートビーツの皆さんには、是非、後楽園ホールにて、笑点「大喜利」の前座でマージービート漫談やってほしい。

ニートビーツの笑いって上品なんだよね。ちゃんと、知性と語彙力でネタを組み立ててあるし、オチも綺麗だから、落語好きな層にも受けると思う。

私、お笑いの他人サゲイジリは笑いとして認めないけど、落語のサゲ(※2)がキマってると笑えるだけじゃなく、感心するというか、着地点の美しさに惚れ惚れとする。これぞ、話芸だよな〜と。


・こうやって、忘れないうちにMCを書き起こしていて思ったけど「後から見返して面白さを何回も噛みしめるために筆記しておく」という楽しみ方、完全にメモ少年(ハード秋山ファン筆頭)だな。



(※1 リバプールはかのビートルズを生んだ町。ロックの聖地です。マージー川はリバプールに面した川)


(※2 落語のサゲ=オチのこと)


POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
52
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

金鯱賞雑感

こんばんは✨️お競馬たしなみおばさんです🏇

今日のお競馬は、推しジョッキーが3人揃い踏みする金鯱賞のみに全力投球しました。

ユウガ・マイ・ラブと岩田パパと西村くん、好きなのよ。

ワタクシはクイーンズウォークたん🐎とマイ・ラブ❤️🖤のコンビが好きなのと、この2人は中京芝2000は得意なので軸に。

クイーンズウォークたん🐎は、牝馬ながら500kg超えのグラマラス・ボディがチャームポイントなのですが、馬格の大きさ故に、コース適性が限定されてくるイメージがありました。

しかし!今回の金鯱賞は、馬体重500kg以上が有利なレース。これならイケるぞ、クイーンズウォークたん!

あとは、重馬場がこなせるか?だけが懸念点でしたが(マイ・ラブも勝利インタビューで「この馬にとっては良い馬場ではないと思っていた」と言ってましたし)、キズナ産駒の道悪成績自体は悪くないし、たぶんイケるぞ、クイーンズウォークたん!

ということで馬券は
単勝・⑥クイーンズウォーク→⭕️
馬単・⑥-②→⭕️
三連複・②-④-⑥→⭕️


🖊️ユウガ・マイ・ラブ→プログノーシスでもなく、ラヴェルでもなく、クイーンズウォークたんを選んだ

🖊️岩田パパ→デシエルトではなくホウオウビスケッツ

という点で、ある程度、序列が見えてくるレースではありましたが🤔

西村くんも応援しているジョッキーなんだけど、プログノーシスは、マイ・ラブだから御せていた&マイ・ラブでも御せない時がある馬なので、テン乗りではさすがに難しいかと思いました🤔

でも、西村くんは根性があって好きなので、今後も応援はしていきたいと思います。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
57
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

ギャンブラーのリスト

こんばんは✨️お競馬たしなみおばさんです🏇

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました😊









ギャンブル、と聞きますと荒んだイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。

かく言うワタクシも、実際にお競馬を始めるまでは、ギャンブル=蛭子能収先生の漫画のイメージでしたので、場外馬券売り場なるものは、さぞかし荒涼たる雰囲気で、目が血走ったオッサンたちの怒号が響いているのであろうーーそんな治安の悪さをイメージしていました。

しかし、実際のところ、緑の組織が「公営ギャンブルとしてのイメージの健全化」を計っているだけあり、馬券場も競馬場も、開放感や清潔感があり、職員の方々も親切で、女性一人でも安心して楽しめる場所だと思いました。

さらに、個人的にも、自分で言うのもなんですが、ギャンブルを始めてからのほうが、素行が良くなったような気がします。

なぜならそれは、競馬で勝つために徳を積みたいから!!

競馬予想YouTuberのイルマーマニー松浦氏が、「勝つために徳を積む回」というのがありまして、ヘアドネーションをしたり、献血をしたり、ゴミ拾いをしたり、寄付をしたりする回があって、これが面白い&微笑ましいのですが、自分にもできる範囲で行いを見習っています。

ギャンブルを始めてから、逆に、経済観念も堅実になりました。

映画「シンドラーのリスト」にて、このようなシーンがあります。

それまで、浪費家&銭ゲバだったシンドラーが人間の命を救うことに私財を投じるようになり、最後にはこのように慟哭します。

「このカフスボタンを売っていれば、あと一人救えたかも知れない。車庫の車を売っていれば、あと2人救えたかも知れないんだぞ」と。

カフスボタン1枚の金銭価値感覚が変わったシンドラーのように、ワタクシも競馬を始めたことにより、100円玉1枚に対して感じる重みが変わりました。

「100円が1枚あれば馬券が1枚買えるんだぞ……」と。

結果、何百円単位の無駄遣いをしなくなりましたね。こまごました買い食いで発生していた使途不明金が激減しました。

  

閑話休題。



最近の私のマイブームはオシラサマです。特に、包頭型のオシラサマが可愛くて好きです。

岩手県陸前高田市の博物館で開催中のオシラサマに関する企画展がバズっていたのがきっかけなのですが、陸前高田市と隣接している大船渡市での林野火災に対して、学芸員さんやオシラサマファンの皆さんが、大船渡の皆さんの安否を気遣ったり、オシラサマに鎮火祈願するメッセージを送ったりなさっているのを多数拝見しました。

オシラサマは神社ではなく、家庭内に奉られる神様で、家人を守る役割があります。オシラサマあんしんきほんプランの中には「オシラサマを祀る家は火事にならない」という、火除け・火伏せのご利益があると言われています。

3月に入ってから、お競馬の調子が良いワタクシは、ふと、この様に考えました。


オシラサマ=馬の神様でもあり、養蚕、つまりは人の暮らしを豊かにする産業を授けた神様でもあります。


オシラサマ①「しずや、しず。回禄に見舞われし人の子らの姿、偲びなく、我ら、火伏せの神ではあるが、してやれることに限りある」
オシラサマ②「我らが直接、おあしを災害基金に入れることはかなわんからの。賭け事で勝たしてやるから、それを我らに代わって、募金してたもれ」
オシラサマ③「まねいろんだりんぐ、というやつじゃな」
オシラサマ④「この川田というおのこ、なかなか良い面構えじゃの」

というやり取りがオシラサマ間であったのでないか……。このお金はあくまでも、オシラサマからお預かりしたお金なのではないか……。


というわけで
   

🏇今月現時点でのワタクシのお競馬結果🏇
オーシャンS⭕️
チューリップ賞⭕️
中山記念⭕️
フィリーズレビュー❌️
中山牝馬S⭕️
弥生賞⭕️

↑以上、3月上旬の競馬の配当金を
💚岩手県共募令和7年大船渡市赤崎町林野火災災害義援金
に寄付してきました。


フィリーズレビューは
❤️ユウガ・マイ・ラブ
🧡岩田パパ
🧡西村くん
と、あたいの推しジョッキー3人が揃い踏みだったので、夢の三連単BOXにしてみましたが、馬券内きたのはマイ・ラブだけでしたね🤔


奇しくも今日は、一粒万倍日×天赦日×寅の日と、3つの吉日が重なる、一年に一度しかない、大吉日。

虎は千里を行って帰ってくることから、寅の日に手放したお金は倍になって返ってくる、とされ、寄付に最適な日と言われています。


G1馬になって帰ってこいよ、あたいのお金!!


オシラサマ①「しずや、しず。金は天下の廻りものであるからにして、そのいっとき、いっとき、誰ぞ彼ぞの掌にあり、役割を果たすだけで、本来は、誰のもの、とかではないのじゃ」
オシラサマ②「寄付は本来は喜捨といっての、捨てるつもりで手放さなければ、功徳にはならんぞなもし」
オシラサマ③「どねーしょん と こんとりびゅーしょん の違いみたいなものじゃな 」
オシラサマ④「この瑠星というおのこ、なかなか涼しげな目元じゃの」









画像のお馬さんは、大捲りが凄かった、弥生賞勝者のファウストラーゼン🐎🏆️
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
98
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

14:00から出勤します

こんにちは✨シズカです🥰

本日の出勤は14:00〜22:00です。

皆様のお誘いお待ちしています💕


※今月の出勤は本日が最終日です。仲良しさまも、はじめましてさまも、お会いできたら嬉しいな😊


POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
100
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

名画で表現する低気圧の辛さシリーズ

こんばんは🌙😃

わたし、魔女のキキ!

画像は、私の中での低気圧のイメージ!

(「魔女の宅急便」のキキ&ジジの自己紹介風にお読み下さい)

改めまして、こんばんは。中世だったら魔女狩りにあってる系女子シズカだよ🧙








週明けは気圧の乱高下が激しくなる予報で、今から戦々恐々としています😱

というわけで
🎨名画で表現する低気圧の辛さシリーズ③
エドガー・エンデ「窓の十字架」

気圧が低くなると、体の可動域が狭くなるよね。

天気由来の体の不調を気象病と呼ぶのですが、その症状は多岐に渡り、頭痛や神経痛、浮腫にはじまり、筋肉や関節の強張りや痛みのせいで、動きがぎこちなくなり、さらに、体がダル重くなり、自らを引きずって歩くような心持ちになります。
 
エンデの「窓の十字架」にて、整列している人型の何かは、見えない気圧に圧迫されているのか、どれも不自然に傾いた姿勢をしています。 

気圧の負荷に耐えながらも前に進むために脚を引きずっているのか、倒れてしまいたい体のバランスを取っているのか。彼らの後ろ姿はまるで、低気圧の日の、気象病の人の心象風景のようです。








🔔はい、ここから宣伝タイムだよ!🔔







ご指名下さったお客様への無料オプションとして、アロマオイルでのマッサージをしております✋️😊✋️

気圧が低くなると
・頭痛、関節痛が出る
・浮腫が出る
・体がダル重い
・寝ても寝ても眠い

などの症状が表れる方には、ヘッドマッサージ&全身オイルマッサージのケアがオススメです。

気象病由来の体の痛みには
リラックス&鎮痛効果があるラベンダー🪻に
こちらもリラックス効果の高いゼラニウムやジャスミン🌸などのブレンドがオススメです。


興味のある方は、お気軽にお声おかけくださいね😊

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
41
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

16:00から出勤します

こんにちは✨シズカです🥰

本日の出勤は16:00〜23:00です。

皆様のお誘いお待ちしています💕


※今月の出勤は3/10(月)までです。仲良しさまも、はじめましてさまも、それまでにお会いできたら嬉しいな😊
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
46
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

SHOP

横手 / デリヘル
ハートムーン横手

PROFILE

しずか 【色白癒し系美乳美女】(30歳)
T:160
B:89(F)
W:59
H:86
ビッグデザイアでもっと見る →

SCHEDULE

--- ビッグデザイアで詳しく見る →

ARCHIVE

拡大画像
NEW!!

いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

いいね 99
×