ハートムーン横手

しずか 【色白癒し系美乳美女】のブログ

ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
店内3 秋田19
[ 月間店内RANK:今月1位 / 先月3位 ]
30歳T:160B:89(F)W:59H:86

名画で表現する低気圧の辛さシリーズ

こんばんは🌙😃

わたし、魔女のキキ!

画像は、私の中での低気圧のイメージ!

(「魔女の宅急便」のキキ&ジジの自己紹介風にお読み下さい)

改めまして、こんばんは。中世だったら魔女狩りにあってる系女子シズカだよ🧙

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました✨









週明けは気圧の乱高下が激しくなる予報で、今から戦々恐々としています😱

というわけで
🎨名画で表現する低気圧の辛さシリーズ②
フランシス・ベーコン「ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作」

ベラスケスの筆によるものよりも、インノケンティウス10世の内面的な葛藤が可視化されていますね。

個人的に、ベーコンやベクシンスキーは大好きです!









「グラップラー刃牙」の登場人物の中で、私が一番闘いたくないのが鎬昂昇です。

神経をちぎられたくない。

以前、護身術教室に参加した際に

「人間には鍛えられない玉が4つあります。眼玉と金玉です」

との教えを賜わりました。タマだけに。

人間には、さらに、鍛えられない部位があります。

かの藤原喜明氏は「関節技の鬼」と呼ばれましたが、人間は筋肉を鍛えることはできても、関節を鍛えることはできないので、関節技を決められると抗うことが難しい。

私は、神経の痛みもまた、関節の痛みと同等か、それ以上に、耐えるのが難しいと考えます。

マッサージをしていて、よく聞かれる質問の一つが「ツボって何なんですか?」です。

東洋医学的に言うと
📜全身には経絡という気の流れの通り道が張り巡らされていて、その線上に、気が出入りする経穴という箇所があり、それがツボ  

という説明になるのですが、もう少し、身近な文脈で説明すると

📜神経の末端が位置する場所、集中している箇所

です。

「太陽神経叢」と呼ばれるツボがありますが、これもまさに、神経が集まった様子を叢(くさむら)に例えて、ついた名称です。

筋肉への打撃には耐えられても、ツボ刺激の痛みは耐え難いのは、神経由来の痛みだから、ではないでしょうか。

低気圧由来の体の痛みの原因も神経にあります。

気圧の変化によって、血管が膨張・収縮を繰り返すと、神経が刺激され、痛みが発生します。








🔔はい、ここから宣伝タイムだよ!🔔







ご指名下さったお客様への無料オプションとして、アロマオイルでのマッサージをしております✋️😊✋️

気圧が低くなると
・頭痛、関節痛が出る
・浮腫が出る
・体がダル重い
・寝ても寝ても眠い

などの症状が表れる方には、ヘッドマッサージ&全身オイルマッサージのケアがオススメです。

気象病由来の体の痛みには
リラックス&鎮痛効果があるラベンダー🪻に
こちらもリラックス効果の高いゼラニウムやジャスミン🌸などのブレンドがオススメです。


興味のある方は、お気軽にお声おかけくださいね😊

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
52
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

16:00から出勤します

こんにちは✨シズカです🥰

本日の出勤は16:00〜23:00です。

皆様のお誘いお待ちしています💕


※今月の出勤は3/10(月)までです。仲良しさまも、はじめましてさまも、それまでにお会いできたら嬉しいな😊
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
47
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

名画で表現する低気圧の辛さシリーズ

こんばんは🌙😃

わたし、魔女のキキ!

画像は、私の中での低気圧のイメージ!

(「魔女の宅急便」のキキ&ジジの自己紹介風にお読み下さい)

改めまして、こんばんは。中世だったら魔女狩りにあってる系女子シズカだよ🧙

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました✨

お天気優れない中、足を運んで下さって本当にありがとう✨️








週明けは気圧の乱高下が激しくなる予報で、今から戦々恐々としています😱

というわけで
🎨名画で表現する低気圧の辛さシリーズ①
エドヴァルド・ムンク「叫び」



ムンクの「叫び」にて、叫んでいるのは人ではなく、人を取り巻く自然です。ムンク本人の作品解説に「私は自然をつらぬく叫びのようなものを感じた」とあるのです。ムンクの「叫び」は、自然の叫びに耳を塞ぐ人間を描いているのです。

ワタクシはわりかし真面目に、この「自然を貫く叫び」って低気圧のことじゃね?と思っています。低気圧に刺激された三半規管の軋み、体感的な空間の歪みを、ムンクは「自然を貫く叫び声」として感じ、表現したのでは🤔

低気圧と言う概念を生み出したのも、ムンクの故郷ノルウェーの学者陣ですし。

一度、そう感じると「叫び」の人の背景に描かれた赤いウネウネと青いウネウネが気圧配置図にしか見えん。

気圧の変化による諸症状が辛い方は耳を掴んでぐるぐる回すと良いですよ。気圧の変動をキャッチして交感神経に伝えるのが三半規管を要する内耳なので。

もしかしたら、「叫び」に描かれた人も「耳を塞いでいる」のではなくて、内耳の不快感をどうにかしたくて「耳をマッサージしてる」のかもしれません。






ご指名下さったお客様への無料オプションとして、アロマオイルでのマッサージをしております✋️😊✋️

気圧が低くなると
・頭痛、関節痛が出る
・浮腫が出る
・体がダル重い
・寝ても寝ても眠い

などの症状が表れる方には、ヘッドマッサージ&全身オイルマッサージのケアがオススメです。

興味のある方は、お気軽にお声おかけくださいね😊

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
54
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

14:00から出勤します

こんにちは✨シズカです🥰

本日の出勤は14:00〜22:00です。

皆様のお誘いお待ちしています💕


※今月の出勤は3/10(月)までです。仲良しさまも、はじめましてさまも、それまでにお会いできたら嬉しいな😊
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
47
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

マッサージに使用している無香料オイルについて

こんばんは✨シズカです🍀


🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





「残り香をつけて帰るのは避けたい💦」と言うお客様のために、無香料のオイルもご用意しています。


私が使用している無香料オイルはセサミオイルです。

アーユルヴェーダではよく使われるオイルですが、ゴマにはマッサージに適した特性が多々あります。


✨セサミオイルの特徴✨
①血行促進効果が高い
ゴマに含まれる成分セサミンには、血行促進効果があります。

また、ゴマに豊富に含まれているビタミンEにも毛細血管を拡張させる作用があるので、こちらも血行を促してくれます。

オイルの作用で血行を良くし、身体を暖め、筋肉をほぐすことによって、マッサージの効果が出やすくなる、もみ返しの予防になる、等の利点があります。



②デトックス効果が高い
セサミオイルには、体内に溜まった老廃物や毒素を吸着し、排出する作用があるとされています。

さらに高いデトックス効果を期待するのであれば、ジュニパーベリー等をブレンドすることをオススメしますが、セサミオイルのみでのマッサージでもデトックス効果は期待できますし、
マッサージでリラックスして副交感神経優位になる→排尿が促されるため、老廃物を体外に排出しやすいコンディションに導くことは可能です。


③分子が小さい
セサミオイルは分子が小さいため、経皮吸収されやすく、毛細血管への浸透スピードが早いとされています。

ゴマの成分は経口摂取よりも経皮吸収のほうが、吸収率が高いとも言われています。

そのため、マッサージに使用すると、有効成分を効果的に体内に届けることができます。



④酸化しにくい
こちらは保管上の利点なのですが、セサミオイルは酸化しにくいため、品質の安定が保証される期間が長い、という特性があります。

適切に保管すれば、開封後、半年は問題なく使用できます。

お客様の体に直接塗布するものなので、品質劣化しやすいタイプのオイルは使用を控えるようにしています。






「ゴマから抽出したオイル」と言うと、食用のゴマ油を連想されるてびっくりする方もいらっしゃるのですが、食用のゴマ油の独特の風味は、ゴマを焙煎した際に発生するものです。

マッサージ用のセサミオイルは焙煎せずに生成されるため、無味無臭ですので、ご安心くださいね😊

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
29
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お題:「英雄、色を好む」についてどう思いますか?

こんばんは。立てば芍薬、座れば牡丹……と言いたいところですが、フィジカルラーテル、メンタルクマムシ、ツラの皮はウォンバットの尻の皮、シズカです。

「自分が死にたくなったら、白い『命の母』。人を殺したくなったら、赤い『命の母』」と聞いて「赤い『命の母』の瓶で殺したい奴ら全員ブン殴って鏖にすればいい……ってことか?」と解釈するくらいには脳筋バーサーカーです。

実の親に「お前の生き方は惑星ベジータでは通用するかもしれないけど、地球では通用しない場合がまま、あるんだよ」と言われた女、シズカです。

私、心身ともに丈夫なほうだと自負していますが、身体に関してはなまじ丈夫だからこそ無理が効いてしまって、倒れて初めて「あ、限界を超えてたんやな」と気づくタイプです。

「こまめに病院通いしてる年寄りのほうが健康」は、真理やで。



🖊️お題:「英雄、色を好む」についてどう思いますか?

「体力があって羨ましい」と思います。

以下、「英雄」の定義は「大きな物事を動かした人」という意味に限定し、人格者かどうかは不問にします。

色を好む英雄に共通しているのは「常人よりバイタリティがある」だと思うんだよね。

4度に渡りイタリアの政権を握ったベルルスコーニは、好色家としても知られ、スキャンダルに
まみれた人物でもありましたが、精力の絶倫さがあったからこそ、何度も首相の座に返り咲くバイタリティもあったのではないか、と私は考えます。

「500の会社を設立し、50人の子供を作った」と言われる、渋沢栄一もまさに性豪系英雄。バイタリティの権化ではないでしょうか。

バイタリティの源とは何か。体力です。体力の源とは何か。消化器官の強さです。消化器官が強い個体はメンタルも強い。

かのアントニオ猪木は「元気があれば何でもできる!」と言いましたが、これは逆説的な話であって「元気がないと、人間、何もできなくなる」なんだよ。

体力とは、行動ポイントです。

気力も集中力も体力です。

「体力がどのくらいあるか?」が「どのくらいの事を成せるか?」の屋台骨になるのですよ。


競馬民みんな大好きドウデュースくんは「ご飯、おいしい!だいすき!女の子、かわいい!だいすき!プール、たのしい!だいすき!」という天真爛漫な性格でしたが、その胆力、消化器官の強さ、身体の頑健さ。種牡馬としては、どの厩舎も欲しい要素のDNAの持ち主です。


私が、生き物の生き方のロールモデルとして尊敬してやまない水木しげる先生は

「胃腸が丈夫なやつが生き物として強い」
「どんな状況でも寝て食べる、ができるやつが強い」

と仰っていました。


「水木先生は絶対、おドウのこと大好きやろな。水木先生にも、おドウを見せてさしあげたかったな」と切に思います。

水木先生ご自身も大の健啖家で、90代でケンタッキーフライドチキン1箱を1人でたいらげてたもんなぁ。








トランプとゼレンスキーの会談が決裂したことが話題になっていますが、私が一番注目したのは「ゼレンスキー氏に出される予定だった昼食はトランプ氏が食べた」という一文である。御歳78歳にして、成人男性2人分の食事をたいらげるとは。

さすがは、普段から、ファストフードで胃腸を鍛えているだけある。トランプの無双っぷりも「胃腸が強い」に由来する、と私は主張する。   

「そういや、ベルルスコーニの好物は何だったんだろう?」と思って調べたら「トップレスの女性」と出てきて、こちらはこちらで、期待を裏切らない。











徳川家康の好物とかけまして、今のゼレンスキーが置かれた状況と解きます。その心は、どちらも「にんにく(忍辱)」でしょう。


それでは、お後がよろしいようで。

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
56
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

寒暖差疲労オススメアロマ

こんばんは✨シズカです🤗


🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





日中の日差しは春めいてきましたが、夕方〜夜はまだまだ、ストーブやヒーターのお世話にならざるを得ない不安定な気候ですね。


人の体は、7℃以上の気温差が生じると「寒暖差疲労」と呼ばれる疲労を起こし、心身の不調を招きます。

体温調節を司る自律神経が、気温差に対応しきれず

・倦怠感
・頭痛
・血行不良
・胃腸の不調

等が発生しやすくなります。

自律神経のメンテナンスにオススメの鉄板アロマ・ブレンドが

🌿ラベンダー
🍊スイートオレンジ

某 ●印良品さんで安眠アロマとして販売され、一時品薄になるほど大ヒットした組み合わせでもあります(笑)

ラベンダー×オレンジの組み合わせは、万人ウケする親しみやすい香りです🤗✨

さらに、ゼラニウムやジャスミン等のフローラル系の香りをほんの少し足してあげるとリラックス効果大のブレンドになりますよ🌸


無香料マッサージでも、仙骨(※1)まわりのツボへの指圧・温め等、自律神経のチューニングに効果的なアプローチ方法があります。

「匂いをつけて帰れない💦」と言う方も、お気軽にオイル・マッサージお申し付け下さいね🤗

(※1 尾てい骨上部に位置する骨。自律神経だけでなく、腰痛緩和や男性機能向上など重要なツボが集中しています)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
29
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

SHOP

横手 / デリヘル
ハートムーン横手

PROFILE

しずか 【色白癒し系美乳美女】(30歳)
T:160
B:89(F)
W:59
H:86
ビッグデザイアでもっと見る →

SCHEDULE

--- ビッグデザイアで詳しく見る →

ARCHIVE

拡大画像
NEW!!

いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

いいね 99
×