
(無題)
11時間前
0いいね

おはようございます🍳📰
リコです .ᐟ
今日は にちようび
みなさま
いかがお過ごしでしょうか .ᐣ 🏑 ީ
わたしは先日、家族で
東北歴史博物館に
行ってきました🏛
今ちょうど
江戸東京博物館展を
開催していて🍵
普段みれない展示なので
とっても楽しかったです 🥨 ꧦ
ひとくちに
江戸時代と言っても
260年もあるので💡⠜
人々の暮らしや
経済、風俗、社会構造など
常に変化していて
展示物とともに
リアルタイムに時代を
感じられるのは
貴重な体験でした .ᐟ
なかでも気になったのは
江戸の貸本文化で📔🤍
今のようにメディアや
インターネットが発達する以前は
やはり本が主な情報を得る手段で
江戸の人々も
教養としてだけではなく
娯楽としても本を読んでいた
そうです ꕊ 📑
日本は木版印刷が
発達していて錦絵などの
多色刷りなど 芸術性の高い
印刷が可能だったので
有名な葛飾北斎の
神奈川沖浪裏など
すばらしい作品が多いです✨️
この神奈川沖浪裏に使われている
波の色はプルシアンブルー💙
といって 動物の血液を酸化させて
作る顔料で とても手間のかかるものです
青い顔料といえば
フェルメールの
真珠の耳飾りの少女に使われている
ラピスラズリ🦋
こちらも
とても有名な色ですね ꕊ ☝🏽 ;;
しかし
この日本の錦絵が
海外との貿易の際🚢
食器などの緩衝材として
使われていて
それを見た
ヨーロッパの人々が🕵🏻♂️
こんな素晴らしい絵を
緩衝材に使うなんて
日本はいったい
どんな国なんだ .ᐟ と
興味をもったという話もあります
その後
浮世絵の影響を受けた
ゴッホやゴーギャンなどが
活躍した話は
とても有名ですね🖼
だいぶ江戸から
脱線してしまいましたが ( ¯ ¯ )ᐝ
今年の夏は
国立西洋美術館にいきたいですね🏛
お兄さまは
夏のご予定はありますか .ᐣ 🍉
こんど教えてくださいね .ᐟ
それでは良い週末を 👋🏻
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
記事にいいねをおこなえます!
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
あなたのいいねが女の子に伝わります!
いいね
0