配当金。
0いいね
皆さんは生命保険に加入はしていますか?今は入院給付金が日帰り入院からおりるそうですね。
日帰り入院ってなんですか?
保険て万が一に備えてなので生活を脅かす程の金額を掛けなくてもいいのかな?と私は思ってます。第一生命が株式会社になったのは有名ですが殆どの保険会社は相互会社と謳ってます。
はい、まさに相互扶助の精神ですよ。助け合いの精神です。相互会社を名乗れるのは保険会社だけです。保険なんて使わなければそれが一番なんですよね。火災保険に加入したら火事にならないともったいないなんて人はいないと思います。
保険も進化していて昔は入院が四泊五日からじゃないとおりなかったのに今は一泊二日からだったり日帰り入院から給付金がおります。
日帰り入院てなんだろう。日帰り入院する人ってそんな多いんですか?
友達が結婚しても夫婦で保険に加入せずずっといましたが子供が産まれてすぐに子供を保険に加入させたんですね。学資保険?と聞いたら学資じゃなく普通の生命保険だそうです。
保険に入るならまず旦那でしょ?と言ったら
え?まず子供でしょ?と返ってきました。
いやいやいや、旦那が家庭の収入源なら旦那が入院したりしたら収入途絶えるじゃん。子供が入院したって旦那にしっかり収入あれば子供の入院費なんてなんとかなるじゃん。
と言ったのですが「そう。。。なの。。。?」って感じでした。今は18歳までは医療費無料だしね。
保険のセールスレディをしている方って入れ代わり立ち代わりが早すぎてすぐに担当が変わって変わるたびに「今度ご挨拶に」って電話がくるんですよね。「ああ、はい」と返事したのですがそれきり電話がなくてまた担当が変わりましたってお手紙きたりありません?
保険に加入する人がいなくて辞めちゃうんでしょうねきっと。
保険に加入する人がいなくて辞めちゃうんでしょうねきっと。
利差配当金付き終身保険て配当金がもらえるの?なんて思ったりもしますが必ず配当金がもらえるとは限らず、景気や保険会社の決算状況によって変わるので配当金が出ない年ももちろんあるんです。金額もいくらって保険のプロでも予想するのは難しいって言われてるんですね。なので配当金を貯蓄しようと思っている方には期待外れもあるかもしれません。
あくまでも保険会社に配当金を支払える「余剰金」がある事が前提です。保険の三利源てのがありまして
まず死差益。保険会社が見込んでいた死亡率より死亡者が少なかった場合に発生する利益。予想していたより亡くなった方が少なかったって事ですね。
利差益。保険会社が見込んでいた運用収益より実際の運用収益が上回った場合に発生する利益。このくらい使うかと思ったら意外に使わないで済んだねって感じですね。逆の場合は利差損と言います。
費差益。保険会社が見込んでいた事業費により実際の事業費が下回った場合に発生する利益。人件費や広告費など思ってたより安く済んだね、です。ボールペン一本無駄にしなかったり電気代を節約したりする保険会社の努力の賜物でもあります。
この3つを合わせて出た利益が保険会社の余剰金となり、そこからの配当金になります。
なので予測していたより大幅に使っちまった〜になると配当金は低くなるし出ない場合もあるんですね。
無配当保険とは単純に比較は出来ませんが私はデメリットの方が多いような気がします。私の考えですけど。
保険の話しを聞いてもちんぷんかんぷんだし自分がどんな保険に加入してるかすら分かんないて人が多くいるようですが、入院したらどのくらいの給付金が出るかくらいは把握しておいた方がいいかもしれません。
明日の日記にリビング・ニーズやソルベンシー・マージン比率の事を書きたいと思います。
藤井りか
あくまでも保険会社に配当金を支払える「余剰金」がある事が前提です。保険の三利源てのがありまして
まず死差益。保険会社が見込んでいた死亡率より死亡者が少なかった場合に発生する利益。予想していたより亡くなった方が少なかったって事ですね。
利差益。保険会社が見込んでいた運用収益より実際の運用収益が上回った場合に発生する利益。このくらい使うかと思ったら意外に使わないで済んだねって感じですね。逆の場合は利差損と言います。
費差益。保険会社が見込んでいた事業費により実際の事業費が下回った場合に発生する利益。人件費や広告費など思ってたより安く済んだね、です。ボールペン一本無駄にしなかったり電気代を節約したりする保険会社の努力の賜物でもあります。
この3つを合わせて出た利益が保険会社の余剰金となり、そこからの配当金になります。
なので予測していたより大幅に使っちまった〜になると配当金は低くなるし出ない場合もあるんですね。
無配当保険とは単純に比較は出来ませんが私はデメリットの方が多いような気がします。私の考えですけど。
保険の話しを聞いてもちんぷんかんぷんだし自分がどんな保険に加入してるかすら分かんないて人が多くいるようですが、入院したらどのくらいの給付金が出るかくらいは把握しておいた方がいいかもしれません。
明日の日記にリビング・ニーズやソルベンシー・マージン比率の事を書きたいと思います。
藤井りか