アイラブ エスニック料理

お次は、浅草。

NHKの番組
ドキュメント
72時間にも登場をし
日本最古と言われている
約70年前に作られた
浅草地下商店街。
6月に
2回目
松田聖子さんの
日本武道館コンサートを見終え
地元へ帰る友人を東京駅まで見送った後
一人でスカイツリーや屋形船を眺めて
センチメンタルな気分になっていました。
翌朝から
重要な用事があり
絶対に
二日酔いや
体調不良は御法度だったので
そのために
朝までGO いや、昼間までGO
もう いっちゃうとこまで 行こうぜ
夕方までもGOの
必ず
果てしなく
呑まされる
東京の友人らには連絡をしておらず
ビジネスホテルに泊まり
一人で東京の街を歩いていました。
大都会 東京は
大いに自由を満喫できる場所ではありますが
時間が経つにつれ
群衆にまざっていると
孤独を感じ始めるようになりました。
まあこんな日も
ありです。
東京の夜を、楽しもう。
🇻🇳 浅草地下商店街の一角にある
ベトナム料理店
ビストロ オーセンティック浅草店さんへ。
(千葉の松戸にもお店があるそうです)
ベトナム語で
(こんばんは)は
わかりませんでした。テヘ
朝昼晩 共通して使える便利な言葉
(シンチャオ)というみたいですね。

カウンター7席の
小さな、可愛いお店。
どうしても端っこに座っちゃうのよね 私。
なんと 2011年3月11日にオープンをしたそう。
東京の街も
大震災で大変だったことでしょう。
思い出しましたが
わたくし
もと主人と以前
ランチタイムでフォーを食べに来ましたね。
んだ んだ
そうだった。
メニュー表を何度見ても
ちんぷんかんぷんなので
お店の方に聞いて
あれこれを
オーダーしました。
まずは
トマトの
ヌクマムパクチーがけサラダを。
ジャパン風味じゃないお味に
この後からも
期待度……… 大❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️

これ、美味しかった〜
自家製ピーナッツ味噌だれ 生春巻き

ベトナム産 白ハマグリのレモングラス 蒸し
生姜に似ているのはカー(なんきょう)
長ネギに似ているのはタクライ(レモングラス)
葉っぱは、バイマックル(コブミカンの葉)
どれも
エスニック料理には欠かせない ハーブ やスパイスですが
これらは
食べるものなのか?
そうじゃないのか?
いつも、正解がわからない。
繊維が硬く飲み込みにくいのですが
噛んで食べました。

コム・ヘン
しじみとアサリの激辛スープかけご飯。
これは、最高に思い出深い 料理でした。
葉っぱか何かが
歯磨き粉のような味歯磨き粉のような味
それが癖になるのよね。
お料理の数々は
完全に 現地の味を再現しているとのこと
白ハマグリも、ベトナムから取り寄せているそう。
店内は小さな扇風機が一つ
回っているだけ
汗が かきにくい私も
珍しく
ダラダラで
タオル地のハンカチが大活躍でした。
浅草で
ベトナム料理
気候 体験
ベトナム旅行をしているような
気分になりました。

お店の方は
エレファントカシマシのファンなんだそう
バンド好き女性2人組に
お話をされていました。
ベトナムについての話を交えながら
大変親切にしてくださいました。
また、行こう。
ご馳走さまでした。
#浅草ディープスポット 浅草地下商店街