石井奈緒実のブログ
8/23今日は何の日?

*奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
国際デーの一つ。
*白虎隊の日
1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した日。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。
会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていたが、飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が城下の町に火の手が上がったのを若松城(鶴ヶ城)が落城したものと誤認し16人の隊員全員が自刃した。
【今日の誕生花】
*月下美人(ゲッカビジン)→ 艶やかな美人
*西洋薄荷(セイヨウハッカ/ミント)→ 美徳・効能
*白粉花(オシロイバナ)→ 臆病な愛
出勤☆彡
エアコン稼動しないで大丈夫そうな日〜?
8/22今日は何の日?
出勤☆彡
体感気温が下がってる気がする?
8/21今日は何の日?

*女子大生誕生の日
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放した。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人の合格がこの日の官報によって知らされた。なお、帝国大学の入学時期は、1920年(大正 9年)までは 9月であった。
*大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
*献血記念日
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。
*噴水の日
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園に日本で初めての西洋式の噴水が設置された。
【今日の誕生花】
*時計草(トケイソウ)→聖なる愛
*松葉牡丹(マツバボタン)→ 無邪気・心の扉
*ブルーベリー→知性
出勤☆彡
何?この番号?

人は必要なときに
必要な人と必ず出逢う
しかしそれに
気づく人は少ない
それに気づけるのは
苦しみや悲しみが
訪れたとき
だから心が折れそうなとき
支えてくれる人がいることの
素晴らしさに気づく
辛すぎて泣きたいとき
「 泣いて良いよ 」と
言ってくれる人がいる
ことの素晴らしさに気づく
一人で淋しいとき
一緒に居てくれる人の
大切さに気づく
深い悲しみを乗り越え
笑顔を取り戻したとき
一緒に笑ってくれる人がいる
ことの素晴らしさに気づく
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでくださっていたり・・・
たくさん呑んだ後のスッキリ入眠誘う時間・・・
感謝です🙏
全く知らない番号からの連続着信…
あまりにシツコイから出てみたら
友人がスマホ紛失したらしく
自宅固定電話からかけてきてた🤣
携帯端末間通話ばかりしてるから
固定電話知らなかったわ😅
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!