石井奈緒実のブログ
出勤しとりました☆彡
昨日よりは暑いけど〜
7/12今日は何の日❓
*日本標準時制定記念日
1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とする勅令が制定、署名された日。勅令公布は翌日の7月13日、標準時の実施は翌年1887年1月1日から。
→7/13日本標準時刻記念日
*人間ドックの日
1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。6日間で12000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかった。
*ひかわ銅剣の日
1984年(昭和59年)に島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
*パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
*ローリング・ストーンズ記念日
1962(昭和37)年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
【今日の誕生花】
*時計草(トケイソウ)→聖なる愛
*銭葵(ゼニアオイ)→信念
*ニューギニアインパチェンス→お喋り
出勤☆彡
気温が快適過ぎて〜😁
『本当の友達』
年齢に関係なく一緒に楽しめて
苦しいことも辛いこともわかちあい
ときには叱ってくれることもあり
自分の鏡となって気づかせてくれる
久しぶりに会っても気兼ねなく話せて
ついつい甘えてしまうこともある
恋人のように分かれることはなく
いつまでも心の支えとなり
そばにいるのが本当の友達
- 田口久人 -
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでくださっていたり・・・
ほろ酔いからのスッキリで睡魔最強になった時・・・
感謝です🙏
知人からの早朝病み着信に付き合っていたら
気づいたら6時😱
それから寝たので
「暑さで短時間しか眠れなそう」と思っていたら
快適気温で11時半まで爆睡〜🤣
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
7/11今日は何の日❓
*YS-11記念日
1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。
*世界人口デー
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。 1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために制定。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。世界人口はその後も増加し、1999年10月12日には60億人を2021年7月31日には70億人を突破し、現在も増加し続けているが年毎の増加数はやや減り始めてはいる。(World Population Day)
*真珠記念日
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成。
【今日の誕生花】
*草禊萩(ミソハギ/クフィア)→自由気まま
*仏生花(ブツセイカ/ハイビスカス)→繊細な美しさ
*瑠璃珠薊(ルリタマアザミ)→鋭敏
出勤☆彡
少し涼しいね〜😊
7/10今日は何の日❓
*四万六千日
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)が有名。
*国土建設記念日
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。
*ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定であったが、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話の内容が難解であるという理由で放送中止となり、穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映したのが最初。
*納豆の日
7と10の語呂合わせ。1981年に関西納豆工業協同組合が制定し、1992年に全国納豆協同組合連合が改めて制定した。
【今日の誕生花】
*イソトマ→優しい知らせ
*グロキシニア→華やかな日々
*ジンジャー→無駄なこと
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

