石井奈緒実のブログ
雨の方が冷たいと感じる今日💦

今のような、
開発の時代に人は
皆急いでいて、
何かを追いかけているみたいで、
道端には「競争」に
耐えられなかった人たちが
倒れていくのです。
こういう人たちを、
私は大切にし、
こういう人たちに仕え、
世話したいと
思っているのです
slam dunk 安西先生
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
美味しい夜を過ごせましたか❓な時間・・・
下半身も鼻・首もスッキリな時間・・・
おやすみ前の敏感反応運動の時間・・・
感謝です🙏
切手を買いにコンビニへ🚶♀️➡️
小降りだからと傘ささなかったから
当たる雨が冷たすぎた〜😱
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
3/6今日は何の日❓

*ジャンヌ・ダルクの日
1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れました。 以後、彼女の活躍で戦況は一変しましたが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教裁判にかけられて火あぶりにされました。
*スポーツ新聞の日
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。4ページからの構成で、1部50銭であった。
*世界一周路線開始記念日
1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周路線が営業を開始したことを記念して。
*地久節,母の日
1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施。 香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれました。 また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていました。1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって5月第2日曜日に行われるようになりました。
*弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。同種の記念日に兄の日6月6日 妹の日 9月6日 姉の日 12月6日 いい兄さんの日 11月23日
【今日の誕生花】
*黄梅(オウバイ)→控えめな美
*華鬘草(ケマンソウ)→貴方に従います
*土筆(ツクシ)→向上心
出勤☆彡&ポチり忘れた日💦
3/5今日は何の日❓

*スチュワーデスの日
1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。
*ミスコンの日
1908(明治41)年、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストとなった。1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になった。
*たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
【今日の誕生花】
*君子蘭(クンシラン)→高貴
*三椏(ミツマタ)→意外なこと
*リナリア→ 私の恋を知ってください
出勤☆彡
地域性ってあるね〜💦

【 人は4つのことで変わる 】
「感謝」
感謝をするようになると、
毎日が楽しくなります。
自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。
感謝のあるところに、
人の信頼関係が生まれます。
「感動」
感動すると、人は動きます。
それは、感動が理性ではなく
魂に響くからです。
感動の多い人は、人に好かれます。
感動は、感じたままに動く人に
よく起こります。
「涙」
涙は、どんな苦しみや悲しみも
浄化してくれます。
涙を流すと、心が晴れてきます。
感情は、形にすると解消されます。
涙は、もっとも純粋で
高貴なストレス解消法です。
「喜び」
喜びこそが、エネルギーです。
本当の喜びとは、
一人で味わうものではありません。
みなと共感する時、
大きな喜びが生じます。
その為には、人を喜ばして下さい。
人を喜ばす喜びを知った人は、
幸せな人です。
FB【ちといいね!】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
久しぶりの再会…覚えていてくれて嬉しかった時間・・・
感謝です🙏
地元に住んでた頃は
3cm程度積もる予報を見ると
「あ〜💦めちゃ大変じゃん」
だったのに…
盛岡に住んでから地元方面で3cm程度降る予報見ると
「ふ〜ん…」
で終わってしまう不思議🤣
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
3/4今日は何の日❓

*円の日
1869年(明治2年)に明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことによる。
*三線の日
「さんしん」を「3」、「4」の語呂合わせから琉球放送が制定。
*サッシの日
建具などに使われるサッシのPRを図る目的で、サッシメーカーの、吉田工業が制定した日。3月4日の語呂合せによる。
*ミシンの日
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの発明から200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が制定したもの。3月4日は語呂合せから。
【今日の誕生花】
*雛菊(ヒナギク/デージー)→無邪気・控えめな美しさ
*ペラルゴニウム→尊敬・君ありて幸福
*紫華鬘(ムラサキケマン)→貴方の助けになる
出勤☆彡
手に刺さる冷気〜😱
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!