しずか 【色白癒し系美乳美女】のブログ
ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
店内8位
秋田33位
[ 月間店内RANK:今月2位 / 先月4位 ]
30歳T:160B:89(F)W:59H:86
アロマQ&A「肩こり腰痛に悩んでるわけじゃないんだけどマッサージ受けてもいいの?」

こんばんは✨シズカです☀
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございます😊
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
おかげさまで、アロママッサージをリクエストして下さるお客様が増えてきており、ありがたい限りです。興味を持って下さった皆さん、ありがとうございます✨
この場を借りて、よく聞かれる質問にお答えしたいと思います🤓
💡アロマQ&A💡
👤「肩こり腰痛に悩んでるわけじゃないんだけどマッサージ受けてもいいの?」
大丈夫です。大歓迎です。
世の中、マッサージ、と一言に言っても様々な種類がありますよね。
大きく二分すると
✋リラクゼーション目的
✋治療目的
に分けられます。
皆さんに理解して頂きやすいように、いつもは「マッサージ」と言う言葉を使用してご説明していますが、アロマオイルを用いた手技は正式には「アロマトリートメント」と呼ばれています。
アロマトリートメントは
🍀心身のケアやリラクゼーション、健康の促進
を目的とした行為です。
筋肉の張り、老廃物のデトックス、など肉体疲労に対してのアプローチも目的としていますが、リラックス、ストレスの軽減など、精神的な疲労に対してのアプローチも同じくらい重要視しています。
人は、他者とスキンシップをするとオキシトシンと言うホルモンが分泌されます。
別名:愛情ホルモンや絆ホルモンとも呼ばれるオキシトシン。
オキシトシンには、抗ストレス作用や抗うつ作用があり、ストレスを減らし、血圧を下げる等の働きがあります。
オキシトシンは、性的興奮と深く結びついているホルモンでもあります。オキシトシンによって男性は男性ホルモン(テストステロン)が、女性は女性ホルモン(エストロゲン)が増加します。
「やましい気持ちはなくても、マッサージを受けていると、ついつい、股間のクラッシャー・バンバン・ビガロが反応してしまう……」
「エロい部分じゃなくても、マッサージされると、ついつい、股間のバーニング・ハンマーがエメラルド・フロウジョンしそうになっちゃう……」
と言うのも、オキシトシンの分泌により男性ホルモン量が増加、男性ホルモンが増加すると性的興奮も促される、と言う、風が吹けば桶屋が儲かる方式の人体の生理現象、なわけです。
アロマテラピーは、比較的、歴史の新しい療法ではありますが、三大伝統医学である東洋医学・インド医学・ユナニ医学に通じる人体の捉え方をします。
それは「ホリスティック(全体的)に人体を捉える」と言う点。
「病」と言う点に対して対処するのではなく、病と言う結果をもたらす背景に対してケアを行っていく点です。
✋病が発現してからではなく、心身の状態が病に傾かないようにケアする。
✋異常が発現している箇所だけ、ではなく、一人一人の生活習慣、遺伝体質、暮らしている気候や風土の性質、と言った全体像を見てケアする。
と言うところに重きを置く考え方なんですね。
以上を踏まえまして。
「現在進行形で、肉体の痛みに悩んでいる」と言うわけではなくても、アロマトリートメントを受けて頂くのは大歓迎ですし、アロマが心身に及ぼすメリットは多々ありますよ☺️
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございます😊
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
おかげさまで、アロママッサージをリクエストして下さるお客様が増えてきており、ありがたい限りです。興味を持って下さった皆さん、ありがとうございます✨
この場を借りて、よく聞かれる質問にお答えしたいと思います🤓
💡アロマQ&A💡
👤「肩こり腰痛に悩んでるわけじゃないんだけどマッサージ受けてもいいの?」
大丈夫です。大歓迎です。
世の中、マッサージ、と一言に言っても様々な種類がありますよね。
大きく二分すると
✋リラクゼーション目的
✋治療目的
に分けられます。
皆さんに理解して頂きやすいように、いつもは「マッサージ」と言う言葉を使用してご説明していますが、アロマオイルを用いた手技は正式には「アロマトリートメント」と呼ばれています。
アロマトリートメントは
🍀心身のケアやリラクゼーション、健康の促進
を目的とした行為です。
筋肉の張り、老廃物のデトックス、など肉体疲労に対してのアプローチも目的としていますが、リラックス、ストレスの軽減など、精神的な疲労に対してのアプローチも同じくらい重要視しています。
人は、他者とスキンシップをするとオキシトシンと言うホルモンが分泌されます。
別名:愛情ホルモンや絆ホルモンとも呼ばれるオキシトシン。
オキシトシンには、抗ストレス作用や抗うつ作用があり、ストレスを減らし、血圧を下げる等の働きがあります。
オキシトシンは、性的興奮と深く結びついているホルモンでもあります。オキシトシンによって男性は男性ホルモン(テストステロン)が、女性は女性ホルモン(エストロゲン)が増加します。
「やましい気持ちはなくても、マッサージを受けていると、ついつい、股間のクラッシャー・バンバン・ビガロが反応してしまう……」
「エロい部分じゃなくても、マッサージされると、ついつい、股間のバーニング・ハンマーがエメラルド・フロウジョンしそうになっちゃう……」
と言うのも、オキシトシンの分泌により男性ホルモン量が増加、男性ホルモンが増加すると性的興奮も促される、と言う、風が吹けば桶屋が儲かる方式の人体の生理現象、なわけです。
アロマテラピーは、比較的、歴史の新しい療法ではありますが、三大伝統医学である東洋医学・インド医学・ユナニ医学に通じる人体の捉え方をします。
それは「ホリスティック(全体的)に人体を捉える」と言う点。
「病」と言う点に対して対処するのではなく、病と言う結果をもたらす背景に対してケアを行っていく点です。
✋病が発現してからではなく、心身の状態が病に傾かないようにケアする。
✋異常が発現している箇所だけ、ではなく、一人一人の生活習慣、遺伝体質、暮らしている気候や風土の性質、と言った全体像を見てケアする。
と言うところに重きを置く考え方なんですね。
以上を踏まえまして。
「現在進行形で、肉体の痛みに悩んでいる」と言うわけではなくても、アロマトリートメントを受けて頂くのは大歓迎ですし、アロマが心身に及ぼすメリットは多々ありますよ☺️
15:00から出勤します
残暑バテ予防オススメアロマ

こんばんは✨シズカです🍀
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました✨
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
年々、夏が長くなり、日本も四季ではなくニ季になりつつある、と言う話も耳にしますね。
暑い時期が長くなればなるほど、厄介になるのが残暑バテ。
暑さで消耗した体を立て直すのに十分な猶予がないため、自律神経が対応しきれずに、不調が深刻化しやすくなります。
暑さによるダメージと、自律神経の影響をダイレクトに受けるのが消化器官です。
・食物を消化する力が弱まる
・養分を吸収する力が弱まる
・体内の水分代謝機能も弱まる
と言った悪循環が生じやすくなるわけですね。
夏の時期に胃腸が弱ると、エネルギーを充分に吸収できず、残暑に体力不足を招く。
それがいわゆる残暑バテです。
また、体の水分代謝が滞り、むくみが生じると神経痛・関節痛の原因にもなります。
こういった背景を踏まえた上で、残暑バテ予防にオススメのアロマブレンドが
🍊フェンネル×オレンジスイート×ジンジャー🍊
フェンネル(茴香)はアーユルヴェーダや東洋医学でも、幅広く活用されているセリ科の植物で
・消化促進
・便秘改善
・利尿促進
・呼吸器系疾患
・大腸の疾患、下痢
・おなかの張り(ガス溜まり)
などに効果があると言われています。フェンネルはカレーにも使われるスパイスですが、カレーの匂いを嗅ぐと食欲が湧くのも、スパイスが持つ、消化器官を刺激する作用に反応しているためです。
柑橘系の精油にも、消化機能を活発化させる効果があります。
フェンネルやジンジャーと言ったスパイシーな香りの精油に、柑橘系のフルーティーな香りをプラスすると、軽やかで親しみやすい香りになります。
季節の変わり目の体のメンテナンスに、ぜひ、アロマお試しくださいね✨
・
・
・
「残り香をつけて帰れない💦」と言う方には、無香料オイルのみでのマッサージも可能です。
お気軽にお申し付けくださいね☺️
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました✨
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
年々、夏が長くなり、日本も四季ではなくニ季になりつつある、と言う話も耳にしますね。
暑い時期が長くなればなるほど、厄介になるのが残暑バテ。
暑さで消耗した体を立て直すのに十分な猶予がないため、自律神経が対応しきれずに、不調が深刻化しやすくなります。
暑さによるダメージと、自律神経の影響をダイレクトに受けるのが消化器官です。
・食物を消化する力が弱まる
・養分を吸収する力が弱まる
・体内の水分代謝機能も弱まる
と言った悪循環が生じやすくなるわけですね。
夏の時期に胃腸が弱ると、エネルギーを充分に吸収できず、残暑に体力不足を招く。
それがいわゆる残暑バテです。
また、体の水分代謝が滞り、むくみが生じると神経痛・関節痛の原因にもなります。
こういった背景を踏まえた上で、残暑バテ予防にオススメのアロマブレンドが
🍊フェンネル×オレンジスイート×ジンジャー🍊
フェンネル(茴香)はアーユルヴェーダや東洋医学でも、幅広く活用されているセリ科の植物で
・消化促進
・便秘改善
・利尿促進
・呼吸器系疾患
・大腸の疾患、下痢
・おなかの張り(ガス溜まり)
などに効果があると言われています。フェンネルはカレーにも使われるスパイスですが、カレーの匂いを嗅ぐと食欲が湧くのも、スパイスが持つ、消化器官を刺激する作用に反応しているためです。
柑橘系の精油にも、消化機能を活発化させる効果があります。
フェンネルやジンジャーと言ったスパイシーな香りの精油に、柑橘系のフルーティーな香りをプラスすると、軽やかで親しみやすい香りになります。
季節の変わり目の体のメンテナンスに、ぜひ、アロマお試しくださいね✨
・
・
・
「残り香をつけて帰れない💦」と言う方には、無香料オイルのみでのマッサージも可能です。
お気軽にお申し付けくださいね☺️
13:00から出勤します
夏バテ予防オススメアロマ

こんばんは✨シズカです☀
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございます😊
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
暑さで体力を奪われるような日が続いていますが、この時期にオススメのアロマオイルの代表格がペパーミント。
ペパーミントの香りには、清涼感があるだけではなく、実際に、体感温度を4℃下げる効果がある、と言う研究結果があります。
ペパーミントの主成分であるl-メントールには、冷感を需要する神経を刺激する働きがあり、実際に温度が下がっていなくても、脳には「冷たい」と言う信号が送られます。よって、脳が「冷たい」と錯覚し、体感温度が下がる、と言うメカニズムです。
日本人は古くから、風鈴や怪談など聴覚からの錯覚を上手に使って涼を取ってきた感受性豊かな民族です。
香道では「匂いを嗅ぐ」と言わず「香りを聞く」と言います。
香りからも涼を感じて、暑い季節を粋に乗り切りたいですね😊
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございます😊
🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。
所要時間の目安は
✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~
✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~
です。
プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。
マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも
「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」
となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨
・
・
・
暑さで体力を奪われるような日が続いていますが、この時期にオススメのアロマオイルの代表格がペパーミント。
ペパーミントの香りには、清涼感があるだけではなく、実際に、体感温度を4℃下げる効果がある、と言う研究結果があります。
ペパーミントの主成分であるl-メントールには、冷感を需要する神経を刺激する働きがあり、実際に温度が下がっていなくても、脳には「冷たい」と言う信号が送られます。よって、脳が「冷たい」と錯覚し、体感温度が下がる、と言うメカニズムです。
日本人は古くから、風鈴や怪談など聴覚からの錯覚を上手に使って涼を取ってきた感受性豊かな民族です。
香道では「匂いを嗅ぐ」と言わず「香りを聞く」と言います。
香りからも涼を感じて、暑い季節を粋に乗り切りたいですね😊
13:00から出勤します
ベンジーと八十八ヶ所巡礼と私

こんばんは✨️シズカです🎸
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました☺️
明日・明後日はいつもより少し早い時間
13:00〜21:00の出勤です。
お時間合いそうな方、お誘いくださいね💕
・
・
・
さて、ワタクシ、休暇中に、浅井健一と八十八ヶ所巡礼のライブに行ってまいりました😀
以下、感想。
🐈⬛冷蔵庫眺めてるだけで絵になるのはベンジーくらいだよ。
そして、ダジャレとか親父ギャグ言ってもオシャレなのもベンジーくらいだよ。
そしてそして、派手な柄のシャツの胸元をはだけて着こなしてサマになるのは、ベンジーとチバユウスケと吉井和哉くらいだよ。
🐈⬛今回のツアーは、ベンジーのキャリアの集大成ということで、浅井健一名義だけではなく、ブランキー、JUDE、インターチェンジキルズ、とベンジーが今まで渡り歩いてきたバンドの曲をまんべんなく演ってくれるという、ありがたすぎるセトリでした😭
🐈⬛ヒトミちゃんのドラム、パワフルで好きなのよねぇ。
ベンジーはもちろん、リズム隊がめっちゃ良かったなぁ。
サイコ・ビリーっぽい曲はライブで聴くと、グルーヴマシマシになるね。
🐈⬛アンコールで「SWEET DAYS」演ってくれたのは嬉しすぎて、ちょっと込み上げてくるものがあったな。
・
・
・
八十八ヶ所巡礼は
🇯🇵前半は、ニュー・アルバムの曲を曲順通りに全部やる、というセトリ。アルバム通しての世界線に没入できて、異次元の感覚でした。
🇯🇵マガレ姐さんはやはり、短ラン姿が至高。
🇯🇵相変わらず、ベースラインがド変態すぎて最高。なんでそれを弾きながら歌えるの。
🇯🇵「JOVE JOVE」で盛り上がるの楽しすぎる。
🇯🇵この人たちの演奏する「君が代」は、ジミヘンの「星条旗よ、永遠なれ」に匹敵すると思うの。
🇯🇵エキセントリックなイメージのバンドですが、貴様ら(88ファンの呼称)や音楽に対して、とても真摯な姿勢のバンドで、ライブに行けば行くほど好きになります。
🇯🇵マガレ姐さん、ラッシュに影響受けてたんや……。
意外だったけど、改めてラッシュ聴いてみると、確かにベースラインとか88ぽいのよ!
ラッシュの「YYZ」は、渋谷陽一のラジオで聴いた「六万人の観客が、インスト曲を歌いあげる」というブラジルでのライブが物凄かったです。
本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました☺️
明日・明後日はいつもより少し早い時間
13:00〜21:00の出勤です。
お時間合いそうな方、お誘いくださいね💕
・
・
・
さて、ワタクシ、休暇中に、浅井健一と八十八ヶ所巡礼のライブに行ってまいりました😀
以下、感想。
🐈⬛冷蔵庫眺めてるだけで絵になるのはベンジーくらいだよ。
そして、ダジャレとか親父ギャグ言ってもオシャレなのもベンジーくらいだよ。
そしてそして、派手な柄のシャツの胸元をはだけて着こなしてサマになるのは、ベンジーとチバユウスケと吉井和哉くらいだよ。
🐈⬛今回のツアーは、ベンジーのキャリアの集大成ということで、浅井健一名義だけではなく、ブランキー、JUDE、インターチェンジキルズ、とベンジーが今まで渡り歩いてきたバンドの曲をまんべんなく演ってくれるという、ありがたすぎるセトリでした😭
🐈⬛ヒトミちゃんのドラム、パワフルで好きなのよねぇ。
ベンジーはもちろん、リズム隊がめっちゃ良かったなぁ。
サイコ・ビリーっぽい曲はライブで聴くと、グルーヴマシマシになるね。
🐈⬛アンコールで「SWEET DAYS」演ってくれたのは嬉しすぎて、ちょっと込み上げてくるものがあったな。
・
・
・
八十八ヶ所巡礼は
🇯🇵前半は、ニュー・アルバムの曲を曲順通りに全部やる、というセトリ。アルバム通しての世界線に没入できて、異次元の感覚でした。
🇯🇵マガレ姐さんはやはり、短ラン姿が至高。
🇯🇵相変わらず、ベースラインがド変態すぎて最高。なんでそれを弾きながら歌えるの。
🇯🇵「JOVE JOVE」で盛り上がるの楽しすぎる。
🇯🇵この人たちの演奏する「君が代」は、ジミヘンの「星条旗よ、永遠なれ」に匹敵すると思うの。
🇯🇵エキセントリックなイメージのバンドですが、貴様ら(88ファンの呼称)や音楽に対して、とても真摯な姿勢のバンドで、ライブに行けば行くほど好きになります。
🇯🇵マガレ姐さん、ラッシュに影響受けてたんや……。
意外だったけど、改めてラッシュ聴いてみると、確かにベースラインとか88ぽいのよ!
ラッシュの「YYZ」は、渋谷陽一のラジオで聴いた「六万人の観客が、インスト曲を歌いあげる」というブラジルでのライブが物凄かったです。
17:30から出勤します
わたしのキネマ月報

こんばんは。シズカです。
ワタクシは、観たい映画がマイ・リストに溜まっていく一方なので、一ヶ月に最低10本は映画を観ることを自らに課しています。
お会いした方々にオススメ頂いた映画、時間がかかることもありますが、一つ一つ大事に向き合って順次観賞しています。みんな、素敵なオススメありがとうね💕
また、お会いできた時にも直接お礼できたら嬉しいです🥰✨
🎞️今月鑑賞できた映画🎞️
🎥邪悪なるもの
🎥プレゼンス 存在
🎥屍人荘の殺人
🎥リトル・ミス・サンシャイン
🎥ベイビーガール
🍿ノスフェラトゥ
🍿アンジェントルメン
🍿無名の人生
🍿岸辺露伴は動かない 懺悔室
🍿Mr.ノボカイン
🍿28年後……
※🍿マークが劇場鑑賞分です。
🖊️以下、ネタバレなし感想。
🎞️「屍人荘の殺人」
永田裕志のゾンビは、一般人にはフィジカル強すぎんのよ……。
タイトルは「アッシャー家の崩壊」みたいで美しくて好きです。
🎞️「ベイビーガール」
ニコール・キッドマン様は昔から好きな女優さんなのですが……。
これはあくまでも個人の性癖ですが、ニコール様のお相手サミュエルを演じる俳優さんがあまり琴線に響きませんでした。
これ系のプレイなら、サミュエル役はティルダ・スウィントン様か、マッツ・ミケルセンが良かったなぁ。
🎞️「ノスフェラトゥ」
前半は「浅茅が宿」的な展開が何度も繰り返されて「学習能力ぅ〜!」と言いたくなるものの、ヘルツォーク版よりも、性愛のグロテスクさが際立つ凄まじい映画に仕上がっていました。
オルロック伯爵が半分腐ってる体で夜な夜な夜這いにくる、というストーリーなんですが、ビル・スカルスガルドは人外の役やらせたらピカイチだなぁ……(褒めてる)。
リリー・ローズ・デップもすごいよ、頑張ってるよ。
パッパのジョニー・デップもゴシック・ホラーと親和性の高い俳優でしたが、リリーたんもこっち路線で頑張ってほしい。
🎞️「アンジェントルメン」
これ、現時点でのガイ・リッチー最高傑作じゃなかろうか。
「オペレーション・フォーチュン」好きって言ってた映画好きの仲良し様、「アンジェントルメン」も観て!同じ監督だから!
イギリスのタランティーノ、と称されることもあるガイ・リッチー。
活字好きな方「伊坂幸太郎ってどんな感じですか?」
シズカ「……ポップな村上春樹や」
映画好きな方「ガイ・リッチーってどんな感じですか?」
シズカ「……ポップなタランティーノや」
くらいの距離感だったのですが、今作は非常にワタクシ好みでした。
「スナッチ」や「ロックストック〜」はちょっと、あたいにはオシャンすぎるんや。嫌いじゃないけどね。
ていうか、タランティーノは引退撤回してほしい。100歳まで映画撮ってほしい。
クリント・イーストウッドを見習え!
あたしはあんたの撮る映画が一番好きなの!!
🎞️「無名の人生」
闇フォレスト・ガンプ、という評を聞いて鑑賞。ガロ版フォレスト・ガンプ、といった印象。
人間関係って掛け算だから、人間って、接する人間によって違う面が引き出されるし、100人と接したら100通りの人物像がある。
家族、友達、恋人、仕事仲間。接する相手によっては、それぞれ別人みたいな自分が存在する。
本名以外の名前で呼ばれる人生、源氏名の人格を生きる人生を送る人間としては、とても興味深い作品でした。
🎞️「岸辺露伴は動かない 懺悔室」
今回も、衣装、音楽、美術、ロケーション、出演者の皆さんの演技、全て素晴らしかったです。
人間が、人智を超えた怪異に遭遇した時に出る声が「はぁ〜!?」「えぇ〜⤵️」なのがリアルで良かった。
「この岸辺露伴が漫画を描くのに必要なのは自分の才能だけで 運の助けなんていらない。そんなものが入り込む余地などない」
と断言する露伴ちゃんがとても良かったです。
さすが岸辺露伴。
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
🎞️「28年後……」
ゾンビVS人間を通して、人間VS人間の争いの醜さを浮き彫りにしていく……というのが、ゾンビ映画の一種のお作法だったんですよね。
ロメロの映画でも、ゾンビが発生した原因について「地獄が満員になったから、死者が蘇ったのさ」とされています。
「28年後……」はそこから更に視座が高くなり「人間の死生観」に言及すらしています。
ゾンビ映画をまた一段階進化させた作品じゃないかしら。
私は好きです。
ワタクシは、観たい映画がマイ・リストに溜まっていく一方なので、一ヶ月に最低10本は映画を観ることを自らに課しています。
お会いした方々にオススメ頂いた映画、時間がかかることもありますが、一つ一つ大事に向き合って順次観賞しています。みんな、素敵なオススメありがとうね💕
また、お会いできた時にも直接お礼できたら嬉しいです🥰✨
🎞️今月鑑賞できた映画🎞️
🎥邪悪なるもの
🎥プレゼンス 存在
🎥屍人荘の殺人
🎥リトル・ミス・サンシャイン
🎥ベイビーガール
🍿ノスフェラトゥ
🍿アンジェントルメン
🍿無名の人生
🍿岸辺露伴は動かない 懺悔室
🍿Mr.ノボカイン
🍿28年後……
※🍿マークが劇場鑑賞分です。
🖊️以下、ネタバレなし感想。
🎞️「屍人荘の殺人」
永田裕志のゾンビは、一般人にはフィジカル強すぎんのよ……。
タイトルは「アッシャー家の崩壊」みたいで美しくて好きです。
🎞️「ベイビーガール」
ニコール・キッドマン様は昔から好きな女優さんなのですが……。
これはあくまでも個人の性癖ですが、ニコール様のお相手サミュエルを演じる俳優さんがあまり琴線に響きませんでした。
これ系のプレイなら、サミュエル役はティルダ・スウィントン様か、マッツ・ミケルセンが良かったなぁ。
🎞️「ノスフェラトゥ」
前半は「浅茅が宿」的な展開が何度も繰り返されて「学習能力ぅ〜!」と言いたくなるものの、ヘルツォーク版よりも、性愛のグロテスクさが際立つ凄まじい映画に仕上がっていました。
オルロック伯爵が半分腐ってる体で夜な夜な夜這いにくる、というストーリーなんですが、ビル・スカルスガルドは人外の役やらせたらピカイチだなぁ……(褒めてる)。
リリー・ローズ・デップもすごいよ、頑張ってるよ。
パッパのジョニー・デップもゴシック・ホラーと親和性の高い俳優でしたが、リリーたんもこっち路線で頑張ってほしい。
🎞️「アンジェントルメン」
これ、現時点でのガイ・リッチー最高傑作じゃなかろうか。
「オペレーション・フォーチュン」好きって言ってた映画好きの仲良し様、「アンジェントルメン」も観て!同じ監督だから!
イギリスのタランティーノ、と称されることもあるガイ・リッチー。
活字好きな方「伊坂幸太郎ってどんな感じですか?」
シズカ「……ポップな村上春樹や」
映画好きな方「ガイ・リッチーってどんな感じですか?」
シズカ「……ポップなタランティーノや」
くらいの距離感だったのですが、今作は非常にワタクシ好みでした。
「スナッチ」や「ロックストック〜」はちょっと、あたいにはオシャンすぎるんや。嫌いじゃないけどね。
ていうか、タランティーノは引退撤回してほしい。100歳まで映画撮ってほしい。
クリント・イーストウッドを見習え!
あたしはあんたの撮る映画が一番好きなの!!
🎞️「無名の人生」
闇フォレスト・ガンプ、という評を聞いて鑑賞。ガロ版フォレスト・ガンプ、といった印象。
人間関係って掛け算だから、人間って、接する人間によって違う面が引き出されるし、100人と接したら100通りの人物像がある。
家族、友達、恋人、仕事仲間。接する相手によっては、それぞれ別人みたいな自分が存在する。
本名以外の名前で呼ばれる人生、源氏名の人格を生きる人生を送る人間としては、とても興味深い作品でした。
🎞️「岸辺露伴は動かない 懺悔室」
今回も、衣装、音楽、美術、ロケーション、出演者の皆さんの演技、全て素晴らしかったです。
人間が、人智を超えた怪異に遭遇した時に出る声が「はぁ〜!?」「えぇ〜⤵️」なのがリアルで良かった。
「この岸辺露伴が漫画を描くのに必要なのは自分の才能だけで 運の助けなんていらない。そんなものが入り込む余地などない」
と断言する露伴ちゃんがとても良かったです。
さすが岸辺露伴。
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
🎞️「28年後……」
ゾンビVS人間を通して、人間VS人間の争いの醜さを浮き彫りにしていく……というのが、ゾンビ映画の一種のお作法だったんですよね。
ロメロの映画でも、ゾンビが発生した原因について「地獄が満員になったから、死者が蘇ったのさ」とされています。
「28年後……」はそこから更に視座が高くなり「人間の死生観」に言及すらしています。
ゾンビ映画をまた一段階進化させた作品じゃないかしら。
私は好きです。
NEW!!
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!
いいね
99
×