なみかのブログ
ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
宮城1789位
?歳T:164B:94()W:63H:90
おれい
おれいです🍒
♡プライベートインのお兄さま
今日はお仕事前にありがとうございました🎈
お兄さま褒め上手で自己肯定感爆上がりしました🥹
感謝です🙏
差し入れもごちそうさまでした🍀
またお誘いお待ちしてますね💕
♡カラーズのお兄さま
今日はありがとうございました😊
お兄さま超おもしろかったです♥️
地獄のドライブ気をつけて😢
困ったらしりとりしましょう☝️
差し入れもありがとうございました🍒
またお誘いお待ちしてます🍀
♡Anjuのお兄さま
お久しぶりでした🤡
お兄さま相変わらずで安心しました🤡
お茶は振って飲みますね!🤡
差し入れもたくさんごちそうさまでした🤡
またお誘いお待ちしています🤡
今日紹介するのは、西條奈加の「まるまるの毬(いが)」です📚
《あらすじ》
親子三代で菓子を商う「南星屋」は、売り切れご免の繁盛店。武家の身分を捨て、職人となった治兵衛を主に、出戻り娘のお永と一粒種の看板娘、お君が切り盛りするこの店には、他人に言えぬ秘密があった。愛嬌があふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説。吉川英治文学新人賞受賞作。
十二代将軍家慶の時代、麹町にある小さな和菓子屋さんが舞台の連作小説です!
各章、和菓子の名前がタイトルになっていて、江戸時代ってどんなお菓子を食べてたんだろう?とワクワクしながら読み進めました😄
出てくる和菓子はどれも魅力的で、想像するだけでお腹が空いてきます‥
立場や身分が重視される江戸の時代背景の中、理不尽な目に合いながらも乗り越えていく家族の絆の強さに胸が打たれました。
誰かを想う気持ちに溢れた心がほっこりする一冊です🍀
時代小説ですがとても読みやすいので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね📙
ひさしぶり
おれい
おはようございます!
出勤してましたー🍄
今日は11時から18時までの受付です✨
お誘いお待ちしています♥️
遅くなりましたがお礼です🍒
8/29
♡リトルバリのお兄さま
いつもありがとうございます💋
今回もあっという間だったなぁ💓
お兄さま反応よくて楽しかったです✌️✨
またお誘いお待ちしています😄
♡ブラストのお兄さま
お久しぶりでした🍀
見ない間にまた体かっこよくなっててびっくり!
旅のお話も超おもしろかったです😄☀️
たまに思い出してます⛱️🏍️
またお誘いお待ちしてますね💕
♡プライベートインのお兄さま
お久しぶりでした💗
単身赴任おつかれさまでした🙇♀️
お顔みれて嬉しかったし、お元気そうでなにより🍀
いいお店入れたかな?
またお誘いお待ちしてますね🎈
9/1
♡レディのお兄さま
ロングでのお誘いありがとうございました😄
今回もすごく楽しかったです❤️
世界遺産巡りたのしみにしてますね😁✨
差し入れもごちそうさまでした🍣
またお誘いお待ちしています🍀
♡カラーズのお兄さま
お久しぶりでした💖
近況色々聞けて良かったです☺️ラーメン奥深い‥🍜
出張気をつけて行ってきてくださいね✈️
差し入れごちそうさまでした🍧
またお誘いお待ちしています🍀
♡ネクストのお兄さま
お久しぶりでした🍒
引越し作業大変でしたね😢
クランプ展行ったら教えてください💕
差し入れもたくさんありがとうございました🍎
またお誘いお待ちしています🍩
今日紹介するのは、凪良ゆうの「星を編む」です📚
《あらすじ》
『汝、星のごとく』で語りきれなかった愛の物語
「春に翔ぶ」--瀬戸内の島で出会った櫂と暁海。二人を支える教師・北原が秘めた過去。彼が病院で話しかけられた教え子の菜々が抱えていた問題とは?
「星を編む」--才能という名の星を輝かせるために、魂を燃やす編集者たちの物語。漫画原作者・作家となった櫂を担当した編集者二人が繋いだもの。
「波を渡る」--花火のように煌めく時間を経て、愛の果てにも暁海の人生は続いていく。『汝、星のごとく』の先に描かれる、繋がる未来と新たな愛の形。
昨年本屋大賞を受賞した「汝、星のごとく」のスピンオフ作品です。
続編になるので前作の紹介を少し📘
「汝、星のごとく」
《あらすじ》
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。
瀬戸内の島で出会った男女の17歳から30歳をすぎるまでの物語です。
恋愛、ヤングケアラー、親子関係、都会と田舎、ジェンダーなどキーワードがたくさんありつつも、うまくまとまっていて読みやすい!
綺麗で残酷で大好きな作品ですが、今作「星を編む」ではその続きが描かれています。
その時々の思いが繊細に語られていて、1年前に読んだ「汝、星のごとく」の内容が一気に鮮度を取り戻しました。
人に寄り添える素敵な物語です。
気になった方はぜひチェックしてみて下さいね🍀
出勤
おれい
遅くなりましたがお礼です❤️
8/25
♡六丁目のホテリオンのお兄さま
いつもありがとうございます😊
すごく楽しかったです✌️💕
お好み焼きどうだったかな?
またお誘いお待ちしています🍎
♡Anjuのお兄さま
またお会いできて嬉しかったです💖
今回も時間あっという間だったなぁ🍀
差し入れもごちそうさまでした😊
またお誘いお待ちしています✨
8/26
♡六丁目のホテリオンのお兄さま
先日はありがとうございました❤️
お兄さまノリよくて最高でした✌️✨
私ものっけ丼たべたい🥹
またお誘いお待ちしています💓
♡プレリュードルナシスのお兄さま
先日はありがとうございました😊
教えてもらったゼリー作ってみました!🍧
最高!もう毎日食べたい🤤🤤
またお誘いお待ちしています💝
今日紹介するのは、サイモン•シンの「フェルマーの最終定理」です📘
《あらすじ》
17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」以後、あまりにも有名になったこの数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」への挑戦が始まったが――。天才数学者ワイルズの完全証明に至る波乱のドラマを軸に、3世紀に及ぶ数学者たちの苦闘を描く、感動の数学ノンフィクション!
フェルマーの最終定理をめぐるノンフィクション作品です。
350年間もの長きに渡って解けなかった数学の未解決問題は、1993年にアンドリューワイルズの手によって証明されたのですが定理が生まれた経緯から難問に挑戦した天才数学者たちの歴史や苦難がとてもドラマチック!
中でも「谷山=志村予想」や「岩澤理論」で日本人数学者も大きな関わりがあり、誇らしい気持ちになります。
数学が苦手でも大丈夫!
証明の詳細は到底理解出来ませんが、研究者たちの熱意とロマン溢れる人間ドラマ、最高におもしろかったです😊
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね✨
出勤☆
出勤
おれい☆
おはようございます💝
出勤してました!
今日は11時から16時までの受付です🍎
お誘いお待ちしています😄
お礼です!
8/23
♡NANAのお兄さま
お久しぶりでした😄
またお会いできて嬉しかったです✨
お兄さま相変わらず反応よくてとっても楽しかったなぁ💕
またお誘いお待ちしています🍀
♡プライベートインのお兄さま
先日はありがとうございました😊
電車間に合ったかな?
お仕事終わりに急いで来てくれて嬉しかったです🥹✨
またお誘いお待ちしています❤️
8/24
♡GEM2のお兄さま
お久しぶりでした🍀
ゲリラ豪雨やばかったですね😩
帰り大丈夫だったかな?☔️
差し入れもごちそうさまでした🍩
またお誘いお待ちしています💓
♡エルディアモダンのお兄さま
お久しぶりでした😄
お疲れのところお誘いありがとうございました🍀
スロット勝てますように✨
またお誘いお待ちしています💗
今日紹介するのら谷崎潤一郎の『痴人の愛』です📕
《あらすじ》
生真面目なサラリーマンの河合譲治は、カフェで見初めた美少女ナオミを自分好みの女性に育て上げ妻にする。成熟するにつれて妖艶さを増すナオミの回りにはいつしか男友達が群がり、やがて譲治も魅惑的なナオミの肉体に翻弄され、身を滅ぼしていく。大正末期の性的に解放された風潮を背景に描く傑作。
ひとりの少女に人生を捧げた真面目なサラリーマンが、ひらすら振り回されるお話です!
寝取られ純文学との紹介で興味がわいて読んでみましたが、それも納得の変態な関係性でした。
13歳年下の美少女を自分好みに育て妻にした結果、妻は派手な異性関係と金遣いが荒い魔性の女へと成長してしまいます。
妻の裏切りに憎む気持ちを持ちながも、共依存から言いなりになってしまう主人公。
普段純文学はあまり読みませんが、内容はドロドロしてるのに耽美で繊細な文章でスラスラいけちゃいます!
最後まで読めない展開で面白い作品でした✨
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね😊
出勤しました♪
NEW!!
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!
いいね
99
×

