石井奈緒実のブログ
2連発に気持ちいい朝〜⛅️
9/8今日は何の日❓

*サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年(昭和26年)のこの日サンフランシスコで日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印されたことを記念する日。
*明治改元の日
1868年9月8日(旧暦)のこの日に「明治」と改元された。「明治」は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮にして治む」からとって決定された。
*聖母マリア誕生の祝日
キリストの母であり全人類の母である聖母マリアの誕生日を記念する日。マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナ。
*ニューヨークの日
1664年。1626(元和16)年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港し、1664(延宝2)年のこの日にイギリスの支配下に移行。この際にヨーク公に因んで名前をニューヨークに改名した。
*国際識字デー
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。
*薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
【今日の誕生花】
*アブチロン→尊敬
*千日紅(センニチコウ)→ 変わらぬ愛情・永遠の命
OFFです🙏
9/7今日は何の日❓
9/7(日)〜9/13(土)の出勤予定☆彡
出勤☆彡
今日は盛岡どんぱだ〜✨
9/6今日は何の日❓

*盂蘭盆(旧暦)
他の行事が新暦の日付で行われることが多い中、比較的多くの地域が旧暦日で行っているのが、この盂蘭盆。古くからあった「盆の里帰り」は、学校の夏休みの時期にあたる旧暦の日付の方が都合がよいからだろうか。
*中元 (旧暦)
1月,7月,10月の15日をそれぞれ上・中・下元とし、これを三元と言った。新暦で計算されることも多いが、ここでは旧暦の月日によった。
*黒の日
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定した。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。9月6日は黒の語呂合せ。
*クロスワードの日
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。 「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。
*妹の日
現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「姉妹型」研究の第一人者、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定された日。9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。
*鹿児島黒牛・黒豚の日
鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998(平成10)年に制定。 「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
*黒豆の日
健康食品として注目されている黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。 「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。
【今日の誕生花】
*夜顔(ヨルガオ)→妖艶
*白金葭(シロガネヨシ/パンパスグラス)→ 風格,歳月
*友禅菊(ユウゼンギク)→ 老いても元気・さようなら
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!