石井奈緒実のブログ
11/8今日は何の日❓
*レントゲンの日
1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいた。この光は真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いても透過した。レントゲンは「正体不明」という意味でこの光を「X線」と名附けた。
*薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
*ボイラーデー
日本ボイラ協会が制定。
*いい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が制定。 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
*八ヶ岳の日
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。 「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
*いいパックの日
簡易包装を呼びかけるために通産省が1991年(平成3年)に「11」「8」「9」と「いい」「パッ」「ク」との語呂合わせから8日、9日に制定。
*刃物の日
鋏や包丁を商う業界団体が「いい」「刃物」の語呂合わせから制定。
*世界都市計画の日
1949年(昭和24年)にアルゼンチンの都市計画学者、パオレラ教授が世界都市計画機構の設立を目指し、毎年11月8日を世界都市計画の日と定めたことに由来する。
【今日の誕生花】
*パフィオペディラム
→変わりやすい愛情
*藤袴(フジバカマ)→ 躊躇・あの日のことを思い出す
*大文字草(ダイモンジソウ)→自由
OFFです🙏
11/7今日は何の日❓
*ロシア革命記念日
1917年(大正6年)のこの日、レーニンが指導するボルシェビキ(後の共産党)が武装蜂起。首都ペテログラードを占拠、ケレンスキー内閣を倒し、歴史上初めて社会主義政府を実現した。
*ウェルカム・ウインターデー
1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだ。「あられ、おせんべいの日」でもある。
*知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
*鍋の日
食品メーカー・ヤマキが制定。この日が立冬になることが多いことから。
【今日の誕生花】
*万寿菊(マンジュギク/マリーゴールド)→健康
*木立ベゴニア(コダチベゴニア)→親切
*ユリオプスデージー→明るい愛
退勤☆彡
11/7(金)〜11/15(土)の出勤予定☆彡
出勤しとりました☆彡
慣れない事から始まる日💦
『 言い訳 』
やらない理由を
忙しさのせいにしたら
心はなくなる
できない理由を
年齢のせいにしたら
わからない理由を
頭のせいにしたら
誰も助けなくなる
うまくいかない理由を
他人のせいにしたら
成長しなくなる
言い訳はすべて
自分に返ってくる
ひとつでも言わないことが
幸せにつながる
-hisatotaguchiさん-
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
♪ゆったり たっぷり の〜んびり♪
感謝です🙏
普段と違う事から始めてしまい
ルーティン崩れでスッキリしない日
今日は早めの10時からの出勤です
see you〜☆〜(ゝ。∂)
追伸:早めの襲撃予告ありがとうございます🙏
気をつけてお越し下さいね♪
11/6今日は何の日❓
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

