仙台人妻セレブリティー

よしえ 奥様のブログ

ブログ閲覧数RANK(※昨日結果)
宮城63
42歳T:162B:87(E)W:59H:88

乳汗

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

この数日、猛暑日ではないけど、じと〜っと蒸し暑くて。

なんだか地味〜に体力を削られまふ(>_<)


昨日はそんな中でも、よしさんぽ朝晩2回、がんばりました٩( ‘ω’ )

و

家の中では【ムームー】で快適スタイルなのだけど、

外に出るときはスヌーピーのTシャツ&7分丈パンツ&サンダルという定番スタイル。


Tシャツって、正直ちょっと暑い(^^;;


でもそれ以外の服だと、可愛いけど肌にピタッとくっついたり、

おしゃれだけどベタついた身体に着たくなかったり。


なので「Tシャツでいっか」ってなりまふ。

スヌーピーTシャツはなんと7枚持ってまふ٩( ‘ω’ )

و

本職では化繊のブラウスを着ているんだけど、

これがまた、まとわりついてツライです…(;´Д`A


なんとかならないかなぁと思っていたら、

昨年3月から販売されて爆売れ中の“インナーシャツ”に見つけました。


あの下着で有名なグンゼが開発した

その名も「アセドロン」。


汗をかいてもベタつかない!と大人気のインナーらしくて。


珪藻土からヒントを得た多孔質素材を使っていて、

吸水性は約2倍、吸放湿性も25%アップ☆


なんと、グンゼ史上最高クラスの

“汗解消テクノロジー”を実現しているそうです∑(゚Д゚)


しかもインナーだけでなく、靴下やパジャマも展開中☆


そして今年(2025年)は、

汗取りパッドが従来比3倍に拡大された「大汗対策シリーズ」まで登場し、さらに売上絶好調とのこと∑(゚Д゚)スゴッ


グンゼさん、本気出してきましたね〜(^▽^)/


とはいえ、私は本職の出勤が月に5回くらいだし、同じような快適素材のユニクロのエアリズムを持ってるけど、着ていないし

わざわざ買うほどでもないかも…(現在も出勤調整中)


しかも、私の場合、汗が出るのは主に「下乳(乳汗)」だけ

ワキは、先日の施術のおかげでほぼ汗が出なくなりました☆(地味に感動)


じゃあ、乳汗対策ってないのかな?と思って探してみたら…

汗対策ブラジャー、あるにはあるけど、デザインやサイズ展開がイマイチだったりして(>_<)


で、見つけたのが「汗取りパッド」なるもの。


ガーゼ素材で、しっかり汗を吸ってくれるそうです。


ただ…胸が大きめな方のレビューを見ると、

「布の面積が小さい」との声もあり。。。


育ち盛り(←!?)の私としては、そのあたり悩ましいところです。


なにか「これはイイ!」ってアイデアや商品あれば、ぜひ教えてくださいまし♪


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♡
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
1
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

コロナ増えてる?

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

今朝は自治会の班長会がありました。


コロナで欠席の方がいて。 そこでふと… 週末に温泉旅行を予定してたリピ様が、

「離れて暮らす家族がコロナになってキャンセルしたよ」って話していたことや。


さらに本職のパートさんが 「子どもがコロナにかかって…」って言っていたのを思い出して… え、コロナ? まだあるの?

って、ちょっとびっくりしてしまいました。


うちはありがたいことに、 今まで(施設に入所しているトメさん以外)誰もかかったことがなくて、 どこか“もう終わった”みたいな気分になっていたけど。

1週間で3人も身近に感染者がいるって、これはもしかすると、またじわじわ増えてるのかもしれませんね。


これからはお祭りやイベント、帰省などで人が集まる機会が増える時期。 マスクや手洗いを完璧に、とは言わないけれど、

「ちょっと気をつける」くらいは、やっぱり必要かもしれませぬ。


私は今日からリフレッシュ休暇です☆

といっても旅行とかではなく、


✔︎班長会(済)


✔︎ zoomセミナー


✔︎ムスコ殿の肝臓内科の付き添い


✔︎美容室


✔︎偏頭痛の予防注射


と、まぁ…完全なるメンテナンス週間になりまふ(笑)


本当は一昨日から、 オトンがパートナーさんとそのムスコさんの3人で 仙台経由・青森行きのプランがあったのだけど、

台風や津波警報などでキャンセルになりました。


結果的には「行けた」かもしれないけど、今回は行かないで正解だった気がしてまふ。


無理して動くより「止まる勇気」も大事ですね。


そんな我が家のこの夏の目玉イベントは…

ムスコ殿たちのリクエストによる【おうち縁日】☆


・射的


・わなげ


・ドラゴンボールすくい


・卓球


・チョコバナナ


・焼きそば


・フランクフルト


・焼き鳥


・とうもろこし


・枝豆


このあたりで、にぎやかに準備を進めまふ٩( 'ω' )

و

キッカケは、おヨメちゃんの 「チョコバナナ食べたことないから食べてみたい」

の一言だったのだけど。


みんなでお出かけなどの予定もないので 「じゃ、縁日しよう」

となりました(;´Д`A


こんなことで大喜びのムスコ殿たち。

かわいすぎます。


でも、こういう小さなイベントでも コロナや熱中症には油断せず、しっかり対策して。

「楽しい思い出」として残せるように過ごしたいと思いまふ。


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

おしまいの日

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

先日の「カムチャツカ半島の大地震による津波警報」で、たつき諒さんの『私が見た未来』がまた話題になりましたね。


でもその裏で、もうひとつの「おしまい」が、静かに注目されていました。


新井素子さんの短編小説『おしまいの日』。 発表は1982年。

40年以上も前の物語なのに、今読むと不思議と胸にひっかかりまふ。


物語は、突然「世界が終わる」と宣言されるところから始まります。 だけどパニック映画のような展開はなくて、「わたし」と恋人が、ただ部屋でふつうに過ごす——それだけ。

外では暴動、ニュースでは混乱。


でもふたりは、おしゃべりしたり、うたた寝したり、笑ったり。

いつものように、ただ一緒にいる。


その空気が、とても穏やかで、でもちょっと切なくて。 胸の奥をじんわり温めたり、ひんやりさせたりするんです。 「おしまいの日」に取り乱すこともなく、

“誰かとふつうの時間を過ごす”ことの意味を描いていて、それがとても沁みまふ。


「世界が終わるとしたら、あなたは誰と過ごしますか?」


そんな問いかけが、静かに心に残りまふ。


今の世の中、いろんな情報や感情がザワザワしてるけど、 『おしまいの日』を読むと、

「おわり」って、案外こんなふうに静かにやってくるのかも…と思えてきまふ。


こういう穏やかな「終わりのかたち」も、そっと心に置いておきたくなりました。


ちなみにあの日、津波警報が出ていたにもかかわらず、 エリアを変えてまで会いに来てくださったリピ様たちとは、 外の情報をシャットアウトして、

いつもと変わらない「今ここにいるふたりの時間」を大切に過ごしました。


もし本当の「おしまいの日」だったら… たぶん私は、おうちでコーヒー飲みながら、

これまでのことをゆっくり振り返って、静かに終わりを迎えていたかも…と思いました。


むしろ「おしまいの日」がわかっていたら、 いろいろと…処分できるものもあるし(秘密のおもちゃやセクシーランジェリーや自撮り画像とかね♡)

ムスコ殿たちのことも心配せずに済むから、意外と未練も少なくて済む気がしまふ(笑)


もちろん、理不尽な終わり方はイヤだけどね。


ってか、今朝、家で血圧測ったらバッチリだし。 (病院で測ったのは猛暑日に少し歩いた後だったから低かったのかも)

嵐のファンクラブの会員証も届いたし。


某動画講座も申し込んだし。


どんな終わり方であれ、まだまだ終わっていられないのだ〜☆


天に召されるのは、プレイ中だけで十分です٩( 'ω' )و←!?


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♡
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

低くてもダメ…(>_<)

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

今朝もよしさんぽしました。

7時すぎたけど、涼しかったので良かったです。


さて。 昨日の画像は「家庭用血圧の目安表」ですが、WHO(世界保健機関)では、

「上が140未満、下が90未満」を“正常”と定義しているので、補足しておきまふ。


いずれにしても、私は正常内なので、セーフだと思っていましたが、リピ様から 「下の血圧が50mmHg台って低すぎだよ。低血圧なんじゃ…」

と言われて、調べてみたら。


「下の血圧が60mmHg未満」は、低血圧のサインで。

私の場合、正常の下限を超えた「注意ゾーン」だそうです∑(゚Д゚)!!


高血圧が話題になることは多いですが、「低すぎる血圧」も実は体にとってリスクになることを知りませんでした(>_<)


しかも拡張期血圧が低い状態が続くと、


・体のすみずみに十分な血液が届かなくなる


・酸素や栄養が不足し、老廃物も溜まりやすくなる


・細胞が元気を失い、疲れやすくなる


・めまいや失神、一時的な脳の血流低下(=一過性脳虚血発作)などを引き起こす


…などなど、けっこう怖い話が出てきます(>_<)


さらに、「下が50台」というのは、動脈硬化が進んでいるサインかもしれないとのこと∑(゚Д゚)


そうなると、次のような検査が勧められるそうです。


・ABI(上肢下肢血圧比)


・頸動脈エコー


・FMD(血管内皮機能検査)


・糖尿病や脂質異常症、高血圧の評価


自覚症状がなくても、「血管の老化」が進んでいるかもしれない。

正直、ちょっとドキッとしています。


私は普段、体調に大きな不調はないのですが…

ふと立ち上がったときのクラッと感や、朝のだるさ、疲れの抜けにくさが「低すぎる血圧」と関係してるのかも?と思いはじめました。


「高いのも心配だけど、低すぎるのもよくない」

ほんと、体ってバランスが大事ですね(>_<)


今年もホルモンの検査するから低血圧の検査も検討しようかな…。


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした☆


また明日٩( ‘ω’ )و
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

高血圧と熱中症のリスク

おはヨッシー٩( 'ω' )

و

毎日厳しい暑さが続いていますが、皆さま体調は大丈夫ですか?


実は、高血圧の人こそ熱中症のリスクが高まるので、今日は「高血圧と熱中症」の関係について、わかりやすくお伝えしたいと思いまふ。


――――――――


◆ なぜ高血圧の人は熱中症になりやすいの?


そもそも高血圧とは、血管にかかる圧力が常に高い状態。

それだけでも体に負担がかかっているのに、暑さによる「血圧の乱高下」が加わると、さらに危険性が高まります。


暑くなると、体は汗をかいて体温を下げようとしますが…


* 汗で水分と塩分が失われる


* ↓ 血液の量が減って血圧が下がる


* ↓ 身体が「血圧を保たねば!」と自律神経がフル稼働


* ↓ 心臓や血管にさらに負担がかかる


…という悪循環に(>_<)


高血圧の人はこの調節機能がうまく働かず、倒れやすくなりまふ。


――――――――


◆ 脱水になりやすい理由とは?


高血圧の方の中には、「利尿剤」などの薬を飲んでいる方も多いと思いまふ。

これがまた、脱水を加速させる原因に。


* 「トイレが近くなるから…」と水分補給を控えがち * 薬の影響で体内の水分がどんどん抜けていく

* ↓ 気づかないうちに、隠れ脱水状態に∑(゚Д゚)!


そして気づいた時には、めまいや立ちくらみ、最悪の場合は意識を失うことも…(>_<)


―――――――


高血圧の人が夏を乗り切るために大切なのは「自分の状態を知ること」と「こまめな予防」です。


◼️水分補給は『のどが渇く前』に!


一度にガブ飲みせず、少しずつこまめに。

スポーツドリンクや経口補水液も◎(糖分には注意)


◼️塩分の取りすぎ・不足に注意!


減塩は大事ですが、汗をかいた日は適度な塩分補給も忘れずに。


◼️室温は『25〜28℃』をキープ


扇風機だけでなく、冷房も遠慮なく使いましょう。


◼️血圧の記録を毎日つける


夏場は特に朝晩で血圧が変動しやすいので、チェックはこまめに。

異常があればすぐ、かかりつけ医へ!


―――――――


そもそも、高血圧のリスクを高める因子は…


* 加齢


* 遺伝的要因


* 塩分の摂りすぎ


* 喫煙


* 肥満


* 運動不足


* 多量の飲酒


* ストレス


* 糖尿病


* 脂質異常症


なとで、年齢を重ねると誰でも血圧は高くなりまふ。


高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれるように、自覚症状がないままリスクが積み重なっていきます。


「自分は元気だから大丈夫」 ではなく、 「元気だからこそ、予防をする」

ことが大切です٩( 'ω' )

و

高血圧がリスクを高める病気・症状は…


* 心臓が肥大する


* 血液の循環がうまくいかなくなる


* 腎臓の機能が低下する


* 動脈硬化


* 心不全


* 狭心症


* 心筋梗塞


* 脳出血


* 脳梗塞


これらは生活の質を大きく損ない、命の危険にも関わります。


ちなみに私は体重はオーバーですが、血圧は正常です☆


健康的なおデブです٩( 'ω' )

و

血圧が高めの方は、薬を使うことも検討してみてくださいまし。 血圧や尿酸値は、薬で調整することも可能です。

メガネで視力を補うのと同じ感覚ですね☆


血圧をうまくコントロールして、この夏も、笑顔で元気に過ごしませう٩( 'ω' )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな一日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

舐め舐めはお休み

おはヨッシー٩( 'ω' )

و

昨日はクリニックとサロンのW通いデーでした。


なんと…

ワキやアソコにマシンをあてる日!!


クリニックの方は、出力がかなり強めで…

ワキが軽いヤケド状態になってしまいました(>_<)


シャワーはOKなんだけど、

ワキの舐め舐めは、2週間くらいガマンしてくださいましf^_^;


---


アソコの方は、「肩甲骨はがし」でお世話になっているサロンのお姉さんのところでお試し脱毛♫


今回、【I】と【O】の2カ所でお試しだったので、事前に

「シェービングして来てくださいね〜」と言われていました。


一応、バッチリ剃って行ったつもりが… 【O】の方に少し残っていたらしく、 「ここだけ剃りますね〜」

と、スティックシェーバー(買取のため+1,000円)を取り出すお姉さん。


そのままベッドで横向きになって、

シェービングしてもらいました(;´Д`A


---


そして、いよいよジェル塗布からのレーザー照射。


アソコにひんやりジェルを塗られた瞬間…

思わず「はふぅん…」と声が漏れそうになりました(笑)


お姉さんからは、 「もう【V】もやっちゃった方が、ラクですよ〜♪」 とおすすめされましたが…

【V】は一度なくしたら、もう生やせないと思うとちょっと勇気が出ず。


とりあえず、今回のお試し2回だけやって、

その後に考えることにしまふ( ´ ▽ ` )


このまま【V】は残して、

【O】はたま〜に自分でシェーバーでジリジリ処理しようと思いまふ。


ただし、自分じゃうまくできない日もあるので…

その時は、手伝ってくださいまし♡


---


夜は、ワンコとよしさんぽに行きました。


が、今朝は寝坊。。。

アラートで起きました(;´Д`A


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

よしさんぽ

まいど٩( 'ω' )

و

私、この3年で…

めっちゃリバウンドしてしまいました(>_<)


コロナ禍で激太りしたあの頃と同じ体重に逆戻り…。


食品に気をつけて、添加物やトランス脂肪酸、果糖ブドウ糖液糖を含む加工食品や清涼飲料水は避けてたのに…。


ここまで太った理由の一つに、 「月のモノがなくなった」

というのがあるんじゃないかと思っていまふ。


---


◼️月のモノがなくなると太りやすくなる理由


① 女性ホルモン(エストロゲン)の減少


エストロゲンは脂肪の分布を整えたり、基礎代謝を維持したりする役割が。

それが減ると内臓脂肪がつきやすくなります。


② 筋肉量・基礎代謝の低下


年齢とともに筋肉が減り、何もしないと基礎代謝も落ちていきます。

同じ食事でも太りやすくなるのはそのせい。


③ ホルモンの乱れ・生活リズムの変化


閉経前後は気分の落ち込み、不眠、イライラが増えがち。

運動不足や甘いもののドカ食いにもつながります。


④ インスリン抵抗性の増加


インスリンの効きが悪くなり、血糖値の調整がうまくいかなくなって脂肪が溜まりやすくなるんです。


---


私の今の状態は…


昨年、ホルモンバランスをチェックするために血液検査をしたところ、女性ホルモンがほとんど出ていないとの結果でした( ;∀;)


あと、不眠ってほどではないけど、最近は寝る時間がバラバラ。


一昨日(というか昨日の深夜)は、2時を過ぎても眠れず…。


なんとなく落ち着かない感じがして、ふと下着の中に手を入れてみたら…

なぜか濡れていて(笑)


そのまま…リラックスの意味も込めてセルフケアタイムに突入。


そしたら、まさかの地震発生!!(;´Д`A


でも、ちゃんと終わらせて(!?)眠れました(笑)


ただ、昨日は睡眠不足のせいで帰宅後ベッド直行。


夜の8時半には寝て、今朝は3時起きでした。不規則すぎる…。


寝直せそうになかったので、6時にゴミ出しのついでにコンビニまでお散歩してみました。


サンダルだったけど、気温は25℃。

30分ほど歩いたらじんわり汗が出て、気分スッキリ☆


リバウンドは残念だけど、

同世代でも体型を維持してる人はたくさんいまふ。


だから私も、無理せずストレスにならない形で、できる日は歩いてみようと思っていまふ。


ちょこザップとか、有料のジムに通っても行けなかったらストレスになるだけなので…

お金をかけず、ゆるく、できる範囲でやってみまふ٩( 'ω' )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
1
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

ハンチョウのお仕事

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

昨日は宝くじを買いました。 確率を少しでもアゲたくて。

ジャンボ【ミニ】にしましたf^_^;


ダンナ殿に頼まれていた

ジャンボ連番10枚、バラ10枚と合わせて30枚買ったのですが。


好きなコンビニ商品に引き換えられるクーポンをもらいました☆


早速、移動中にミニプのソフトクリームと交換しました。

久しぶりに食べたけど、やっぱりミニプのソフトクリームは美味しいです☆


さて。

最近、自治会でこんな意見が出ました。


「エアコンがない世帯の熱中症予防のために、集会所を開放してはどうか?」


なるほど…たしかに暑い日が続きまふ。


実際、仙台市では誰でも自由に涼める場所として、市内の公共施設や民間施設を「せんだいクーリングシェルター」に指定して開放しています。


また、宮城県でも「みやぎの涼みどころ」として登録施設があるように、涼める場所の確保は大切だと改めて感じました。


ただ、実際に集会所を開放するとなると、いくつか課題も見えてきます。


• 電気代などの経費はどうするのか?全世帯で負担?


• 鍵の開閉は誰が管理?


• 子どもたちが遊びに来てケガをしたら?


予算の確保や管理面の体制など、しっかり考える必要がありそうです。


私の班にも高齢の単身世帯が結構ありまふ。


4月には、80代の男性がカーテンを開けたまま、電気もつけっぱなしで数日間連絡が取れず、近所の皆さんで心配したことがありました。


今年度、私が班長ですが、名前と生年月日(敬老会や民生委員さん向け)しか知らず、本当にどうしていいか困りました…。


幸い、その男性の携帯番号を知っている方がいて確認できたのですが、入院中だったとわかってホッとしました。


でも、この猛暑の中、室内で倒れている方がいないか…やっぱり気になってしまいまふ。


特に、8月は朝清掃が熱中症対策のためお休みになり。


9月の朝清掃まで、みんなで顔を合わせる機会がないため、こういう時こそ小さな気配りが大切かもしれません。


• 郵便物が溜まっていないか?


• カーテンが開きっぱなしじゃないか?


• 夜、部屋に電気がついているか?


そんなところに、さりげなく目を配っていきたいと思います。


そこで考えました。


8月の第1日曜日に、班の皆さんのご自宅を訪問して、 「熱中症に気をつけてくださいね〜」 「水分補給忘れずに!」

とお声がけしつつ、ポカリや麦茶を配ってみようかと。


班のお金も少し余っているし、私の独断にはなるけど…


あまり勝手にやりすぎると、来年の班長さんが大変かな…と少し悩みつつ。


でも、「ちょっと顔を見せる」「一言声をかける」って、

やっぱり何よりの安心につながる気がするので、行ってみたいと思いまふ٩( 'ω' )

و


暑い日が続きますが、皆さまどうかご自愛くださいまし。


そして、水分補給をお忘れなく!


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

いよいよマイナ保険証に…

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

私は国民健康保険(国保)に加入しているのですが、マイナ保険証の紐付けはしていたものの、なんとなくずっと紙の保険証を使い続けていました。


でも…ついにその時がやってきます。


紙の保険証の有効期限は9月30日まで。

10月1日からは、いよいよマイナ保険証を使うことになります(70歳以上の方は8月1日から切り替え)。


会社員の方は、12月2日以降にマイナ保険証へ切り替えになるそうです。


さらに、マイナ免許証問題もありまふ。


今月、おヨメちゃんが運転免許の更新だったのですが、「マイナ免許証」にするかどうかを選ぶ項目があったようです。


私は、免許の更新はまだ先ですが、マイナ免許証と従来の物理的な免許証の2枚持ちを選ぶ予定です。


というのも、私は20年以上「青色免許証」なので、時には2時間講習を受けることもあり…( ̄▽ ̄;)


オンライン講習が受けられるなら、メリットは大きいです٩( 'ω' )

و

ちなみに、おヨメちゃんは今回はマイナ免許証にはしなかったみたいです。30分講習なら、まあそれでもアリかなと。←私と違って優良ドライバー(^^;


住民票や印鑑証明、病院の受付――。

最近は、マイナンバーカードがあると何かとスムーズに手続きできる場面が増えてきました。


「持たなくてもいい」とは言われていますが、便利さを考えると、やっぱり持っておいた方がいいなと感じまふ。


そんなわけで、

iPhoneにマイナンバーカードを紐付けました。


Appleウォレットに登録すると、実物のカードがなくてもFace IDやTouch IDで本人確認ができて、マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などが可能になるので、登録したら…

マイナポータルのログインが楽になりました٩( 'ω' )

و

ただし、注意点も。


• マイナ保険証としては、今後対応予定


• 運転免許証の代替としては使えない(運転には従来の免許証が必要)


運転や診察のときは、まだしばらくは物理カードが必要ですね。


便利だけど、少しずつ段階的に変わっていくマイナンバーカード事情。


「よくわからないし面倒」と思っていたけど、使ってみたら意外と便利だったというのが正直な感想です。


マイナ保険証、マイナ免許証、iPhone連携――

これからも変化の波に、ゆるっと乗りたいと思いまふ。


ではでは。


今日とゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫



※画像はうちの玄関先にひっくり返っていたカブトムシです。野生に返してあげました。カブトムシの恩返しがあるかもしれないからサマージャンボ買おうかな?(今日は一粒万倍日だし☆)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
1
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

検査結果☆

おはヨッシー٩( 'ω' )

و

まず。

いつものSTD検査の結果です。


安心してください。

オマタもノドも陰性でした٩( 'ω' )

و

というワケで。


昨日は家計の相談に行ってきました。


今回、私がプロに相談したかったのは大きく2つ。


◼️いま金利が上がってきている中で、去年0.65%の変動金利で住宅ローンを組んだけど、このままで大丈夫?


◼️60歳までに運用で1,000万円を作りたい!   現在は変額保険と新NISAで280万円ほど。   これから60歳まで毎月6万円ずつ積立し、1,000万円にして、さらに運用し、70歳には2,000万円を目指したい。   70歳以降は2,000万円の利息分、年4%ずつ取り崩して、年金にプラスして生活して、残りは息子夫婦に残したい!

  その場合、税金や保障を考えたらどこにいくら預けたらいいのか?


理解度を上げるために昨年FP3級を取ったとアツい思いで、この2点を聞きに行きました。


ただ、今回はヒアリングだけで終了。

提案書を作るために、次回さらにヒアリングが必要だそうです。


でも、初回ヒアリングの中でも色々と大事なアドバイスをいただきました。


◼️妊活中のおヨメちゃんは、もし出産でトラブルがあったときのために共済などの保険に入っておくと安心。(今は何も入っていない)


◼️住宅ローンを抱えているムスコ殿は、もしもの時のために「収入保障型」の保険に入ったほうがいい。(今は何も入っていない)

→団信保険(疾病タイプ)は2年以上働けない状態じゃないと使えないこともあるので注意。


◼️よしえモンが入っている医療保険は、保障内容の割に掛け金が高めかも?


◼️住宅ローンは5年ごとの金利見直しのときに、金利が上がった分を(返済額軽減型で)繰り上げ返済すれば、月々の返済額は今のままにできる。

例)金利が0.15%上がる場合は、次回の見直しが来る2030年1月までに100万円を繰り上げ返済できるように貯金しておくと良い。


などなど。


こういうのって、一つ一つは小さな金額でも、人生全体で見ると数百万円の差になることもあります。


頭から湯気が出そうなくらい考えなきゃだけど、プロに相談できるのは本当にありがたいなと思いました。


ハハえもん、これからも真剣に家族の未来を守るべく、がんばりまふ٩( 'ω' )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
2
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

SHOP

仙台・国分町 / デリヘル(人妻・熟女)
仙台人妻セレブリティー

PROFILE

よしえ 奥様(42歳)
T:162
B:87(E)
W:59
H:88
ビッグデザイアでもっと見る →

SCHEDULE

--- ビッグデザイアで詳しく見る →

SPECIAL

投稿ムービー
2020年04月22日

ARCHIVE

MENU
NEW!!

いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

いいね 99
×