おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
先月のマネーセミナーの講師のFPさんに家計を見直してもらった結果。
変額保険は払い済みに。 新NISAは増額。 生命保険にも加入することにしました。
効率や利便性を考えて、保険と投資は分けて運用しまふ。
医療保険は、3年前に婦人科の手術をしている関係で、同じ保障でも今以上の掛け金になってしまうため、現状維持。
おヨメちゃんの共済も検討しましたが、不妊治療中だと入れる保障が限られてしまうため、今回は見送り。
ムスコ殿の収入保障保険は引き続き検討しますが、三大疾病メインだと対象の病気がかなり限定的(例えば「心疾患」と言っても、心疾患全体の2.5%しかない「急性心筋梗塞」のみ、など)になるので、団信保険の内容も確認しつつ、幅広くケガや病気に対応できるものを探しまふ。
私の理想は…
・年一回の家族旅行
・EV車への買い替え
・屋根と外壁の塗装
・孫にお小遣い
・70歳まで働く
そして、70歳で2,000万円を作り、その利息と年金で暮らす٩( 'ω' )
و
そこで、効率よく運用できるよう、ライフプランシミュレーションを作ってもらいました。
現状のままでも70歳で2,000万円は見込めるけれど、大きな出費には対応しにくい状態。
一方、保険と投資を分けて運用すれば、いろんな理想を叶えながら2,000万円も目指せるとのこと。
なので、このタイミングで比率を変えることに。
以前の私なら 「結局、保険売りたいだけでしょ?」 と疑ったと思いますが、去年から勉強してFP技能士の資格も取ったので、知識の底上げもでき、今回は納得。
出金の自由度が高いのも魅力です。
もしかしたら、その資本金で唐揚げ屋を始めるかもしれないしね☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫