ハートムーン横手

ハートムーン横手のブログ

横手発・とびっきりの秋田美人があなたを迎えます。
横手
デリヘル

香港マイル・香港カップ雑感

こんばんは。川田将雅大好きおばさんです🏇

香港レースのほうはですね、海外競馬わからないので、川田が出る香港マイルと香港カップだけやります。   

一応、国内と現地のオッズを見比べはしましたが、結局、川田の応援馬券中心になりました。


🇭🇰香港マイル🇭🇰
🏇着順🏇
🥇②ヴォイッジバブル
🥈①ソウルラッシュ
🥉⑤ビューティージョイ


🏇あたいの馬券結果🏇
❌️単勝 ⑫ジャンタルマンタル
❌️複勝 ⑫ジャンタルマンタル


ジャンタルマンタルはですね、あたいが初めて三連単取らせてもらったお馬なんですよ。

今年のNHKマイルカップ、この時の鞍上も川田でしたね。

思い入れのあるお馬さんなので活躍してほしかったのですが、不利を受けて失速してしまったの可哀想でしたね……。正直、不完全燃焼で終わってしまった感があります。



🇭🇰香港カップ🇭🇰
🏇着順🏇
🥇①ロマンチックウォリアー
🥈⑨リバティアイランド
🥉④タスティエーラ


🏇あたいの馬券結果🏇
❌️単勝 ⑨リバティアイランド
⭕️複勝 ⑨リバティアイランド
 
⭕️馬単 ①-⑨
⭕️三連単①-⑨-④


リバチーお嬢さんも川田ファンとしては思い入れの深いお馬さんです。
 
レースごとに、御髪の飾りをコーディネートしてもらっているところに、厩舎の方々の愛情を感じます。今日も、香港の区旗カラー🇭🇰をイメージした、紅白の髪飾りが可愛いかったですね。

馬単・三連単のほうは、ロマンチックウォリアーがまず強すぎるので、「どれだけ、リバチーお嬢さんがウォリアーに迫れるか?」で決めました。

前走の秋天では13着、と大敗を喫したお嬢さん。

「牝馬はメンタル面が難しいから、ボロ負けすると、その後、走れなくなることがある」という話もあるので、お嬢さんのモチベーションがこれで潰えてしまわないかを心配していました。

今回は、リバチーお嬢さんが、牡馬相手に勝負する気概を失っていなかった、ということが確認できただけでも満足です。


POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
44
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

阪神JF雑感

こんばんは。JRAの養分おばさんです🏇

さて、本日の阪神JFですが……。2歳のお嬢さんたちのレースということで

🤔戦績データが少ない

それに加えて
🤔初の京都開催
🤔初の海外馬参戦  

と、データから予想を立てるのが困難なレースでしたね。


🖊️あたいの印づけ
◎ショウナンザナドゥ
◯ミストレス
▲ビップデイジー

☆リリーフィールド
♥ダンツエラン

とりあえず、アルテミスステークスでの上位勢は抑えておこうと思いまして。

ただ、ブラウンラチェットは、調教後馬体重がマイナス10kg、当日さらにマイナス2kg。さらに粗品の呪い、という斤量追加。パドックも覇気がないように見えたためブラウンラチェットは切り。海外馬のメイレディレイも切りました。

リリーフィールドは「京都の武豊を切るのは怖い」という保険の意味合いが強いです。

ダンツエランちゃんは、性格が好きです。

厩舎インタビューで担当助手さんが

「構うと『気安く触らないで!』って態度をするくせに、隣の子を触ってたら離れるまで信じられないくらいガン見てしてくる。心情が分からないですよ(笑)」

と話していて「なんて可愛い性格なんだ……💕」と。牝馬は気位が高いくらいのツンデレが可愛いと思うの。

エランちゃん、距離短縮して、ユウガ・マイ・ラブ乗んねーかな。


ランフォーヴァウも福永厩舎のお馬、ということで応援はしたかったのですが、川田ファンとしては、福永厩舎のお馬でG1初制覇するジョッキーは川田であってほしいの。



🏇着順🏇
🥇⑫アルマヴェローチェ
🥈①ビップデイジー
🥉②テリオスララ

本命のショウナンザナドゥはアタマ差の4着。京都芝は札幌の芝が合う子のほうが走るのかもしれないな✍️🤔

馬券的には勝ちなしでしたが、いろいろ勉強になるレースでした😊

前日は岩田のとっつぁんが重賞勝利で、今日は息子の望来くんがG1初制覇。

あたい、岩田のとっつぁんけっこう好きだから、2日連続での親子勝利は嬉しいな。

望来くんのガッツポーズ、お父ちゃんにそっくりで微笑ましいな。
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
37
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

昨日の

マッサージ希望の熊さん🐻

目一杯背中でジャンプして
力いっぱいグーで
横から背中にattackし
かかとで腰をグリグリふみつけては貴方は
何も感じないと言い

これはとんでもないM属性が現れてしまった!!と怖くなりました(>人<;)

私は真正のS嬢ではなく
焦らし系ソフトS嬢なのです
(゚ω゚)

なんて事はさておき
ヘルニアが悪化して
背中が何も感じないとのコト。

早く赤十字にいって下さい
( ^ω^ )
お体お大事になさってくださいね
(°▽°)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
5
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

おはようございます🍋

こんな寒い日は
柴犬をモフモフしに
親戚の家に凸したい٩( ᐛ )و

でも私のオッパイも
モフモフしにきてね(*゚∀゚*)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
7
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

あしたは…

こんばんは🌃

明日、10:00~14:00と短時間の
出勤になります🥰

お時間の合う方、
お誘いお待ちしてます🧡


            ミヅキ🌙
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
4
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

今日も

ありがとうございました


マカロニあまってるなーって
熱々のグラタン作ろうと思ったら⋯

牛乳なかったという

また外に出るのも嫌だったので献立変更でした

そんなこんなで明日、10時16時です

宜しくお願いします
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
9
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

中日新聞杯雑感

こんばんは。お競馬嗜みおばさんです🏇

今日は中日新聞杯。

ハンデ戦、難しいからようわからんのよねぇ。
(と言いつつ、結局手を出す)

能力的に不利でも、斤量負担が軽いぶん、騎手の腕前や展開次第でポン!と馬券内入ってくる可能性あるので。

とりあえず、軸は
◎⑩ロードデルレイ
朝から今日の中京のレース結果チェックしてたけど、鞍上の西村くんの調子が良さそうだったため。


人気上位の馬以外(オッズ妙味がありそう)で気になったのが

◯②マテンロウレオ(6番人気・斤量58.5)
▲⑥エリカヴァレリア(16番人気・斤量53.0)

コスモキュランダ、キングズパレスは消し。


ハンデ戦の場合は「上位3着を絞り込む」という遊び方ではなく「この馬がワンチャン馬券内来たら面白いな」を重視して馬券買ってます。


🏇着順🏇
🥇⑧デシエルト
🥈⑩ロードデルレイ
🥉②マテンロウレオ
今日は、岩田のとっつぁん&ノリさんの、お父さん馬券でしたね。


🏇あたいの馬券結果🏇
🎫ワイド ⭕️②-⑩❌️⑥-⑩
🎫複勝  ⭕️②  ❌️⑥
自分の馬券的には「ノリさんありがとう」でした。


明日の2歳馬&香港もよくわかんないから、新しい推し馬を探すつもり&川田の応援馬券でゆる〜く楽しみます。






POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
51
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

今回は、、

リピさんも初めてさんも
会いに来てくれて
とっても楽しい時間を過ごせて
幸せです(*´ω`*)

写メは正直恥ずかしいのもあり
ますが褒めて頂いたので
やる気UPですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
9
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

グラディエーターⅡ

こんばんは。映画大好きおばさんです🎥

「グラディエーターⅡ」を観てきました。

良かった。めちゃくちゃ良かった。映画館で観て良かった。



⚠以下、ネタバレあり感想













⚔️前作「グラディエーター」は神作品の呼び声高い名作。

前作で主人公を演じたラッセル・クロウは、パパラッチに囲まれた際に「俺の仕事はお前らに親切にすることじゃない。いい演技をして、それをお前らに届けることだ」と一蹴したーー、というエピソードをキネマ旬報で見て、惚れた俳優です。
 
共演のホアキン・フェニックスも凄まじいのよ。ホアキンは「ジョーカー」より前から凄い役者なのよ。アダルト・チルドレン気味な暗君を怪演しています。

「グラディエーター」はラッセル・クロウ&ホアキン・フェニックス、ガチンコ演技派俳優のセメント試合、ダブル主演だと思っています。



⚔️一作目が素晴らしすぎると、続編に対する期待値のハードルがアゲアゲになってしまいますが、「グラディエーターⅡ」は前作よりエンタメ度マシマシになっています。

コロシアムでの死闘に熱狂したローマ市民の視点をリアルに疑似体験できる、と言いますか、
この物語をエンタメとして享受している時点で、現代人も古代ローマ市民と精神構造は同じなんだよね。

安全圏から危険を楽しむ、という形で他者の命を消費している、という点では。



⚔️解放奴隷から成り上がった、元グラディエーターの武器商人をデンゼル・ワシントンが演じる。

もうさ、この時点で絶対面白いじゃん。映画館で観る価値あるじゃん。

デンゼル演じるマクリヌスは、優雅に静かに、蜘蛛の巣のような策略を張る。自分だけが縦糸を蔦って上り詰めるために。

あと、衣装がとっても上品で素敵。財力と権力を手にしても浮かれた成金化するのではなく、その先にある目的のために冷静さを忘れない。そんな、マクリヌスの心情を表現しているかのようです。ピーコさんに見せたい(草葉の陰から「あんた、映画評論はおすぎのほうよ!」と、お叱りを受けそうですが)。

「グラディエーターⅡ」は、マクリヌスの、権力に対する復讐劇でもあるんだよね。闘技に執着するのも、それが彼を奴隷から掬い上げた突破口だったから、身一つで成り上がった自分の正しさを再確認させてくれるコンテンツだから、だと思います。彼はもう一人の主人公なのよ。

吹替声優陣が豪華なので、映画好きの仲良しさまが「普段は字幕派なんだけど、字幕と吹替、どっち観に行こうか迷う……」と仰っていましたが、マクリヌスの吹替版はCV:大塚明夫……、あたいは吹替版も観に行こうかと思っているほどです。
 


⚔️物語は、ローマ軍がヌミディア人の領土を襲撃するところから始まり、族長の名はユグルタ。よって、冒頭の戦いはユグルタ戦争だと思われます。

字幕には反映されてないのですが、ローマ軍に敗北し、奴隷にされるヌミディアの王・ユグルタは、主人公ルシアスに声をかける度に「My son.」と言っているので、息子のように気にかけ、目をかけていた、と推察することができます。

ルシアスは、ローマ軍に妻を奪われただけではなく、権力争いから命を狙われ、行く当てのない逃亡を余儀なくされた幼少期の自分を庇護してくれた養い親までローマ軍に惨殺され、その様を見世物にされた、ということです。


⚔️史実では、ユグルタ戦争の発端は、ユグルタがローマ帝国に反旗を翻したこと、です。

ルシアスが怨恨を向ける相手であったローマ帝国将軍のアカシウス。彼は実は、共同皇帝ゲタとカラカラの悪政に耐えかねて、水面下でクーデターの準備を進めていた。

「ローマ軍も一枚岩ではない」ということを知らず、アカシウスを憎むルシアス。クーデターが頓挫し、コロシアムでルシアスと殺し合うことになるアカシウス。

出会い方が違っていれば、義父と息子として、志を同じくできていたかもしれない二人が殺しあうシーンは居た堪れなかったです。



⚔️諸悪の根源、双子の共同皇帝、ゲタとカラカラのクズっぷりが良い。

カラカラは、世界史の教科書に出てくるくらいネームバリューのある皇帝の一人なので、観客の中にも各自のイメージがあるのではないでしょうか。

今作では、梅毒に脳を犯され、ペットの猿に役職を与える、という瘋人めいたキャラクターになっています。弟と比べても、双子に見えないほど体躯に恵まれず、弟にコンプレックスを抱いています。

しかし、カラカラは史実では、悪帝として知られる反面、税収拡大のために属州を含む全自由市民に市民権を与え、公衆衛生のために公衆浴場を建設した皇帝でもあります。ただのアホではなかった、ということですね。

軍人を優遇し、国の財政を逼迫するほど軍事費に予算を割いた人物でもあります。自身も毎朝、トレーニングとして熊とスパーリングしていた、イノシシ100頭を弓で射殺した、等の逸話が伝わる武闘派でもあるので、「力こそパワー!」みたいな戦闘狂、闘技を「LES ARTS MARTIAUX!闘いのアート!」として賛美する、ちょっと刃牙ってるヤツ……みたいな人物造形にしても、ゲタとの対比になって面白かったのではないでしょうか。

本心からローマ市民のためを思ってコロシアム観戦を推奨していた、という可能性もあるし、そっちのほうが「話が通じない奴レベル」が高そうでイヤだ。

闘技に心酔するマクリヌスの人物造形は、史実のカラカラ要素を一部担っている気がしますね。



⚔️ゲタとカラカラを享楽的なクズ皇帝、として咀嚼するなら、彼らは平民であったなら、ただの男でいられたかもしれないのに、自分たちの器には過ぎる権力を手にしてしまったがゆえに暴走した、と考えることもできます。

生来の気質が残虐であったのではなく、劇薬のような娯楽で感覚を麻痺させるしか正気を保つ術がなかったのでは?捕虜や謀反を起こした反乱分子を死ぬまで闘わせる闘技の開催は、常に自分が命を狙われることに対する見せしめとしての意味合いもあったのではないか?と。

自分も、傾国の美女に生まれて、時の最高権力を掌握していたら、帯盆とか包絡とかやってない自信がないので、凡婦に生まれて良かったです。お父さん、お母さん、ありがとう。



⚔️前述のデンゼル・ワシントンや、ユグルタ王を演じたピーター・メンサー、さらにコロシアムの医師を演じたアレクサンダー・カリム。

昨今のポリのコレり方には辟易していたのですが(※1)、「グラディエーターⅡ」は、アフリカ系、ガーナ系の俳優を適材適所に起用していて、全く違和感がありませんでした。

古代ローマという、テストステロン値の高い世界で生き抜いてきたワイルドさと思慮深さが三者三様に表現されていて、とても魅力的なキャラ造形になっていたと思います。


(※1 ポリティカル・コレクトネスに対しては「理念には賛成するけど、やり方には賛同しない」という姿勢です。

本当に、人種差別が愚かで醜いものだと思っているなら、既存のコンテンツの優先席に有色人種を無理矢理座らせるんじゃなく、全人類にタランティーノの「ジャンゴ」を10回観ることを義務づけたほうがいいよ)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
36
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

あらあら

時折雪が降りますね
寒くなってはきましたが、やっぱり雪が降るとより寒いですね
腹巻き巻き巻きして寝ます

そして明日、10時16時です

宜しくお願いします
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
8
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
MENU