ハートムーン横手

ハートムーン横手のブログ

横手発・とびっきりの秋田美人があなたを迎えます。
横手
デリヘル

風邪予防にオススメアロマ

こんばんは✨シズカです🍀

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました💕

🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨






気温低下・空気の乾燥に伴い、呼吸器系の感染症に対して注意が必要な季節ですね😷


各種感染症予防にオススメのブレンドが

🌿ユーカリ・ティーツリー・ラヴィンツァラ🌿

ユーカリとティーツリーは、抗菌・抗ウイルス作用が強いアロマオイルのツートップです。

ラヴィンツァラは「万能の葉」「身体に良い葉」と言う意味。原産地のマダガスカルでは、万能薬として古くから民間療法に取り入れられています。

ラヴィンツァラは、似た種類の植物ラバンサラと混同されて紹介・販売されている場合があるのですが、学術的には別の植物で、成分も異なります。

自分が購入する際は

📝商品名ではなく、成分表示の学術名で区別。

ラバンサラは、学術名 Ravensara aromatica、
ラヴィンツァラ は、学術名Cinnamomum camphora。

📝日本アロマ環境協会認定基準をクリアしたメーカーのオイルを使用。

と言う点に留意しています。


ラヴィンツァラの主成分、1.8シネオールには

・抗菌、抗ウィルス
・気管支系炎症の鎮静
・去痰
・免疫強化

と言った作用があり、風邪・インフルエンザ予防に効果がある、と言われてきました。

また、近年では「コロナウイルスの増殖に関係するメインプロテアーゼを阻害する可能性がある」という方向性の研究が進められています。

1.8シオネールは揮発性が高い成分なので、香りが広がりやすく、芳香浴やディフューザーでのアロマテラピーにも適しています。清涼感の中に程よい甘さがあって、身近なものだと龍角散のど飴に似た香りがします。

もちろん、オイルマッサージに使用することもできますよ😊

予防はあくまでも予防で、治療法ではないのをご理解頂いた上で、手洗いうがい、良質な睡眠を取る、などの日常の心がけの一種として、アロマテラピーでの感染症対策を取り入れてみてはいかがでしょうか😷🌿



POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
9
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

出勤のお知らせ。

お久しぶりです。れむです🍀
なんと、また2ヶ月もblog放置してました笑



寒くなってきましたねー。
今年も紅葉は綺麗でございました💓💓



さて、タイトルにもあるように
今後の出勤予定に関してですが、
12月中旬以降までは、土日の出勤は
出来ません🙇‍♀️
いつも土日に来て下さるお客様には
大変申し訳ない気持ちです😭
平日のみの出勤となってしまいますが、
お時間が合う時に、会いに来てくれたら
嬉しいです🪽✨


寒くなってきて、人肌が恋しい時は
是非ハートムーンで、身も心も癒されに来てくださいね😊💓

以上、出勤に関してのお知らせでした💁‍♂️
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
18
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

出勤🍁⛄🍁

こんにちは✨

日に日に寒さが増してますが
いかがお過ごしですか?

天気予報の通り、
本当に雪、降っちゃいましたね🌨
急いでタイヤ交換して良かったです(>_<)

今日は20:00まで出勤しています❣️
寒い日こそ笑いと癒しをいかがですか?

お誘いお待ちしてます🧡


             ミヅキ🌙
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
4
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

出勤⭐️

おはようございます♪
ねいろです💜

この間
雪降りましたね⛄️
けど
思ったより
降らなくてよかった😌

本日
予定通り
10:00〜15:00まで
出勤してます🫶
お時間合う方
お誘いお待ちしてます🥰
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
9
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

マッサージに使用している無香料オイルについて

こんばんは✨シズカです🍀

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました💕

🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





デリのお客様を対象にしたオイルマッサージの場合、「残り香をつけて帰るのは避けたい💦」とおっしゃる方も少なくないため、無香料のオイルも用意しています。


私が使用している無香料オイルはセサミオイルです。

アーユルヴェーダではよく使われるオイルですが、ゴマにはマッサージに適した特性が多々あります。


✨セサミオイルの特徴✨
①血行促進効果が高い
ゴマに含まれる成分セサミンには、血行促進効果があります。

また、ゴマに豊富に含まれているビタミンEにも毛細血管を拡張させる作用があるので、こちらも血行を促してくれます。

オイルの作用で血行を良くし、身体を暖め、筋肉をほぐすことによって、マッサージの効果が出やすくなる、もみ返しの予防になる、等の利点があります。



②デトックス効果が高い
セサミオイルには、体内に溜まった老廃物や毒素を吸着し、排出する作用があるとされています。

さらに高いデトックス効果を期待するのであれば、ジュニパーベリー等をブレンドすることをオススメしますが、セサミオイルのみでのマッサージでもデトックス効果は期待できますし、
マッサージでリラックスして副交感神経優位になる→排尿が促されるため、老廃物を体外に排出しやすいコンディションに導くことは可能です。


③分子が小さい
セサミオイルは分子が小さいため、経皮吸収されやすく、毛細血管への浸透スピードが早いとされています。

ゴマの成分は経口摂取よりも経皮吸収のほうが、吸収率が高いとも言われています。

そのため、マッサージに使用すると、有効成分を効果的に体内に届けることができます。



④酸化しにくい
こちらは保管上の利点なのですが、セサミオイルは酸化しにくいため、品質の安定が保証される期間が長い、という特性があります。

適切に保管すれば、開封後、半年は問題なく使用できます。

お客様の体に直接塗布するものなので、品質劣化しやすいタイプのオイルは使用を控えるようにしています。






「ゴマから抽出したオイル」と言うと、食用のゴマ油を連想されるてびっくりする方もいらっしゃるのですが、食用のゴマ油の独特の風味は、ゴマを焙煎した際に発生するものです。

マッサージ用のセサミオイルは焙煎せずに生成されるため、無味無臭ですので、ご安心くださいね😊

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
19
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

ほんとうに出会ったものに別れはこない

カムチャッカの若者が きりんの夢を見ているとき

メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている

ニューヨークの少女が ほほえみながら寝がえりをうつとき

競馬民たちは ジャパンカップの枠順発表を待っているーー







こんばんは✨️シズカです📖

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました😊








谷川俊太郎訃報を受けて。

谷川氏の元配偶者の佐野洋子さん(「百万回生きたねこ」の作者)の文章は水が合って好きで、エッセイは一通り読んでいたのだけれど、谷川作品は有名なものをいくつか……しか知りません。詩人で傾倒したのは、吉原幸子、茨木のり子あたりです。

これを機に谷川俊太郎作品を、ちゃんと掘り下げてみようかな。

楳図かずお先生もそうですが、日本人の感性の原風景の一部を形成してくれていた文化人が一人、また一人とこの世を去っていくのは寂しいですね。


谷川俊太郎の詩に「生きているということ それはすべての美しいものに出会うということ」という一節があったと思うけど、私はいつも、この心持ちで世界と向き合うようにしています。

この世にいるうちに、見たい映画、読みたい本、行きたい場所、会いたい人。どれだけクエスト・クリアできるだろう、どれだけの感情を味わうことができるだろう、尊いと思えるものにいくつ出会えるだろう、と思ったら一生なんてあっという間。

オードリー・タン氏がインタビューで語っていた「この世にログイン・ログアウトする」という表し方がとても素敵だな、と思ったのだけれど、せっかくこの世というオープン・ワールドにログインしたのだから、遊び尽くして、探検し尽くしてからログアウトしたいよね。


「私たちが抱くべき信念は『いつかログアウトするときの世界はログインしたときよりももっとよくなっている』に尽きるのです」
(オードリー・タン)


谷川俊太郎といえば「ピーナッツ」の翻訳でも知られますが

「ぼくのことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないよ。僕は、僕を大好きな人を大好きでいるのに忙しすぎるんだよ」

も、とても好きな考え方です。

相容れないものをほおっておけない性分の人々(それは「嫌いな人やものを攻撃せずにはいられない」「好きでもない人に嫌われていちいち傷ついてしまう」どちらの意味も併せて)、が世の中に存在するのは仕方ないですが

「明日死ぬかもしれないのに、そんなところによくエネルギー注げるなぁ。せっかく日本語の読み書きができるんだから、暇なら三島由紀夫全集でも読んだらいいのに」

と思うのみです。

せっかく、日本語を母国語として育ったのに、三島文学に触れずに死んでいくなんて恐ろしすぎて、気の毒すぎてゾッとする。もったいないオバケが出るわ。日本人に生まれたのに、米の美味さを知らないで死んでいくようなもんだぞ。

閑話休題。

自分を大切にしてくれる人たちを大切にして、自分が好きなもの、美しいと思えるものに没頭して、時間を費やして生きる。

いつかこの世を去るときに「一度、行ってみたかった」「一度、見てみたかった」の後悔を一つでも少なくし、「もう一度、会っておきたかった」「もう一度、食べたかった」と、少し名残が惜しくなるような思い出を一つでも多く作る。

そんなふうに生きて死ねたら本望だな。

メメント・モリ!


「俺がおとつい死んだので
友だちが黒い服を着こんで集まってきた
驚いたことにおいおい泣いているあいつは
生前俺が電話にも出なかった男
まっ白なベンツに乗ってやってきた

俺はおとつい死んだのに
世界は滅びる気配もない
坊主の袈裟はきらきらと冬の陽に輝いて
隣家の小五は俺のパソコンをいたずらしてる
おや線香ってこんなにいい匂いだったのか

俺はおとつい死んだから
もう今日に何の意味もない
おかげで意味じゃないものがよく分る
もっとしつこく触っておけばよかったなあ
あのひとのふくらはぎに」
(谷川俊太郎「ふくらはぎ」)







POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
28
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

取れない疲れにオススメアロマ

こんばんは✨シズカです🤗

二十四節気で言う小雪にはまだ早いですが、今日は、雪が降り始める中、ホテルまで出向いて一緒に過ごして下さった皆さん、本当にありがとうございました😊


🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨





季節の変わり目に起きやすい不調の原因の一つが副腎疲労です。

人間の体はストレスを感じると、副腎と言う器官から、ストレスに対抗するコルチゾールというホルモンが分泌されます。このコルチゾールが、ストレスによる体のダメージを防いでくれます。

しかし、長期的にストレッサー(ストレスの原因となる様々な刺激)に晒され続けると、ストレスから心身を守るためのコルチゾールが過剰に分泌されたり、必要なタイミングでの分泌ができなくなったりして、ストレスに適切に対処することができなくなってしまいます。

そうなると、疲労感もなかなかリセットされなくなり、以下のような症状が現れます。


😞副腎疲労の症状
・疲れやすい。
・気力が湧かない。
・落ち込みやすい。
・集中力が低下する。
・朝が起きれない。
・寝ても疲れが取れない。
・寝つきが悪くなる。
・ふくらはぎが張る。
・頻尿。
・浮腫む。
・風邪をひきやすい。風邪が長引く。


副腎疲労のケアに最適なのが、モノテルペン炭化水素類と言う成分を多く含有する精油です。


代表的なのは

🍊オレンジ、グレープフルーツ等の柑橘系。

🌿ジュニパーベリー、サイプレス等のヒノキ科の植物。


柑橘系はすっきりリフレッシュできる香り、ヒノキ系も心身ともに浄化されるような香りです。

気圧の変化や、気温の変化で、体の調子が優れない。そう感じた時はぜひ、モノテルペン系のアロマオイルでのケア、試してみてくださいね😊



POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
14
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
MENU