ハートムーン横手

ハートムーン横手のブログ

横手発・とびっきりの秋田美人があなたを迎えます。
横手
デリヘル

憂国忌(再掲)

こんばんは✨シズカです😊

11/25は、私が敬愛してやまない三島由紀夫先生の命日、憂国忌です。

先生は生前「三島という作家を知るために何か一冊挙げるとしたら『憂国』」と仰っていました。

「三島由紀夫って、何がどのようにすごいんですか?」
「三島由紀夫って、何で自決したんですか?」

と聞かれることが度々ありますので、あくまでも、私が感じる三島文学の魅力について、ですが、筆を取ろうと思います。

一言で言うと、文章が美しい。数いる文豪の中で、最も美しい日本語を書くのが、三島先生だと思っています。

ただし、その美しさが特異な美しさである、と言う点に三島文学が唯一無二の金閣寺として、文学史上に聳え立つ理由があります。

三島文学の大きな特徴及び魅力は
🇯🇵逆説的なアプローチの完璧さ
🇯🇵相反的な概念を一体化させた時に生じる美しさ
🇯🇵日本人のイデオロギーを補完しようとする気高さ
にあります。

三島先生は自伝的な作品「仮面の告白」の冒頭に、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」からの一節を序文として掲げています。

「美―――美という奴は恐ろしいおっかないもんだよ!つまり、杓子定規に決める事が出来ないから、それで恐ろしいのだ。なぜって、神様は人間に謎ばかりかけていらっしゃるもんなあ。
美の中では両方の岸が一つに出合って、すべての矛盾が一緒に住んでいるのだ。俺は無教育だけれど、この事は随分考え抜いたものだ。実に神秘は無限だなあ!

この地球の上では、ずいぶん沢山の謎が人間を苦しめているよ。この謎が解けたら、それは濡れずに水の中から出てくるようなものだ。ああ美か!その上俺がどうしても我慢できないのは、美しい心と優れた理性を持った立派な人間までが、往々聖母(マドンナ)の理想を抱いて踏み出しながら、結局悪行(ソドム)の理想を持って終わるという事なんだ。いや、まだまだ恐ろしい事がある。

つまり悪行(ソドム)の理想を心に懐いている人間が、同時に聖母(マドンナ)の理想をも否定しないで、まるで純潔な青年時代のように、真底から美しい理想の憧憬を心に燃やしているのだ。いや、実に人間の心は広い、あまりに広すぎるくらいだ。俺は出来ることなら少し縮めてみたいよ。

ええ、畜生、何が何だかわかりゃしない、本当に!理性の目で汚辱と見えるものが、感情の目には立派な美と見えるんだからなあ。一体、悪行(ソドム)の中に美があるのかしらん?」
(ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」)

「仮面の告白」自体が、三島先生の性癖・美意識を形成した経緯の独白のようなものなのですが、この序文もまた、三島由紀夫と言う作家の美に対するスタンスを象徴しています。

私は、三島先生の文章を拝読するたび、カラヴァッジオの「ナルキッソス」を思い出します。

湖面に映る自分を見つめるナルキッソスが、シンメトリーに描かれた作品です。汚辱と悪行の中の美、純潔と聖性の中の淫らさ。見つめる自分と見られる自分。

私は、父の趣味が日本刀の収集だったため、日本刀=美術品として捉えている部分が大きいのですが、本来、日本刀は武器であるため、姿形の美しさは必要ないんです。機能美さえあればいい。

「美は無駄にこそ宿る」と言います。極論ですが、文化や芸術なんてものも、言ってしまえば、無駄の極みです。ヒトが生き物として生きるのには必要ありません。しかし、ヒトが人間らしく生きるためには欠かせないものです。

無駄の美と実用の美。相反する美を併せ持つ日本刀は、美術品の形態として、一つの最高峰に達しているのです。

本来ならば、両立が難しい美しさを両立している。三島文学の美しさは、まさに、日本刀のような美しさ、水の中で燃える火のような美しさを湛えている、と言えます。

美文で知られる文豪は数多くいます。端正、と言う美しさなら、夏目漱石、志賀直哉。耽美、と言う美しさなら、川端康成、泉鏡花ですが、三島先生の文章には、端正と耽美どちらも在る。

先生は「現代ヨーロッパの思想家で最も親近感を持つのはバタイユだ」とした上で、このように語っています。

「彼(バタイユ)は死とエロティシズムとのもっとも深い類縁関係を説いているんです。その言うところは、禁止というものがあり、そこから解放された日常があり、日本民俗学で言えば晴(はれ)と褻(け)というものがあって、そういうもの—晴がなければ褻もないし、褻がなければ晴もないのに、つまり現代生活というものは相対主義のなかで営まれるから、褻だけに、日常性だけになってしまった。そこからは超絶的なものが出てこない。超絶的なものがない限り、エロティシズムというものは存在できないんだ。エロティシズムは超絶的なものにふれるときに、初めて真価を発揮するんだとバタイユはこう考えているんです」

美とエロティシズム、は三島文学を味わう上で重要なテーマです。生き物の中で、美を感じるのは人間だけ。一方のエロスは、最も動物的な欲求です。ここにもまた、相反する概念の一体化、相対化されて生じる概念、と言う三島文学のキーワードが見えますね。

また、先生は晴(非日常・公的・聖)と褻(日常・私的・俗)と言う感覚にも言及しています。神道概念における和魂と荒魂もそうですが、この両面的な価値観もまた、とても日本人的な感性です。

精神と肉体、性と死、公と私。政治的思想と文化概念。この相反する要素に両側から引っ張られて、磔刑になる姿。それが三島文学における「美」です。

「美」と言う漢字は、生贄に使われた、大きくて立派な羊の姿を元にした、と言います。

三島先生は、自決の一週間前に受けたインタビューにて、このように語っています。

「僕の内面には美、エロティシズム、死というものが一本の線をなしている。美、エロティシズム、死という図式は、最高の秩序、絶対者の中にしかエロティシズムはない。エロティシズムと名のつく以上は、体を張って死にいたるまで快楽を要求する、と言うこと」

三島先生は陽明学にも傾倒しておられ、行動と実行の文士でありました。

著書「行動学入門」の中の「行動の美」にて先生は以下のように書いています。

「男の美が悲劇性にしかないことが確実なのは、行動というものが最終的には命を賭ける瞬間にだけ煮つめられるということと関係している。男の知性と肉体のうち、知性が命を賭けることはきわめてまれであるから、知性が美に達することはほとんど考えられない」

知性の権化のような三島先生に「知性が美に達することはない」と断言されると凄味がありますね。三島先生はご自身の肉体に対して深刻なコンプレックスを抱えていた方です。そのために肥大した知性と、肉体への肥大した憧憬を抱えていたと言う前提を踏まえて、読み解くべきではありますが。このあたりの、知性と肉体の相克も、三島文学のロマンではあります。

先生はきっと、形而上で美とエロティシズムを仰ぐだけでは満たされず、自らの肉体を用いて、自らを貫き、絶対者の胴裏として自らを縫いつけるに至った。

「我、傷口にして刃。生贄にして刑吏。引き裂かれる四肢にして、処刑の車輪。血を奪われる心臓にして、吸血鬼」と書いたボードレールを彷彿とします。

私は、三島由紀夫自体が、平岡公威(※1)が創り出した作品だと捉えています。

自衛隊駐屯地での自決にも、前述した晴と褻の側面があると考えます。

日本人が日本人としての美徳を失うことに対する警鐘、国を憂うデモンストレーションが、晴の面。

平岡公威が想い描いた究極の美とエロティシズムに対して、己を刃とし、己を献体したのが、褻の面。

平岡公威は、最期の最期に、完璧なシンメトリーを成す聖セバスチャン像(※2)として三島由紀夫を完成させたのだ、と解釈しています。

(※1 三島由紀夫の本名)
(※2 「仮面の告白」の中に「グイド・レーニ画の『聖セバスチャンの殉教』を見て、13歳で初めて射精した」と告白する下りがあり、後に、自らを聖セバスチャンとした写真作品を篠山紀信に撮影させている)
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
22
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

お知らせとお礼🌟⋆꙳

こんばんは🌙* :゚
ねいろです💜ྀི

前回の出勤の時
お誘いしてくださった
ご新規様
ありがとうございました💕
楽しかったです✨️

お知らせです𓏸𓈒𓂃🫧
明日
11:00〜16:00まで
出勤します🧸𓂂◌

お時間合う方
お誘いお待ちしております🫶
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
6
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

終わっちゃう!


こんばんはひなです🌟

あっという間に11月も終わりますね😣
 
今月も皆さん、
ありがとうございました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)💓


毎日寒いですが、
部屋着をもこもこのものにしたら
愛猫が寄ってくるので
毎日とってもハッピーです😂❤️


さて、
出勤ですが今週は
26日(火曜日)
28日(木曜日)
の予定です🧸💓

どちらも10時-16時です(⁠´⁠∩⁠。⁠•⁠ ⁠ᵕ⁠ ⁠•⁠。⁠∩⁠`⁠)

皆さんにお会いできるの
楽しみにしてますね🐰💓


暖かくして風邪など引かないよう
お気をつけください(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
8
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

ジャパンC雑感

こんばんは。お競馬嗜みおばさんです🏇

本日も一緒に過ごして下さった方、ありがとうございました😊

競馬先生、久しぶりにお会いできて、一緒にジャパンC振り返りさせて頂いて、とっても楽しかったです🏇✨️



・   

さて、本日のジャパンC結果は……

🏇ジャパンC着順🏇
🥇③おドウ
🥈🥉⑦シンエンペラー⑩ドゥレッツァ(同着)


🏇あたいのジャパンC結果🏇
⭕️🎫単勝  ③ 的中
⭕️🎫ワイド ③-⑩ 的中

❌️🎫夢馬券三連単BOX ③⑩⑫⑭


🖊️印づけ
◎③おドウ
◯⑩ドゥレッツァ
▲⑫ソールオリエンス
♥⑭ユウガ・マイ・ラブ(スターズオンアース)


🏆️MVP ゴリアット陣営











海外の強豪馬と、国内でG1を制した馬たちの対決!

おドウVSオーギュストロダンの、ハーツクライ・ディープインパクト産駒対決!

……と、競馬民たちのテンションMAXで迎えたジャパンC。

ワタクシは海外馬全切りの愛国心馬券です。



🏇以下、あたいの取捨選択ポイント振り返り。

🇯🇵馬は喋りませんが、人は喋るので、記者会見でジョッキーや調教師の方々がどのようなコメントを出すか、その人それぞれのコメントパターンから勝率を読むのも有効だと思います。

🎤武さん「ニッポンの総大将として迎え撃つ準備はできています」


🎤矢作先生「日本の馬がそんなに簡単に負けるかよ」

これ、「うちの馬が」と仰らなかったとこに引っかかった馬民も少なくないと思います🤔

「うちの馬も強いが、日本には他にもっと強い馬がいる」……ってコト!?

(※ハチワレ風にお読みください)



🎤ユウガ・マイ・ラブ「日本馬のほうが強いんだ、と思ってもらえるようなレースを」
「この馬も素晴らしい馬だということは間違いない」


「関西人の最高傑作が中川家礼二なら、九州男児の最高傑作は川田将雅だ」と豪語しているワタクシですが、日本を背負って外国馬を迎えうつ発言、これはもう、日本男児の最高傑作と言っても過言ではないくらいユウガ・マイ・ラブ……💕💕💕

……ではなく、矢作先生理論でいくと「彼女が日本最強の馬だと思ってもらえるような」という形で言わなかった、「この馬『も』」という言い方をした。マイ・ラブも「日本馬メンバーの中にもっと強いヤツがいる」と内心思っている……ってコト!?

ちなみに川田パドックの基本の見方は
△ヘラついている、口調が優しい→来ない川田
◯ピリついている、無表情、なんならインタビュアーがナメた質問するとキレ出す→来る川田、狙ってる川田
の可能性が高くなります。

が、川田は調子のいいことは言わない人で、◯の川田の時でも、馬の状態について、難しいときは「難しい」とはっきり言う等、控えめな発言をするので、そのあたりは各自引き算しましょう。
 


🎤ゴリアット陣営
「ジャパンCはどの馬がゴリアットの2着に来るのかだと思っています」

「(調教師、騎手に対し)もう車は決まりましたか?……ジャパンC制覇のインセンティブです」

「芝の世界最高峰はヨーロッパ。日本がどれぐらい進歩したかテストします」

「私たちは競技に参加するためにわざわざ日本へ行くわけではありません。勝つために、そして、芝のレースでゴリアットが世界最強であることを示すために日本へ行くのです」

「参加するためじゃなく、勝つために来てるんで」って、岩田のとっつぁんかよ。あたい、そういう姿勢、好きだぜ!

(※若葉S、デシエルト勝利インタビュー時の岩田のとっつぁん参照)


「皆さんはなぜゴリアットがその歩き方(鶏跛)をするか、気になるでしょう?

それは彼より遅いライバルを踏み潰すことに慣れているからです」

昭和のヒールのマイク・パフォーマンスを彷彿とさせる強気なコメントとは裏腹に、オリジナルTシャツを作り、ゴリアットカードのお配り会まで開くサービス精神。今回のMVPは間違いなくゴリアット陣営の皆さんだったよ。

ありがとう、ジャパンC盛り上げてくれて、ありがとう。

しかも、レース後のコメントが打って変わって紳士的で「最終的に真の勝者は日本の競馬ファンです」って😭😭😭

なんなん、あなた、黒澤明なん😭😭😭
(※「七人の侍」参照)

また、ゴリアット&ゴリアット陣営、来日してほしいな〜。



🇯🇵スターズオンアース枠順
内枠有利と言われているレースでの最外枠。
しかし、スターズオンアースはもともと、大外枠でも結果を出してきた子なので、ピンク帽でもマイナス要素にはならないと思います。

2400の川田、という点に懸念はありますが、何だかんだ言って、ジャパンC複勝には川田何回か入ってるんだよね。

まあ、好きなジョッキー、好きな馬なので応援する気持ちは変わりません。

単勝にはしないけど、複勝や紐はあり得る馬だと思いました。



🇯🇵ルメールパドック
東京芝2400のルメール、という点でまず、即切りができないし、騎乗したことがあるジャスティンパレス、スターズオンアースではなくチェルヴィニアを選んだのは勝率があるから?

という点で取捨に悩んだのですが……🤔

「自信あります」じゃなくて「チャンスあると思います」のルメールは、馬券外になる率が高い。いつもニコニコしていて、表情からは心理が読めない人なんですが、勝算については言葉の使い分けをする人だと思います。


ルメールのお手馬決着となった菊花賞も、騎乗経験のあるへデントール、アドマイヤテラではなくアーバンシックを選んで勝ったけど、ルメールパドックは「自信あります」。

だったので、おチェルは切りました。




🇯🇵馬場との相性
馬場適性の明暗がはっきり分かれた宝塚記念。

☂️◯ソールオリエンス、ブローザホーン

☂️✕おドウ、ジャスティンパレス

というイメージなんですが、ソールオリエンスは厳密には「重馬場・荒れた馬場のほうが走る子」だと思います。雨が降らなくても荒れさえすればワンチャンありそう………と思ったのですが、もっと重い馬場のほうがベストだったかもしれませんね。

ちなみに、おドウは「ちょっとでも雨がかかると走らなくなる」らしく、天真爛漫で可愛い。

ジャパンCは内枠有利と言われているのですが……

今日の東京競馬場は良馬場開催ではあるものの、含水率を見ると稍重に近い良。昨日からの東京芝のレース着順を見ても、外枠馬番2桁の馬も馬券内にけっこう入ってきていたので「内側の芝が荒れてきてるから、内枠有利とは限らない。むしろ、外差し有利では?」と感じました。内側が荒れに荒れた12R、なんなら、外枠決着もあり得るのでは?とも。



🇯🇵今年のG1は、「弱い、弱い」と言われてきた4歳世代馬の活躍が目覚ましい。

おドウは5歳だけど別格として、1着おドウ、2.3着に4歳世代のドゥレッツァとソールオリエンスが着てもおかしくない、と思いました。




🇯🇵今回の取捨選択振り返り
⭕️海外馬全切り、人気馬おチェル、ジャスティンの切り捨ての見極めは良かった。 
 
❌️①「いつもちゃっかり3着に入ってくる男」坂井瑠星を軽視してしまった。 

わかっていたのに……瑠星はこういう子だってわかっていたのに……。

エリ女もホールネス(鞍上・瑠星くん)切ってたんだよなぁ……。

②馬場読みが甘かった。




画像は、おプールを嗜む日本の総大将さん(かわいい)。

ごはんいっぱい食べて、ゆっくり休んでね😊
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
32
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

マッサージ後のセルフケアについて

こんばんは✨シズカです🍀

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました💕



🔔定期的なお知らせです🔔
ご指名下さった方への無料オプションで、各種マッサージの施術を行っています。

所要時間の目安は

✋オイル使用のマッサージ(無香料可)だと
30分~

✋オイル無しのマッサージだと
ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ各10分~

です。

プレイに使いたいお時間+マッサージに使いたいお時間で、コース時間を決めて頂ければ、と思います。

マッサージに必要なセットは、基本装備として常に持ち歩いておりますので、受付時以外でも

「思ってたより、ちょっと時間が余っちゃったな🤔」
「一回イッたらグッタリしちゃった💦」

となった時に、直接私にお声がけ頂いて大丈夫ですよ✨






さて、本日はマッサージを受けた後のセルフ・ケアについて、お話したいと思います。

直接口頭でもお願いしているのですが、施術を受けた日は、意識的に水分を摂取して頂きたいです。そのほうが、効果がより発揮されるので、お得です(笑)

そもそも「マッサージやリンパ・トリートメントとは何なのか?」と言う話から始まるのですが、体の一部分に滞留している老廃物を押し流すことで疲労回復を促すための手技のことを指します。

本来、老廃物は血液に乗って体内を一周し、排泄物と共に体外に排出されます。

しかし、ずっと同じ姿勢でいたり、一部に負荷がかかる動作を続けていたりすると、筋肉が硬直し、老廃物が一部分に滞留し、流れにくい状態になります。

この老廃物が、疲労感やコリの原因物質です。

マッサージによって押し流された老廃物を早く排出するためには、水分を摂取して、どんどん排尿する!これが重要です。

「マッサージ後にますます体がダルくなる」と言うケースもありますが、老廃物は血液に乗って全身を一周してから排出される=ダルさの元が全身を一周するためです。

一ヶ所にこびりついていた老廃物が押し流されている証拠ではあるのですが、ダルさを早めに抜くためにも、水分を充分に取って、どんどん排尿するのをオススメします。

水分不足は血行不良を招く要因でもあるので、普段から、水分補給は心がけておいてデメリットなし、です。

逆に、施術後に控えて頂きたいのはアルコール類の摂取。血行が良くなっている状態でアルコールを摂取すると、アルコールの回りが早くなるため、いつもの酒量でも酔いが回りやすくなります。

お酒を飲む予定が外せない方は、いつもより少し控えめにする等、様子を見ながら楽しんで下さいね😄🍻😄
POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
10
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!

侍タイムスリッパー

こんばんは。シズカです🎥

本日も一緒に過ごして下さった皆さん、ありがとうございました😊








休暇中に「侍タイムスリッパー」を観てきました。

幕末の侍・高坂新左衛門が雷に打たれて、令和の世にタイムスリップ、時代劇の斬られ役を志すーーというストーリーです。

以下、感想。



⚡️主人公は東北訛りの佐幕派の武士、ということで、どうしても「壬生義士伝」の吉村貫一郎を彷彿とします。

吉村役は、ドラマ版の渡辺謙バージョンが泥臭くて好きです。

物語の主人公に必要な要素の一つが「見ていて応援したくなるか」だと思うのですが、新左衛門の実直な人柄がひしひしと伝わってきて「まわりの人々が、彼の良さに気づいてくれますように」「彼が現代で、自分の居場所を見つけられますように」と応援せずにはいられませんでした。


⚡️そこかしこに黒澤映画へのオマージュが感じられるのですが、ワタクシが「洒落てるな〜✨️」と思ったのは以下のシーン。

新左衛門は、殺陣の撮影中に「お前の動きだけ、なんか違う」と指摘され「竹光だと重さがないため、本身の動きと違くなる。竹光でも本身の重さを視覚的に表現できないか考えていました」と答えます。 

真剣を腰に差して歩くと、重さで自然に腰が落ちる。現代人はそれを実体験として知らないから、竹光でやるとその歩き方ができない。だから、黒澤監督は役者に真剣を差して歩かせた、という逸話があります。

印象的なシーンをそのまま再現するのではなく、このような形で自分の作品に移植する。

「真剣の重さを皮膚感覚で知る侍が映画製作に参加したら、黒澤監督と同じ考えに至った」というアイディア、これ以上ないくらいの、黒澤監督への敬意だよね。


⚡️庶民が安価で甘い菓子を食べられるようになった世の中に涙し、同胞たちが惨たらしい形で無念の最期を遂げたことに涙し、掌を合わせる。

新左衛門役の山口馬木也氏の演技があまりにも真に迫っていて、「この人、本当にタイムスリップしてきた侍なんじゃなかろうか……」と思うほど。

新左衛門という男は、自分の強さ、巧みさを、人々がよりよく暮らせる世のために用いようと、心を砕いてきた人間なんだろうな、と作中に描かれていない部分の彼の生き様まで浮かんでくるようでした。

安田監督は「皆さんには侍を目撃してほしかった。有名過ぎる俳優さんとかだったら、どうしても本人に見えてしまうけど、それがこの作品にはないので、本当に江戸時代の人が現代に来ていろいろとやっているように見えるはず」と語っていて、インディペンデントの強みをここで活かしてくるか!と、その強かさ、発想の転換に感服しました。


⚡️ヒロイン役の沙倉ゆうのさんが可愛い。めちゃくちゃ可愛い。45歳でこの瑞々しさ、愛くるしさはすごい。


⚡️お寺の大黒さん役の紅萬子さんも、包容力、生活感、チャーミングさがリアルで素晴らしい。いるよ、こういう大黒さん。


⚡️もともとは単館上映の自主制作映画が話題を呼んで全国ロードショーへーーというバック・グラウンドもワタクシ好みです。

10名ほどのスタッフで制作しており、安田監督は監督業だけでなく、脚本・編集・照明・衣装・チラシ作成・パンフレット製作など11役以上を1人でこなしていた、という映画への情熱。

タランティーノに見せたい。

タランティーノは映画監督である前に、ガチの映画オタクなので「タランティーノに見せたい」は最大級の賛辞です。


⚡️来年の抱負はいろいろあるのだけれど、殺陣の良し悪しがわかる人間になりたいなぁ。

POST
さん
あなたのいいねが女の子に伝わります!
26
マイページにログインすると、
記事にいいねをおこなえます!
MENU