石井奈緒実のブログ
せっかく三連休したのに😭
7/22今日は何の日❓
*著作権制度の日
1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設された。著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としている。
*聖マリア・マグダレーナの祝日
マグダラのマリアの祝日。罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。
*下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
*ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
*夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
【今日の誕生花】
*ペチュニア→心が安らぐ
*バジル→ 神聖・好意
*西洋薄荷(セイヨウハッカ/ミント)→ 美徳・効能
OFFです🙏
あなたは
自分を大切にしていますか?
なんでもかんでも他人が優先で、
自分のことをあとまわしに
していませんか?
もしもあなたが
がまんすることに慣れすぎていて、
自分のことを
おろそかにしているのなら、
今から少しだけ、
自分に優しくしてあげてください。
ところでなぜ、
がまんしすぎることが
よくないのでしょう?
なぜ、
自分に優しくすることが
大切なのでしょう?
それは、
自分に優しくできない人は、
他人にも優しくできないからです。
逆に考えると、
自分に優しくすると、
人にも優しくできるようになるのです。
言葉ひとつにも、
その人の優しさはにじみ出ます。
人に優しくできる自分って、
気分がいいものです。
気分がよくなれば、
また誰かに優しくできます。
そうして、
優しさの輪が広がっていきます。
優しさの輪の中にいるあなたが、
まわりの人たちから好かれない
はずがありません。
〜 植西 聰 〜
FB【ちといいね!】
急な雨に驚きながらも私用をこなす石井💦
本日もお休み頂いております
三連休最終日もMadonnaで素敵な時間をお過ごしくださいませ♪
CHAO〜☆〜(ゝ。∂)
7/21今日は何の日❓
*海の日
(7月第3月曜日)
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。7月20日の海の記念日が祝日化したもの。2003年から7月第3月曜日に変更された。
※2020年,2021年の日付は東京オリンピック対応のため、特別措置法により変更された。
*破防法公布記念日
1952年(昭和27年)のこの日、「破壊活動防止法」(破防法)が公布・施行され、同時に公安調査庁がスタートした。
*自然公園の日
「自然公園法」が制定された日(1957(昭和32)年)を記念したもの。
*大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
*奈良県山の日・川の日
海の無い奈良県が、奈良の山と川の果たす役割の重要性と、その山川がもたらす恩恵について認識を新たにし、環境保全、再生及び適正な利用を図ることを目的として、2008(平成20)年に条例により制定したもの。日付は祝日の「海の日」と同じ7月の第3月曜日。
*神前結婚記念日
1900年(明治33年)のこの日、東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が行われた。これが日本初の神前結婚式となり、それを記念して設けられた。それまで、日本では結婚式を神前で行う風習一般的にはなく、家庭で行われていた。
【今日の誕生花】
*山百合(ヤマユリ)→ 純潔・荘厳
*合歓の木(ネムノキ)→歓喜
*鋸草(ノコギリソウ)→戦い
OFFです🙏
7/20今日は何の日❓
*月面着陸の日
1969年(昭和44年)の今日世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に伝えた。
*ファクシミリ記念日
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始した。
*海の記念日
1876(明治9)年、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着されました。 1941(昭和16)年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。1996(平成8)年に国民の祝日となった「海の日」はこの記念日を祝日化したもの(祝日の「海の日」の日付は2003年から7月第3月曜日に変更された)。
*ハンバーガーの日
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
*修学旅行の日
1899(明治32)年、初めての修学旅行が行われた。山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発した。
*Tシャツの日
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。夏のファッションであるTシャツをPRする日。
【今日の誕生花】
*アメリカデイゴ→ 夢,童心
*トリトマ→貴方を想うと胸が痛む
*茄子(ナス)→良い語らい
OFFです🙏
変わらない自分を
責めなくていい
終わりが見えなくても
焦らなくていい
上手くいかなくても
気にしなくていい
何もできなくても
恥じなくていい
まわりから何を言われても
気にしなくていい
本当に傷ついているのに
無理しなくていい
やりたいことがなくても
探そうとしなくていい
やりたいことがあるなら
我慢しなくていい
- 田口久人さん-
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでくださっていたり・・・
連休中の長時間勤務頑張れ〜な時・・・
感謝です🙏
本日はお休み頂いてます🙏
三連休初日もMadonnaで素敵な時間をお過ごしくださいませ♪
CHAO〜☆〜(ゝ。∂)
7/19今日は何の日❓
*土用丑の日
鰻の蒲焼きで知られる土用丑の日。夏の土用の期間の丑の日に精の付く食べ物を食べる風習がある。土用丑の日と鰻が今のように密接に結びついたのは、平賀源内が鰻屋のために書いた客寄せの言葉からと言われる。
*北壁の日
1967(昭和42)年、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初でした。
*女性大臣の日
1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。
*戦後民主主義到来の日
1949(昭和24)年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。
*勤労青少年の日
(7月第3土曜日)1970年(昭和45年)に制定された勤労青少年福祉法で定められた。働く青少年の成長を願う記念日。
【今日の誕生花】
*ラベンダー→ 鎮静・答えをください
*月下美人(ゲッカビジン)→艶やかな美人
*鳥兜(トリカブト)→ 美しい輝き
7/19(土)〜7/26(土)の出勤予定☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!

