石井奈緒実のブログ
5/18今日は何の日❓

*国際親善デー
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。
*観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
*18リットル缶の日
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日が全国十八リットル缶工業組合連合会により記念日として制定された。
*ことばの日
5月(こ)18日(とば)の語呂合せから生まれた記念日で、ことばを正しく使うように心掛ける日。
*ウォークラリーの日
(5月第3日曜日)
【今日の誕生花】
*菖蒲(アヤメ)→ 良い便りを待っています
*小海老草(コエビソウ/ベロペロネ)→ 女性の美しさの極致
5/18(日)〜5/24(土)の出勤予定☆彡
出勤☆彡
えっ😳沖縄より先に💦
5/17今日は何の日❓

*生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。生命の大切さ、生命の絆について考える日。
*世界電気通信記念日
国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足した1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より実施している。世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。
*聖マドロンの祝日
苦痛の緩和の守護聖人。
*パック旅行の日
1961(昭和36)年、イギリスで世界初のパック旅行が行われました。
*いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
*国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を毎月なすの消費を増やす日にしようと冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
【今日の誕生花】
*フクシア→ 好み・趣味がいい
*エキザカム→ 貴方を愛します
*馬鈴薯(バレイショ/ジャガイモ)→ 慈愛
出勤☆彡
3回で二桁得点にテンション上がる〜✨

【7つのすてきな理論】
1.自分の過去は大事に思ってあげましょう。そうすれば
今のあなたも救われます。
2. 他人があなたをどう思うかなんて、関係ありません。
3. 時間がだいたいの傷をいやしてくれます。時には時間が過
ぎるのを待ちましょう。
4. 自分の幸せの元は他人ではなくあなただけが作れるのです
。
5. 他人の人生と自分の人生を比べないこと。他人の人生がど
んなものなのかあなたにはわからないのだから。
6. 考えすぎないこと。全ての答えを知らなくてもいいのだか
ら。
7.笑うこと。あなたの問題は、世界中が抱える問題に比べれば、ちっぽけなものです。
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
穏やかだったね〜😊な時間・・・
感謝です🙏
石井's mamanからの電話で話しながらドジャース戦見ていて
2人してドジャース戦に集中してしまい
用件より実況になった午前中🤣
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
5/16今日は何の日❓

*ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日
自己判断の守護聖人。ボヘミア・チェコ・スロバキアの守護聖人。
*旅の日
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
*閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
*性○禁忌の日
江戸時代、5月16日の夜は性○禁忌の日とされた。江戸時代の艶本「艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)」に書かれた内容が拡がったものと考えられる俗信。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまでいわれた。
【今日の誕生花】
*木香薔薇(モッコウバラ)→ 初恋・純潔
*イキシア→団結
*薔薇(バラ)→ 情熱・熱烈な愛
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!