石井奈緒実のブログ
2/25今日は何の日❓
出勤☆彡
今日は14時から出勤致します☆彡

1~10:良いご縁を引き寄せる考え方
1.「 まずは自分から心を開く 」
2.「 感謝の気持ちを忘れずに伝える 」
3.「 人の良いところを見つける習慣を持つ 」
4.「 損得ではなく、人とのつながりを大切にする 」
5.「 相手の話をしっかり聞く 」
6.「 出会いは一瞬、ご縁は一生と考える 」
7.「 第一印象を大切に、笑顔を心がける 」
8.「 ご縁は求めるだけでなく、与えることも大切 」
9.「 人と比べず、自分らしさを大切にする 」
10.「 感謝の気持ちが、ご縁を長続きさせる秘訣 」
11~20:ご縁を広げ、深める行動
11.「 積極的に挨拶し、話しかける 」
12.「 会いたい人には自分から連絡を取る 」
13.「 相手の幸せを願い、応援する 」
14.「 約束や時間を大切にし、信頼を築く 」
15.「 新しい場所、新しい環境に飛び込んでみる 」
16.「 人を紹介されたら、誠意をもって接する 」
17.「 相手に見返りを求めず、与える気持ちで接する 」
18.「 短いご縁も大切にし、その意味を考える 」
19.「 去るご縁を無理につなぎ止めようとしない 」
20.「 自分自身が成長し続けることで、より良いご縁が舞い込む 」
FB【ちといいね!】
石井的三連休も昨日で終わり
今日から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
2/24今日は何の日❓

*振替休日
祝日法の改正により1973年(昭和48年)年4月から設けられた休日。
*クロスカントリーの日
1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。
*地雷を考える日
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
*鉄道ストの日
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたり行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
*大喪の礼
1989(平成元)年の 2月24日に昭和天皇の大喪の礼が行われた。
*地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
*月光仮面登場の日
1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まった。悪玉は、どくろ仮面。
【今日の誕生花】
*シノグロッサム→ 真実の愛
*蔓日々草(ツルニチニチソウ)→ 幼馴染み・優しい思い出
*貝母百合(バイモユリ)→努力
連OFF最終日〜☆彡
2/23今日は何の日❓

*天皇誕生日
1960年(昭和35年)のこの日、今上天皇陛下が誕生なされたことによる。即位は2019(令和元)年5月1日。
*ロータリー設立記念日
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市ディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ−バス・ロアの事務所にて弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
*富士山の日
パソコン通信「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
*ふろしきの日
長い歴史を誇る風呂敷は繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定した。「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂あわせ。
*税理士記念日
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。
【今日の誕生花】
*アイスランドポピー→ 七色の恋・慰安
*沈丁花(ジンチョウゲ)→ 栄光・不滅
*ミルトニア→ 淑女の物想い
連OFFです🙏
2/22今日は何の日❓

*太子会
622(推古天皇30)年、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。なお、推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。
*世界友情の日
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。
*竹島の日
日本海の南西部に位置する無主地、竹島は1905年(明治38年)1月28日の閣議決定で島根県所管とされた。この閣議決定を受け、島根県知事は同年2月22日に竹島が島根県所管であることを告示した。島根県は2005年に、この告示から100周年にあたることを記念して条例によって、2月22日を「竹島の日」と定めた。
*食器洗い乾燥機の日
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定。
*猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。
*夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
*インテリアの日
(毎月第4土曜日)
【今日の誕生花】
*木瓜(ボケ)→ 平凡・退屈
*ムルチコーレ→誠実
*雪柳(ユキヤナギ)→愛らしさ
OFFです🙏
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!