石井奈緒実のブログ
2/22今日は何の日❓

*太子会
622(推古天皇30)年、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。なお、推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。
*世界友情の日
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。
*竹島の日
日本海の南西部に位置する無主地、竹島は1905年(明治38年)1月28日の閣議決定で島根県所管とされた。この閣議決定を受け、島根県知事は同年2月22日に竹島が島根県所管であることを告示した。島根県は2005年に、この告示から100周年にあたることを記念して条例によって、2月22日を「竹島の日」と定めた。
*食器洗い乾燥機の日
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定。
*猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。
*夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
*インテリアの日
(毎月第4土曜日)
【今日の誕生花】
*木瓜(ボケ)→ 平凡・退屈
*ムルチコーレ→誠実
*雪柳(ユキヤナギ)→愛らしさ
OFFです🙏
2/21今日は何の日❓

*日刊新聞創刊の日
1872年(明治5年)のこの日、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊された。後に毎日新聞に統合される。
*大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
*食糧管理法公布記念日
1942年(昭和17年)のこの日、国民食糧の確保および国民経済の安定を図るために食糧管理法が公布された。
*国際母語の日
国際教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月17日に制定。国際デーの一つ。1952年、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュでは、独立運動の中の重要な事件の一つとしてこの日を「言語運動記念日」とした。(International Mother Language Day)
【今日の誕生花】
*ディモルフォセカ→誠実・変わらぬ愛
*山茱萸(サンシュユ)→ 持続・耐久
*菫(スミレ)→ 誠実・小さな幸せ
退勤☆彡
2/21(金)〜3/1(土)の出勤予定☆彡
出勤☆彡
今日は10時から〜

Happyになる7つの方法
1.「 ありがとう 」をたくさん言う
→ 感謝の気持ちを持つと、心が温かくなり、幸せが増やしていく。
2.自分にやさしくする
→ 無理しすぎず、頑張った自分を「 やくやった!」と褒めてあげる。
3.好きなことをする時間をつくる
→ 音楽を聴く、好きな本を読む、美味しいものを食べる…ワクワクする時間を大切。
4.「 なんとかなるさ 」と考える
→ くよくよせず、「 大丈夫、なんとかなる! 」と楽観的に考えると気持ちが楽に
5.よく笑う
→ 笑うだけで気分が明るくなり、自然とポジティブなエネルギーが湧いてくる
6.シンプルに生きる
→ いらないものや考えすぎを手放し、「今」を大切にすると、心が軽くなる。
7.素敵な人と過ごす
→ 一緒にいると楽しくなる、心が穏やかになる、そんな人との時間を増やす。
FB【ちといいね!】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでくださっていたり・・・
いまさらながらの"あけおめ"からのノルマ達成の時間・・・
感謝です🙏
今日は10時から出勤しちゃいます☝️
see you〜☆〜(ゝ。∂)
追伸:いつも早めの襲来予告ありがとうございます🙏
気をつけてお越し下さいね♪
2/20今日は何の日❓

*普通選挙の日
1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施された。投票率は80%程であったとか。
*歌舞伎の日
1607(慶長12)年のこの日、出雲阿国が江戸で初めて歌舞伎を披露したことに由来する。
*マージャンの日
(毎月第3木曜)
*アレルギーの日
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定。
*旅券の日
外務省が1998(平成10)年に制定。1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。
【今日の誕生花】
*菜の花(ナノハナ)→快活
*カルミア→大志を抱く
*チューリップ〈黄〉→ 失恋・望みのない恋
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!