石井奈緒実のブログ
1/28今日は何の日❓
出勤☆彡
髪色が少し暗めに💦

【 簡単そうでとても難しいこと 】
大切な人を信じること
大切な人を信じた自分を信じること
裏切らないこと
人を傷つけないこと
思いやりを持つこと
相手の気持ちになって考えること
素直になること
笑顔を忘れないこと
ちゃんと向き合うこと
まわりの人を愛すること
自分を愛すること
どれも簡単そうでとても難しい
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
めちゃ敏感でスッキリ素早かった時間・・・
感謝です🙏
昨夜のセルフカラーで
赤系からグレージュに変更したからか
ちょっと暗く感じる石井の髪色💦
慣れだよね〜
昨日はお仕事中にいろいろな
「そうなんだ〜‼️」話があったので
懐古しながらカラーの置き時間が長くなったからか
しっかり入ってます😁
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
1/27今日は何の日❓

*国旗制定記念日
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来するもの。
*ハワイ移民出発の日
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。
*求婚の日
1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。広告の内容は「 先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ者は照会あれ。」。中尾勝三郎という人物が伊勢新聞と三重日報に出したものとされる。
*ナチス犠牲者記念日
1996(平成8)年から実施。1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定されました。この日の前後には、ドイツのギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教えます。
【今日の誕生花】
*金柑(キンカン)→思い出
*八重咲きストック(ヤエザキストック)→永遠の美しさ
*ヘリオトロープ→ 誠実・献身的な愛
退勤🙇♀️
出勤☆彡
日曜日だけど〜✨
1/26今日は何の日❓

*文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。
*帝銀事件の日
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こりました。 東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走しました。この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれました。
*有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置しました。 料金は15分単位で10円でした。
【今日の誕生花】
*風信子(フウシンシ/ヒヤシンス)〈白〉→心静かな愛
*オキザリス→輝く心
*マーガレット→ 心に秘めた愛・誠実
1/26(日)〜2/1(土)の出勤予定☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!