石井奈緒実のブログ
12/8今日は何の日❓

*太平洋戦争開戦の日
1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされた。
*事八日(ことのようか)
二月八日または十二月八日、あるいはその両方で行われる(地方によっていろいろ)伝統行事です。「オコト(御事)」「事始め」「事納め」「八日節供」などの異称があります。この日には大根、人参、里芋、こんにゃく、ごぼう、小豆などの具材を入れたお事汁(おことじる)あるいは、六質汁(むしつじる)というみそ汁を作って食べる風習が有ります。(参考記事 事八日と「事始め」「事納め」のはなし)
*針供養
裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐等の柔らかいものに刺し供養を行う。一般には2月8日に行われることが多い(参考記事 針供養とは)。
*成道会
成道会(じょうどうえ)は釈迦が悟りを開いたとされる日とされ寺院において法会が行われる。。臘八会(ろうはちえ)とも呼ばれる。
*御事納め
その年の農事等雑事をしまう日。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。農事を始める「御事始め」は2月8日。
*鞴祭
鞴祭(ふいごまつり)は旧暦11/8に行われる、鍛冶・鋳物などの金属加工にたずさわる人たちの祭り。鞴は金属を加熱するために使われる送風装置。この祭りの日には、仕事を休み鞴を清めて注連縄を張り、穀物や肴などを備え、鞴の神や守護神の稲荷神を拝む行事が行われる。
*薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
【今日の誕生花】
*リーガスベゴニア→ 愛の告白・親切
*南天の実(ナンテンノミ)→ 私の愛は増すばかり
*柊(ヒイラギ)→ 用心深さ・先見の明
12/8(日)〜12/14(土)の出勤予定☆彡
出勤☆彡
飾りフォト変えたいけど…

ドン底に落ちたら
這いあがるしかない...
全ては自分のために起こる
辛くて苦しい日々...
それには必ず意味がある
心の大きい人になるために
人の心の痛みがわかるために
なんでこんな状況なんだろう
と思うことも...
それには必ず意味がある
人として成長することが出来るために
与えることが出来る人になるために
人生に起きることには意味がある
起きた事に心を奪われるのではなく
起きた意味を考える
全ては 自分が幸せになるために
起きていることだから
- 作者不詳 -
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでいたり・・・
3連戦😁目でスッキリと睡魔強くなった時間・・・
感謝です🙏
石井家のフォトコーナーの入れ替えしたいのだけど
最近はiPhoneちゃんに保存したままプリントしてないので
イメージ湧かなくて悩みまくってます💦
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
12/7今日は何の日❓

*神戸開港記念日
神戸市が制定。1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
*クリスマスツリーの日
1886(明治19)年、横浜で、外国人船員の為に日本初のクリスマスツリーが飾られたことに由来する。
*国際民間航空デー
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。 1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。(International Civil Aviation Day)
【今日の誕生花】
*葉牡丹(ハボタン)→ 祝福・愛を包む
*シクラメン→ 切ない愛を受け取って
*柊(ヒイラギ)→ 用心深さ・先見の明
出勤☆彡
スンゴイ風だね💦

あなたの笑顔だけで
私は笑うことができる。
あなたの声を聞くだけで
私は穏やかに眠ることができる。
あなたが抱きしめる温もりがあるだけで
私は弱くてもいいんだと思える。
あなたの存在があるだけで、
私は強く生きることができる。
好きなまま、今のまま居れることが
何よりも幸せで 何よりの贅沢。
あなたさえ そばに居れば..
そんな当たり前のことが叶わない私達。
だから いつもまっすぐに伝えたい。
あなたが居てくれて本当に良かった。
私を見つけてくれて、ありがとう。
YOUーA
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
♪ゆったり たっぷり の〜んびり♪
感謝です🙏
スンゴイ風音で
ボーっとしながら動いてた脳内覚醒💡
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
12/6今日は何の日❓

*シンフォニー記念日
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲の初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した。
*ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープ(放射性同位元素)の製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。ラジオアイソトープは、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。
*ミラの聖ニコラウスの祝日
聖ニコラウスは子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師・ロシアの守護聖人で、サンタクロースのモデルと言われている。 オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈る。
*姉の日
漫画家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。
*音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。1877年、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日。
【今日の誕生花】
*シラー/ワイルドヒヤシンス→ 変わらない愛・寂しさ
*雪の下(ユキノシタ)→深い愛情
*ピラカンサの実(ピラカンサノミ)→美しさは貴方の魅力
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!