石井奈緒実のブログ
10/20今日は何の日❓

*ソフト化の日
ソフト化経済センターが1989年(平成元年)に制定。柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるというソフト化を広く呼びかけるために制定。「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合わせ。
*リサイクルの日
1990年(平成2年)に日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが「10」「20」を「ひとまわり」「ふたまわり」とかけて制定。
*新聞広告の日
情報源としての役割を知ってもらおうと、日本新聞協会が新聞週間中の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施。
*頭髪の日
日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定。毎月18日も頭髪の日。
*孫の日
(10月第3日曜日)
【今日の誕生花】
*田村草(タムラソウ)→貴方だけ
*七竈(ナナカマド)→慎重
*バンダ→個性的
10/20(日)〜10/26(土)の出勤予定☆彡
出勤☆彡
肌寒い一日💦

どんな事でも悩むな
なんて言わないけど
ある程度悩んだら
気持ちを切り替えた方が良いよ
いつまでも悩んだ所で
答えなんて出ないから
1日悩んで出ない答えが
次の日や1週間経って出る訳がない
出たとしたらそれは気持ちが
切り替わってたって事だと思う
悩む事も大切だけど
切り替える事も大切だよ
FB【悲しみを乗り越えて】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
アクシデントから始まったけどスッキリな敏感反応頂き〜な時間・・・
日記を読んでくださっていたり・・・
感謝です🙏
明日は今日より低い予想気温
炬燵から抜け出せなくなりそうで怖い日😱
14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
10/19今日は何の日❓

*ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回りました。この影響は翌日東京にも波及しました。
*日ソ国交回復の日
1956年(昭和31年)のこの日、日ソ両国が共同宣言を発表。議定書には鳩山一郎首相全権らとブルガーニン首相が調印。
*バーゲンの日
1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなりました。
*海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。 海外旅行の楽しみ方等について考える日。
*スウィーテスト・デー
(10月第3土曜日) 親切に対して感謝と言葉とキャンディーを贈る日。
【今日の誕生花】
*コルチカム→ 永遠・華やかな美しさ
*秋の麒麟草(アキノキリンソウ)→ 警戒・生命力
*花麒麟(ハナキリン)→独立
出勤☆彡
明日は早いな😱
10/18今日は何の日❓

*統計の日
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。1870年(明治3年)に今の生産統計の起源となった「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、旧暦の9月24日(新暦の10月18日)だったことから。
*観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
*世界メノポーズデー
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
*冷凍食品の日
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
*ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起こりました。
*フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売されました。 1本270円で、一か月で約80万本という爆発的な売り上げを記録する大ブームになりましたが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売れ行きが落ちました。
【今日の誕生花】
*秋海棠(シュウカイドウ)→片想い・恋の悩み
*紫式部の実(ムラサキシキブノミ)→聡明
*苔桃(コケモモ)→反抗心
出勤☆彡
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!