11/7今日は何の日❓
 
			
			*ハロウィンの日
  ハロウィンは、11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがある。古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものという。
  
  
  *宗教改革記念日
  1517年のこの日、ドイツの宗教改革家、マルチン・ルターが95か条の意見書を公表した。これを新教の始まりとして記念するプロテスタント系教会の祭りの日。
  
  
  *天長節祝日(大正)
  大正3年から大正15年まで存在した祝日。
  本来、この当時の天長節は8月31日であるが、酷暑の時期であることから祝賀行事を2ヶ月遅らせて、10月31日に祝っていたもの。
  
  
  *日本茶の日
  1192(建久2)年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰りました。
  
  
  *ガス記念日
  1872年(明治5年)の9月29日(新暦では10月31日)、日本で初めてガス灯が横浜の馬車道に点灯されたことを記念して、日本瓦斯協会が1972年(昭和47年)に制定した記念日。
  
  
  *世界勤倹デー
  1924年(大正13年)10月31日、イタリアのミラノで開かれていた国際貯蓄会議で、会議の最終日にあたるこの日を「世界勤倹デー」とすることを決めた。日本は1952年(昭和27年)に加わっている。
  
  
  *吉田茂元首相・国葬
  1967/10/31、第45,48-51第内閣総理大臣を務めた吉田茂(1878/09/22-1967/10/20)の国葬が行われた。ワンマン宰相、白足袋宰相などと呼ばれ、戦後間もない日本を支えた。戦前の国葬法は廃止されていたため、この日の国葬は閣議決定に基づいて行われた。
  
  
  
  
  
  
  【今日の誕生花】
  *カラー→乙女の淑やかさ
  *カーネーション〈白〉→ 清らかな愛・私の愛は生きている
  *紅葉(モミジ)→調和


 
		 
		